正直言って世の中の赤ちゃんや幼児で母親と離れて保育園

  • なんでも
  • Put Your 円's Up
  • 22/12/05 23:35:38

行きたい子供なんて一人もいないよね?
当たり前にしょうがなく引き裂かれて預けられているだけで本当は一番お母さんと一緒にいて1日中抱っこやギュウされていたいよね?
保育園育ちがほぼ当たり前の世の中になって10数年が経ったけどその子達は何か影響ないのかな?
母親は預ける方が楽だから朝から晩まで預けっぱなしで休みでも預けてしまうよね?

  • 9 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 774件) 前の50件 | 次の50件
    • 774
    • ニュージーランド・ドル
    • 22/12/08 09:38:14

    >>773
    気にする必要ない
    不幸だから他人を叩くだけ

    • 2
    • 22/12/08 09:36:20

    >>764
    貧乏専業ってそこまで叩かれるもの?
    生活できているなら良くない?
    私は多少節約しても、子どもが小さいうちは子どもの側にいれるならいた方がいいって考え

    愛着障害からのアダルトチルドレンになったら
    一生苦しむのに…

    お金は大事だけど、子ども時代ってお金で買えないし、戻れないじゃない
    満たされた幼少期を過ごさせてあげたい
    保育園でそれが出来るならいいけどさー

    • 4
    • 22/12/07 17:39:52

    >>770
    老害は批判しかしないな。
    今の方が育児細かくしてるよ。
    昔は上に姉か兄がいれば抱っこ紐させて面倒見せてたんでしょ。

    • 2
    • 22/12/07 17:36:40

    >>770
    いつ子育てした世代?
    ぜひ詳しく聞かせて欲しい

    • 2
    • 770
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/07 17:34:31

    最近の母親は育児放棄が多い
    先のことは考えずに妊娠、出産して産んでみたら子ども嫌い、無理だから仕事に復帰したいと理由つけては実家に預けたり保育園に丸投げする、子育てを簡単に考えている特に若い世代の親が多すぎる

    • 1
    • 769
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/07 17:20:39

    >>761
    横からすみません。
    これ言うと叩かれちゃうかもだけど...
    私は正直に言うと子育てだけだと苦痛というかストレス溜まっていたから、子供を保育園に預けて気分転換も兼ねて仕事を始めたよ。
    今子育ても仕事も楽しいし充実してると思う。
    世の中いろいろな人がいるのよー。
    もっと視野を広げて見て欲しいな。
    自分や家族がOKで納得しているなら、どの選択でも正解だと思うよ。
    赤の他人の事は放っておいて大丈夫ですよ。笑

    • 7
    • 768
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/07 17:05:12

    >>764
    さすがに妄想が凄すぎてついて行かれないわw
    過去に専業から酷い目にでもあったのか何なのか知らないけど、少し落ち着きましょうよ?

    • 0
    • 22/12/07 16:42:46

    他人の子育てにそこまで興味持てない

    • 2
    • 766
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/07 16:41:20

    >>765
    だからどっちもどっちだって
    子供みたいだよ

    • 0
    • 22/12/07 16:29:16

    兼業が叩いてる叩いてるって騒がしいけど
    自分たちがやってることは覚えてないんだろうか?失礼だけどボケが始まってるの?
    悪口言いまくってしかも言ったことは忘れて相手ばかり責めて、普段からそんなことしてるのかな

    • 2
    • 22/12/07 16:23:01

    >>753
    と、兼業になりすました貧乏専業がなりすまして書き込んでます 笑
    そこまでして噛みつきたいってどんだけよ
    イライラしてるからって子どもにはせめてやつあたりしないでね?

    • 2
    • 22/12/07 16:19:13

    >>755
    あら、自分は預けられないからって妬みは見苦しいですわよ

    • 2
    • 762
    • キルギス・ソム
    • 22/12/07 16:09:55

    私パート代7万
    保育料4万

    • 2
    • 761
    • バーレーン・ディナール
    • 22/12/07 16:08:52

    >>754
    私もそう思う
    から楽したいから仕事して保育園なんでしょ!って人ってよほど子供と過ごすのが苦痛なのかな?
    それかロクな仕事してきたことないから、仕事=楽してると思うのか
    どっちですか?

    • 2
    • 22/12/07 16:01:42

    >>755
    何その勝手な想像
    0歳そんな理由のパートじゃ保育園入れないから
    育児に疲れたから保育園だとしても、つきっきりでイライラして必死に保育園叩きしてる親といるより、適度に離れる時間作ってる方が子供にとっても幸せだと思います

    • 4
    • 22/12/07 15:53:29

    家にいたらいるでやることに追われてて1日中抱っこなんかしてる暇ないわ

    • 2
    • 758
    • アルバ・フロリン
    • 22/12/07 15:06:22

    そりゃお母さん大好きだから寂しがるけど、家庭の中にいるだけだと体験できないこと沢山保育園にあるからなあ。
    雪国の田舎なんてこの季節出歩ける場所なんてほとんどないし、近くのモールとか高速の距離よ。出かけられずに母親と2人きり狭い家の中で過ごすくらいなら、自分の歳に近い子が沢山いて、色んな世代の先生がいる保育園で走り回ったりしてる方がよっぽど子どものためだと思うわ。親よりコミュ力上がりそうだもの

    • 5
    • 22/12/07 15:02:06

    >>755
    ママスタの専業ってほんと口がたつね
    あーいえばこういうというか…
    すぐカッとなるし、話にならない

    • 6
    • 756

    ぴよぴよ

    • 755
    • マカオ・パタカ
    • 22/12/07 12:51:00

    >>747
    いや、育児丸投げしたいから、わざわざパート勤めする人もいるんだよ。

    • 10
    • 22/12/07 12:49:09

    >>747
    私は仕事だけより育児だけの方が圧倒的に楽です

    • 4
    • 22/12/07 12:41:21

    >>752
    毎度兼業の専業叩きもどうかと思いますよ?
    そりゃ専業の兼業叩きも腹たちますw
    でも、どっちもどっちw
    相手を下げてまで攻撃するも虚しくなりません?
    私は兼業だけど、うちの周りの専業はそんな方いない。もちろん専業を攻撃する兼業もいない。
    ママスタの中だけですよねーネタか知らんけど毎日喧嘩ー専業vs兼業、幼稚園vs保育園w

    私は貧乏暇なしな兼業なので仕事に戻りますが、皆様どうか仲良く平和にママスタしましょう!

    • 6
    • 22/12/07 12:19:52

    >>750
    兼業、保育園叩きしてるのは多分、ほとんどその人達だしね…
    お子さんが気の毒

    • 6
    • 22/12/07 12:18:45

    専業主婦ってほんと性格悪いね

    って言ったら大激怒するんでしょ?
    性格悪いことしてるの分かってる?

    • 6
    • 750
    • バミューダ・ドル
    • 22/12/07 12:17:59

    働いて収入を得たほうが生活が楽ならそのほうが絶対良い。
    1番悪いのが貧困専業主婦。
    虐待やネグレクトが一番多いのがこの層。
    これは世界共通。
    他の主婦の2倍。
    保育園が幼稚園がとか言ってる場合ではない。
    子供は貧乏と遠慮はするもんじゃない。

    • 10
    • 22/12/07 12:14:29

    >>748
    え、そういう意見の人多いよ?
    主もそうだし
    保育園親は育児丸投げ!はママスタのお決まり

    • 5
    • 22/12/07 12:12:42

    >>747
    さすがに、保育園の親は全く育児してない前提で話してる人はいないと思うよ笑
    平日の育児に関わる時間が圧倒的に少ない、というだけで。

    • 3
    • 22/12/07 12:08:09

    >>713
    子育てつらいからそう思いたいのは分かる
    私もしんどかったから
    でも、実際預けてる人は仕事のためでしょ
    育児だけ、仕事だけなら仕事だけが圧倒的に楽だけど、仕事も育児もしなきゃいけないのは育児だけするより大変だよ
    なぜかママスタだと保育園の親は全く育児してない前提で話してるけど、そんなわけない
    知り合いは保育園預けながら働いてたけど、私よりはるかに大変そうだったよ

    • 4
    • 746
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/12/07 12:00:37

    >>739
    夫の収入だけで充分暮らせるし、困らなかったけど、後々の教育費や仕事もあって辞めずに働いていた。
    旦那さんの稼ぎが悪い人だけが働いてると思ってるなら、もっと世間を知った方がいいよ。

    • 4
    • 745
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/07 11:56:47

    保育園兼業叩きも専業叩きも、男の子女の子叩きもさ
    性格悪すぎるよ
    子供の性格歪むよ?
    そりゃいじめもなくならないよ

    • 3
    • 22/12/07 11:51:32

    >>731
    間違いない。仕事はどんなにキツイ業務でも必ず終わりがあるから。

    • 4
    • 743
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/07 11:48:12

    >>737
    幼稚園親や専業主婦が夏休みになると、悲鳴あげてるけどそれは?

    • 2
    • 742
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/12/07 11:46:21

    自分の子の面倒をこれ以上見続けると鬱になる、自由な時間が欲しい、イライラして虐待してしまいそうって、保育園に預けて働く女性も一定数いるからね。

    • 4
    • 741
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/07 11:41:23

    >>739

    キャリア継続の為に働き続ける人も一定数いると思う。真面目に男性女性なく勉強して女性だから諦める必要はないよ、と育ってきた、男女雇用機会均等法前に大卒以上の高学歴母を持っているそんな感じの女性が職場には多いんだけどね。

    • 2
    • 740
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/07 11:37:13

    皆さん落ち着こう。

    あの保育士虐待事件のせいで、そもそも未満児を保育園に通わせている親もなんだか悪いような後ろめたい気持ちにさせるような、こうした世間の空気ができてしまった、、、

    本当にとんでもない事をしてくれたよあの保育士達は。
    保育園に対するとんだ風評被害だわ。

    • 5
    • 739
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/07 11:35:24

    そうだね。私も旦那の収入だけでやっていけたら3歳までは働かないでいたかったな。
    でもそんな家庭ばかりじゃないからさ。保育園にいるのは母親が自分のキャリアのために働いてる家庭ばかりじゃないからさ。そこんとこ理解してね。

    • 2
    • 22/12/07 11:35:10

    みんな好きで預けてると思ってんのか。
    心苦しいけどて人が大半なはずだよ。

    • 5
    • 22/12/07 11:33:08

    >>713休暇とかになると悲鳴あげてるもんねー
    早く預けたいって、普段丸投げだから我が子を一日中相手するの無理なんだろうね

    • 2
    • 22/12/07 11:23:50

    >>733
    子供、学校だけど。ママスタなんてただの暇つぶしでしょ?あなたも笑

    • 3
    • 735
    • ニュー台湾ドル
    • 22/12/07 10:37:52

    >>728
    心苦しいと思いながら預けてるから、その中でもメリットを見つけてるんでしょ
    もちろん子供にとってのメリットもあると思うよ
    デメリットばかりだったら、保育園なんてとっくになくなってる

    • 5
    • 22/12/07 10:37:31

    >>732
    可愛い(笑)

    • 2
    • 22/12/07 10:36:43

    愛着理論だとか、1日中抱っこやギュウ、信奉者のママさん。

    ママスタなんか見て、赤ちゃんから目を離しちゃダメですよ。笑

    スマホしながら育児も良くないって、育児書で読みませんでしたか? 笑

    • 7
    • 22/12/07 10:35:38

    ん?
    うちの1歳の息子、土日で保育園行かない日にも、ノリノリで靴を履いて保育園準備してるけど…
    あれはフリだったのか(笑)

    • 3
    • 731
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/07 10:34:24

    >>714
    子育てが辛いとは思わなかったが
    知人血縁もいない土地でのワンオペ育児と比較すれば、仕事のほうがラクなのは確か。

    • 8
    • 22/12/07 10:31:02

    >>724
    あなたの知り合いがそういう人だらけなの?
    周りの環境が偏ってるとそれが一般的だと思ってしまう事もあるとは思うんだけど、子育てが辛くて預けてる人は少数派だと思います

    • 0
    • 729
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/07 10:25:37

    有能で仕事がまともにできる男性をまずは増やしてからだな。。。

    • 3
    • 22/12/07 10:21:54

    >>721
    ごめんなさい。ここ読んでいると、社会性がどうのこうのとか赤ちゃんを預けるメリットばかりのコメントだったので、正直違和感があって。

    心苦しい、と思いながら預けている一般的と思われる感覚の方もおられて安心しました。

    違和感があっただけで嫌味のつもりはありませんでした。失礼しました。

    • 6
    • 22/12/07 10:21:00

    そう思うなら、どうぞ貴方様が主体となって、育休を3歳まで取らせること、育児給付金は給料の半額を送付し続ける事を義務化するよう、国に働きかけて下さいませ。

    …なんて、ここでネチネチいうだけで、そんなことはしてくれないんでしょう?
    本当、勝手な人種。

    • 6
    • 22/12/07 10:16:08

    >>720
    人間は一括りではない
    あなたと価値観が違うのはその人だけであってたまたまその人のお子さんが保育園に通ってるだけ
    あなたは日本中の保育園ママの価値観など知らない

    • 4
    • 22/12/07 10:14:05

    家計+旦那の意向により、1歳半から保育園預ける身としたら、トピ主のような人種はゴキ○リホイホイで集めたあと、焚き火の中に放り込んでやりたい(#^ω^)ピキピキ

    そんな風に、素で反感&殺意を買ってるトピ主に年少まで単体で育てられる子どもの方が、よっぽどかわいそうなんじゃない?( ゚д゚) 、ペッ

    あ~、可哀想、可哀想。すんごく可哀想。

    • 1
1件~50件 (全 774件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ