相続と老後の面倒は別ですか?

  • なんでも
  • チリ・ペソ
  • 22/12/12 11:02:07

以前もこちらで相談したのですが
兄は生涯独身だと宣言していたので、私が家を相続し両親の介護や老後の面倒を見る予定でしたが
兄がこの度結婚することになり、兄に家を相続し兄夫婦と両親が同居することで話が進んでしまいました。私たち家族は、実家を相続できると思っていたので一軒家に憧れをもちながらも賃貸生活でした。
兄の結婚により逆に諦めがつき、夫と相談し今子供たちが通う学区内(実家からは車で30分ほど)のところに予算的にも良い中古住宅をみつけただいま商談中です。
ところが、いざ兄たちが入籍すると同居の話は今すぐではない将来の話だとお嫁さんが言い出し、同居がなくなったらしく実家の両親が焦ってうちに連絡をいれてきました。
兄の結婚前は、自治会関係の仕事は私や夫がやっていました。
私は実家を貰えるなら介護も老後の面倒もみるつもりでいましたが、実家は兄のものになっています。
それでも、私は実の両親の面倒をみないといけないんでしょうか。
妹夫婦は、県外に住んでおり「実家の相続は一切いらない。その代わり介護や面倒はみない」と宣言してマイホームを買いました。
兄と妹には「私たち夫婦が両親の老後のすべてみる、その代わりに実家がほしい」と言ってありました。しかし兄の結婚で両親はすべて兄夫婦に名義変更しています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • ソマリランド・シリング

    • 22/12/12 11:24:26

    兄夫婦が面倒みればいいのでは?

    • 18
    • 22/12/12 11:31:50

    相続が絡むと親の老後も色々大変ですよね。
    主さんの優しい気持ちも振り回されて憤りや不安な気持ちも分かるけれど…
    『相続は一切不要!その代わり面倒もみない』と宣言した妹さんが1番冷静で賢いかも。
    主兄も今後、結婚がどうなるか…
    独身→結婚→離婚→再婚→
    この先何があるか分からない。その度に二転三転するかも。
    他人だから言えるのだけど…
    実家は売却。そのお金でご両親共に介護つき有料老人ホームに入居
    それがみんなの幸せだと思う。
    今の高齢者施設って姥捨て山じゃないから。
    歳老いて尚、豊かな生活って感情論では答え出なそう。

    • 9
    • No.
    • 3
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/12/12 11:41:34

    もう私たちの新しい家と新しい環境での生活があるし、兄夫婦の持ち物となった家にたびたび行くのは気疲れする。
    持ち主と住んでいる人で解決して。
    で、いいのでは。

    • 17
    • No.
    • 4
    • インド・ルピー

    • 22/12/12 11:44:11

    もう実家が兄の名義になっているなら知らないよ、でしょ。冷たいようだけど。ていうか実家の両親が連絡して来たって言ってるけど、両親健在なのにもう実家の名義が兄なの?
    兄の名義の家に戻っても、また兄が主家族に出ていってくれって言い出したら出て行かざるを得なくなるよ。もう予定通り主たちは自分の家をもつのが良いと思う。
    それから実両親の健康状態がどうなのかは分からないけど今はまだ元気なら子供をあてにしないで自力で頑張りなさいよと思うわ。何か起きたら兄が行政の福祉サービス等手続きをすれば良い。
    自治会のことなんか親が高齢すぎてできないなら免除してもらうように親自身がかけあえばいい。
    主さんはとても親想いで優しいのだろうけど、まず自分の夫と子供を第一に大事にしていこう。

    • 6
    • No.
    • 5
    • オマーン・リアル

    • 22/12/12 11:48:36

    本来は別なんだろうけど、主さん家の場合そういう経緯があるならセットにしたいね。お母さんはどう思ってるの?

    • 0
    • No.
    • 6
    • コモロ・フラン

    • 22/12/12 11:52:24

    兄夫婦、オイシイとこ取りもいいとこだね

    持ち主と住人で全て解決して
    私達は今までそれなりに親の面倒も見てきたし、自治会関係までやってきた
    もう実家が兄の物なら、私達に何のメリットも無いって判らないの?
    私の夫の立場、考えたことあるの?

    って言ってやれ

    • 9
    • No.
    • 7
    • ドミニカ・ペソ

    • 22/12/12 11:52:28

    実家はお兄様の名義になっているのだし、結婚と同時ではなくても、いずれお兄様たちがみるつもりでいるのでしょう。
    なだから主さんは実家など当てにせず、自分たちで家を建てればいいのでは?
    もしも将来、お兄様たちが同居をしないなどと言い出したときは、実家を売却して施設へ入居してもらうことも出来るのだし。
    家と引き換えにしても、介護は大変だよ。

    • 3
    • 22/12/12 12:00:46

    兄夫婦と実家とのやり取りは兄夫婦がやればいいことで、その結論が、いつか同居しなきゃいけなくなったら同居するになったんでしょうね。

    ご両親がご実家と宅地を餌に主さんに手伝いと介護をお願いしてたのを、息子さんの結婚で息子さんのほうがいいからって反古にしてるんだから、お兄さん夫婦がしないからってそれはお兄さん夫婦がしなくてもいいとしたご両親の勝手だから、主さんにお手伝いや介護をお願いするなら、家や土地じゃない何かとの等価交換をすればいいだけですよね。ご両親が。

    主さんとの契約を反古したのはご両親だし、兄夫婦に鞍替えするまでのそれなりの対価も親子間とはいえ出すべきと思う。(うちではそれが当たり前なので)

    主さんに頼まなくても、自治会は老齢で業務不可能なら脱退するかお年寄りでも出来ることさせて貰うかにすればいいし、ほかはそれもそれでご両親が対価払ってお兄さん夫婦やなんでも屋さんとかにして貰うべきだと思いますよ。

    • 4
    • No.
    • 9
    • グアラニー

    • 22/12/12 12:02:46

    えぇもうその中古住宅買って住みなよ。もちろん親の老後の面倒は兄夫婦でしょ。
    誰がかわいそうって主の夫が1番かわいそう。自治会の仕事もしてくれてたのに。普通に考えて実家もらえても義親と同居や介護は嫌でしょ。文句も言わず自治会も手伝ってたのに、振り回されて主の旦那が気の毒。
    旦那のためにも兄と親にビシッと言うべき。
    主の親も同居の心配ばかりでなく、もっと主の旦那にも感謝すべきやわ。
    みんながみんな自分の得しか考えてなくて疲れる。妹が1番賢い。

    • 13
    • 22/12/12 12:05:03

    今すぐじゃなくても将来は兄夫婦が同居するなら介護もお願いすればいい

    • 4
    • No.
    • 11
    • エレクトロン貨

    • 22/12/12 12:05:49

    この手の相談ってたまに見るけど、みんな実家がどれほど裕福なんだろう。
    今、父は去年見送って独居母の様子を月に2,3回見に行くだけだけど、それでももう既にウンザリしててこちらが精神面も体調面も不調でキッツイ。
    数千万程度もらっても全く割りに合わないよ、3億くらいならまあ頑張れるかも。
    高齢者って目や耳が悪くなってきたり、身体が思うように動かなくなってくると性格も変わるよね、80、90になっても大人しい可愛らしいおじいちゃんおばあちゃんでいてくれる人なら楽だろうけどさ。

    • 6
    • No.
    • 12
    • フリヴニャ

    • 22/12/12 12:06:09

    買ってしまえばこっちのものだと思うんですよね
    早めにーが大事w

    • 4
    • No.
    • 13
    • マン島・ポンド

    • 22/12/12 12:06:14

    もうこれ以上振り回されちゃだめだよ
    もう兄夫婦に全てやってもらいなよ

    • 7
    • 22/12/12 12:06:18

    両親は二人とも元気ですが、通院の送迎や休日の度に何かと呼び出され買い物の手伝い、家の片付け、換気扇の掃除、夫は車の洗車やタイヤ交換や今の時期は灯油の買い出し等、町内会の月1の清掃活動も私たちだし役員になれば私たちが代理で努めていました。このような雑用を頼んでくることが多かったんです。
    実家は兄が相続したため、結婚後兄たちがやってくれるものだと思っていたのですが、蓋をあければ兄夫婦は二人暮らしを始めてしまい親の面倒を見てくれる人がいなくなりました。そこで私たちに手伝ってほしいと連絡がきています。
    前たてたトピでは、お嫁さんに押し付けるのは言語道断で主(私)がやるのが当たり前とお説教をされてしまいました。
    家を購入すればうちも町内会に入ることになるし、私も働く時間を多くしようと思っていたので両親を手伝うことができなくなります。
    そうなるとマイホームの購入はあきらなければいけないかなって、やっぱりお嫁さんに親を手伝ってとお願いするのは、嫌味な小姑になってしまいます?

    • 0
    • No.
    • 15
    • デンマーク・クローネ

    • 22/12/12 12:07:08

    両親が一番おかしいと思う 結局長男が可愛いのよ

    • 11
    • 22/12/12 12:08:37

    新婚だから2~3年の子供が出来るまで別居していずれ同居するつもりなんでは?ここで相談するより兄夫婦としっかり話し合うべき。両親はまだ元気で今すぐに介護が必要な訳じゃないんでしょ。ある意味、直ぐに同居されるよりいずれ同居の方が主さんが帰省し易いと思う。兄夫婦が同居しちゃったら義姉に遠慮しちゃうから。実家が兄名義になったんならきちんと自治会関係を兄夫婦に引き継ぎして、介護や老後の話をするべき。100パーセント押し付けなくても娘なんだから多少は手伝わせてもらうとか、さ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ヌエボ・ソル

    • 22/12/12 12:09:20

    両親がおかしい

    • 8
    • No.
    • 18
    • グアラニー

    • 22/12/12 12:11:00

    親何歳?元気なのに主の夫に洗車とか頼むの?読めば読むほど親に違和感しかないわ。
    兄の嫁には何も頼まんのに主の夫にはあれこれ頼むの?自分でできんくらい年寄りなの?
    親が元気で自分のことできるなら、そこまでしなくていいのでは?
    ちょっと実家と距離置けば?旦那のためにも。
    主は実家よりも自分の家庭を1番大切にした方がいい。

    • 6
    • No.
    • 19
    • グアラニー

    • 22/12/12 12:13:53

    自分がもし主の夫の立場なら、申し訳ないけど両親めちゃくちゃムリなタイプ。ここに不満トピ立てられてもおかしくないレベル。夫ぱしりやん。

    • 9
    • 22/12/12 12:16:20

    親と兄夫婦で話をすればよいこと。
    今までやってくれてたから、親が甘えてるだけ

    • 3
    • 22/12/12 12:19:54

    家の名義変更するの早いね。両親は兄夫婦に譲るつもりだったんだろうね。主は家買って介護も放棄でいいと思うよ。

    • 11
    • No.
    • 22
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/12/12 12:20:39

    >>14
    奥さんじゃなくて、おやが自分でやるの。
    できないことは、どうすればいいか、親が自分で考えるの。
    他人に依存することが前提の生活から、自立した生活に切り替えて貰えば?

    • 6
    • No.
    • 23
    • カーボベルデ・エスクード

    • 22/12/12 12:20:46

    >>14
    お嫁さんに手伝ってでなくてお兄さんでしょうね。
    片親ならまだしも両親揃って色々頼むの当たり前がおかしいよ。自治会は自分で出来ない高齢なら抜けてもいいよ。
    他の出来ない事は換気扇掃除タイヤ交換とかお金出してやる。車を運転出来るのに通院や買い物手伝い?元気なんでしょ?どっち?家の片付けやら色々出来ないなら車の運転やめさせたら?

    • 3
    • No.
    • 24
    • 和同開珎

    • 22/12/12 12:22:02

    >>14
    主の親っていくつ?主たちに甘えすぎない?元気なんだったら自治会の草引きなんて出ればいいのに。うちのご近所さん達70すぎとか80近くの人達も出てるよ。罰金が発生するんだっら罰金払えばいいし。使いっ走りみたい

    • 6
    • 22/12/12 12:24:27

    両親や実家のことは、全て兄夫婦に任せる。
    両親や兄夫婦にもそう伝えればいいだけ。

    • 7
    • No.
    • 26
    • 和同開珎

    • 22/12/12 12:24:57

    タイヤ交換ってあるから主の親車の運転もできるんだよね?それなのになんで病院の送迎、買い出しって?

    • 2
    • No.
    • 27
    • マン島・ポンド

    • 22/12/12 12:26:23

    主さんのご主人はなんて言ってるの?
    もうこれからはご主人を優先して大事にしてあげなよ

    • 7
    • 22/12/12 12:27:46

    >>14
    お嫁さんがやる必要はない。
    お嫁さんもお兄さんも、そういうのしないけど自分たちの都合合えばいずれ同居してもいいってのを条件に実家の土地と家継ぐって契約したんだし。

    主さんも、親が実家いつか上げるって契約でこれまでお手伝いしてたけど、親がその契約反古したからしなくてもいい。

    親が主さん夫婦にさせてたことを、主さん夫婦か兄夫婦にしてもらいたいなら、そのための別の対価つきで別契約結ぶか、そういうお手伝いしてくれる人雇えばいいだけ。

    両親が考えなしなだけ。

    • 5
    • 22/12/12 12:28:08

    実家の名義が兄なら実家の事はすべて兄にやってもらわないとね
    あとあと更に揉めるよ

    • 6
    • 22/12/12 12:29:24

    今更そんなことを言われても無理だから、同居すると言って実家を相続した兄にどうにかしてもらってとはっきり言っちゃっていいと思うわ。

    • 7
    • No.
    • 31
    • 韓国ウォン

    • 22/12/12 12:31:24

    こういうのは親が全部悪い

    • 6
    • No.
    • 32
    • スイス・フラン

    • 22/12/12 12:33:01

    同居がないだけで、名義が兄になったならもう通いで兄夫婦(主に兄が)が手伝いに行けばいいだけ。
    主たちはもうノータッチでいいと思うよ。
    両親も都合良すぎて笑っちゃう。
    主夫婦のこと都合よくお手伝いさんみたいに扱って。

    • 6
    • No.
    • 33
    • ジブラルタル・ポンド

    • 22/12/12 12:34:08

    家を貰えるから、親の老後をみる
    のか
    親の老後をみたから、家を貰えるのか

    そこが、お兄さんも主さんも ごっちゃになってるのでは?
    主さん自身がトピタイに書いた様に、介護と相続は別ですよ?
    妹さんは「介護はしない、相続もしない」と言ってますが、妹さんにも相続権はありますからね
    口約束だけでは無く、正式に相続放棄の手続きをしておいて貰わないと、将来 遺産相続の際に揉める可能性は残ってますね

    ご両親の面倒をみるのは、お兄さんと主さんと妹さんの3人です
    でも妹さんはご両親とは疎遠にしてるので、実質お兄さんと主さんの2人になりますね
    兄嫁さんも、主さんのご主人も関係ありません
    でも、ご主人が手伝ってくれてるのは、あくまでも主さんの顔を立ててのこと
    良いご主人ですね

    ご両親が土地家屋の名義をお兄さんに変更したのなら、これ以降の事は長男にお願いするという意思表示でしょ?
    だったら「私(主さん)たちを当てにするのは、もうやめてください」と言うのが一番では?
    「夫も、自分の親の事が心配で、あちらに軸足を置きたがってるの。そりゃそうよね、実の親だし、息子だもん。今まで夫は、自分の親の事を差し置いてお父さんたちの為に尽くしてくれたから。今度は私が義両親に尽くす番だと思うの」って、言ってみてはどうですか?

    • 4
    • 22/12/12 12:37:00

    >>14自分勝手な両親に兄夫婦だわ。
    新居買うし働くから無理ってハッキリ言って兄夫婦に任せる。両親は主に甘えすぎでしょ。主夫婦を散々使いっ走りして来たのに名義変更までして兄夫婦に鞍替えしたのに、いざ別居になったら主夫婦に助けてなんて虫がよすぎる。

    • 6
    • No.
    • 35
    • 北朝鮮ウォン

    • 22/12/12 12:39:16

    寂しい話だなぁと思います。
    大したものがもらえるわけじゃなくても皆で看たらいいじゃないですか。

    一家族で全部やるのは大変すぎますよ。

    亡くなったあとに何もしなかったと思うと後悔が残ると思います。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ニュルタム

    • 22/12/12 12:40:20

    相続と親の面倒は別だね。
    実家が兄夫婦に変更してるなら、あなたも妹さんと同じように、介護しない、相続しないスタンスにすれば?
    もしくはかわいそうだから、介護はするけど、当然もらうものはもらうにするか。
    兄夫婦がどうでるかはしらないけど、両親には私よりも兄を選んだんだから、兄と相談してくださいが基本でしょ。
    その上で、面倒見るなら相応のものをもらうよと兄にも言えばいいだけかと。
    そのあと考えるのは親と兄。
    あなたはなにもしないで傍観した方がいいですよ。

    • 1
    • No.
    • 37
    • ヌエボ・ソル

    • 22/12/12 12:40:38

    家をもらえるから面倒見るってのも、ね。
    見返りがないと手伝わないんだ?

    • 0
    • No.
    • 38
    • ニュー台湾ドル

    • 22/12/12 12:40:43
    • 0
    • No.
    • 39
    • ジブチ・フラン

    • 22/12/12 12:40:47

    主色々ごちゃごちゃなってない?
    老後の面倒って一般的には介護だと思うんだけど。
    今は介護というか、雑用だよね。
    色々やってるけどそれは親ができないことなの?
    できるけど無精してるだけなら次からは断る、もしくは有料サービスを案内、もしくは兄と分担だよ。

    お嫁さんが介護するしないは、お兄さんが実家相続するとかは多分関係ないよね。
    お兄さんがやるべきなんだもん。実質嫁がすることになるのが一般的だけど、あくまでも同居の場合でしょ。
    同居してないのに実家の名義変更したってことは生前贈与にあたるんじゃないの?
    なら、それ同等の金銭なり不動産なりを主にも残してんのかしら、、、

    嫁が介護したら遺産の分配少しあるよね。
    それで手をうつのか、兄が全部引き受けるのかじゃないかな。

    話し合うのは両親と兄夫婦であって、主はもう自分の家買えばいいよ。
    両親には介護状態になったら少しは手伝うけど今までのような雑用は兄にお願いして。主旦那は一切手伝えない、ってことをきちんと伝えなきゃいけない。
    正直旦那さんが可哀想すぎる

    • 6
    • No.
    • 40
    • スリナム・ドル

    • 22/12/12 12:41:37

    実家を相続するのが兄なら兄が介護もするべき
    親も優柔不断なんだよ、もう兄のものになっているなら親は兄に言うべき
    実の娘だからって何でもやってあげて自分の人生がすり減るのはおかしいと思う

    • 3
    • No.
    • 41
    • チュニジア・ディナール

    • 22/12/12 12:42:40

    お兄さん夫婦も何歳か知らないけど最初は2人の生活もしたいんじゃないの?実家は二世帯?
    お嫁さんを迎入れる家なのかしら?
    両親が元気ならしばらく別々でいいじゃない。
    用ある時にお兄さんが行けばいいんだから。

    • 1
    • 22/12/12 12:46:42

    なんかさ。自分の親だよ?押し付けあって、情けない子ども達だわ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • スリランカ・ルピー

    • 22/12/12 12:50:26

    実の両親の面倒は実子である主とお兄さんがみるのは大前提として
    費用が問題ならお兄さんにも負担して貰うか、生前贈与で現金いくらか貰っておけば?
    マイホーム購入のお金をいくらか援助して貰うとか
    今まで面倒見てきた分として

    • 3
    • 22/12/12 12:53:03

    この話が出た時点で、しっかり話し合わなかったご両親とお兄さんが悪いんだしね。
    だから後から同居するのは将来の話で今じゃないなんてお嫁さんが言い出したりして、ご両親も慌てるようなことになったんだよね。
    相続がどうとか以前に、お兄さんもご両親もコミュニケーション不足が原因なんだから当人同士で解決してもらおう。
    考えの甘さから起きた親子の問題を主さんが尻拭いする必要はないでしょ。

    • 4
    • 22/12/12 12:56:37

    >>14
    主さんが大切にしなければならないのは
    『自分の人生』です。
    優しさ…とは理解出来るけれど、何故にここまでご両親と自分の生活を切り離して考えられないのか不思議です。
    ご実家がお兄さんの名義になったなら
    主さん家族は自宅を購入すれば良い。
    好きな場所に好きな家を買えば良い。
    それしかない。マイホーム購入も両親の介護の為に諦めるなんて日本じゃないみたい。
    何だか精神的に圧迫受けてる?

    • 4
    • No.
    • 46
    • 兌換マルク

    • 22/12/12 12:59:52

    これが兄弟リスクかぁ。うちは一人っ子でよかったわ。

    • 3
    • No.
    • 47
    • ケニア・シリング

    • 22/12/12 13:02:38

    相続が公平なら介護もやるけど、長男教で兄に財産譲ったならもう知らない
    親と兄で相談すればいい
    ネットスーパーも介護サービスもある

    • 6
    • 22/12/12 13:10:18

    両親が私たちに頼むのは費用を出さなくて済むからだと思います。
    通院費も、買い物に行けば代金もうちが出しています、灯油代も頼まれた人が出すので今まではほとんどうちが出していました。(実家の給湯は灯油なので結構きついです)送迎などガソリン代も貰ったことありません。
    でも将来、実家を貰うためそれは当然だと思ってやってきました。
    しかし、兄が相続したので、これからもうちがそのお手伝いをするのはちょっと違う気がしました。
    夫も優しくて今まで何も言わず手伝ってくれましたが「お兄さんたちは何もしないの?」と言っています。通院は平日なのでお嫁さんは今は仕事をしていなし手伝ってほしいのが本音です・・・
    これは関係ない話ですが、お嫁さん車新しくなってて多分うちの親が買ってあげたんだろうなって思う。

    • 0
    • 22/12/12 13:11:08

    なんで名義まで変えてしまったかな?
    遺言作るとかにすれば良かったのに。それはご両親の落ち度だよ。
    ご両親が亡くなって相続となってもご両親名義の財産を分けることになるから、先に家の名義変更をされてると厳しいんじゃないかな。相続として正式に名義変更しているならきっちり3分割して現金でお兄さんにお姉さんと主さんの分のお金を貰って、介護にかかる費用は3人で分けるしかないんじゃない?
    実子は全員に介護や保護責任の義務はあっても関わったレベルで財産を分けるのは難しいんだよ。お姉さんのだって正式な放棄書類かなければ最後は揉める可能性だってある。
    可哀想だけど、兄を信じてしまった親の落ち度のしか言えないし、嫁に確認しないで名義変更もしちゃってるからね……。
    お兄さんが悪い人でないなら、両親の名義に戻す手段を考えてもらうしかないんじゃないのかな?

    • 0
    • 22/12/12 13:14:25

    >>14
    主さんの旦那さん、偉いね。
    凄く優しい人なんだろうね。妻の両親の面倒を文句も言わずに洗車に買い物に片付け…
    便利屋さんみたいな事を長年してきたのね。
    そんな方なら自分の両親も同じに大切にしている事でしょう。
    主さん。旦那さんを大切にね。
    これからの人生、両親より大切なのは旦那さんだよ。もう解放してあげたら?

    • 6
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ