食べられる昆虫、幼虫、雑草、野生キノコ、経験ある人いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/18 19:57:18

    野生キノコはやめときましょ

    • 2
    • No.
    • 2
    • バーレーン・ディナール

    • 22/11/18 19:57:21

    虫なんか食べるくらいなら餓死した方がマシ

    • 1
    • 22/11/18 19:57:30

    イナゴは美味しいって祖父が言ってたよ

    • 3
    • No.
    • 4
    • クウェート・ディナール

    • 22/11/18 19:58:14

    言わずと知れた長野県の名珍味だけど蜂の子のなかでも
    ローヤルゼリーだけを食べて育った幼虫はとろけるように甘くて
    クリーミーで絶品らしいよ。ただし一瓶8万円とかする超高級食材。
    中国でも老化防止・美肌のために高級漢方として扱われてるらしい。

    • 3
    • 22/11/18 19:58:20

    小さい頃、イナゴは食べてた。
    キノコとかタラの芽、竹の子なんかも両親と山に採りに行ってたよ。

    • 4
    • No.
    • 6
    • クウェート・ディナール

    • 22/11/18 19:59:42

    あと、竹の甘い樹液だけを吸って生きてきた蝉も美味しいらしい。

    • 1
    • 22/11/18 20:02:13

    ナメコやマイタケは結構その辺の山に自生してるらしいね
    あと人間が山に植えたりして育ったら採りに行って無料で食べ放題
    農薬もないし菌床栽培より遥かに滋味深い味わいで栄養豊富で美味しいって

    • 1
    • No.
    • 8
    • ズウォティ

    • 22/11/18 20:03:30

    まだ家庭菜園と釣りなら理解できる
    昆虫は気持ち悪いし野生キノコは素恐いわ

    • 0
    • 22/11/18 20:03:51

    >>3
    イナゴの佃煮ってよく聞くよね
    たんぱく質とミネラルビタミン豊富らしいね
    家畜肉のように抗生物質やワクチンも使ってないし、安全なたんぱく源

    • 3
    • 22/11/18 20:05:32

    鹿児島の長寿村のひとたち、道端の野生のほうれん草を摘んで食べてた

    • 1
    • 22/11/18 20:06:51

    >>5
    いいなぁ素敵な暮らし。

    • 2
    • No.
    • 12
    • フリヴニャ

    • 22/11/18 20:08:39

    そこらのヨモギだけ食べた(学校で)

    • 2
    • 22/11/18 20:09:25

    蜘蛛は蟹とそっくりの味で出汁が良く出るってなんか女優だかアイドルの子が蜘蛛で出汁をとった味噌汁作ってた。蟹出汁の味噌汁とほぼ同じ味だって。
     
    蜘蛛も蟹も昆虫じゃなくて節足動物だけどね。同じ仲間で生息地が陸か海かってだけだから味が同じで当然。

    • 1
    • No.
    • 14
    • トルコリラ

    • 22/11/18 20:10:27

    きのこ狩りは子供の頃毎年してたよ。ふきも山で取るし。よもぎはまさに道端にあるのを採って、町内会の餅つきに使われてた。

    • 1
    • 22/11/18 20:11:54

    のびる、ふきのとう、をそこらの土手で採取して食べた事ある

    • 4
    • No.
    • 16
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー

    • 22/11/18 20:16:46

    ふきや三つ葉は庭で勝手に生えてた。摘みたての三つ葉はすごい香りが良かったなぁ
    イナゴの佃煮なら最近食べたよ。エビよりカリカリしてて美味しいけど、いちいち食べるのに勇気はいるよ

    • 2
    • No.
    • 17
    • ジュドル

    • 22/11/18 20:21:15

    うちはコゴミとか芹とか茗荷の苗を買って植えてあるよ
    毎年生えて来てくれて、筍と一緒にお出汁で煮て卵とじにするとすごく美味しい
    あと、実山椒植えてあるので、ちりめんを買って、山椒とお出汁で煮てちりめん山椒にしたり
    山椒鰊にしたりしてる
    会津の郷土料理だけどご飯が進むよ

    • 4
    • 22/11/18 20:21:48

    野生のヨモギってポリフェノールとか薬効成分が豊富でほんと美味しい和製ハーブの代表だってジャーナリストが言ってたよ
    昔の日本人はこういうものを日々摂取してたから健康だったと
    スギナという雑草のお茶も実は隠れたスーパーフードらしい

    • 3
    • 22/11/18 20:22:46

    >>17
    めちゃくちゃ美味しそう

    • 2
    • 22/11/18 20:23:57

    >>16
    ちゃんと土で育った天然三つ葉、羨ましい
    スーパーで売ってる三つ葉は水耕栽培だから香りがなく、ふにゃふにゃ

    • 2
    • No.
    • 21
    • ロシア・ルーブル

    • 22/11/18 20:24:50

    イナゴの佃煮は美味しかった。
    作ってくれた祖母や親戚が他界してしまって、あの味はもう食べられないけど。

    • 3
    • No.
    • 22
    • UAEディルハム

    • 22/11/18 20:29:24

    昆虫は育った地域が食べない場所だから知らないけど。
    ノビルやヨモギ、ふきとかたんぽぽなんかは手軽に食べる。あとイタドリとかね。
    キノコは危険だから手を出さない方がいいよ。
    あとは、ガーデニングでハーブを育ててる家が近所にあれば、その近所に土手とかあれば生えてると思う。

    • 1
    • 22/11/18 20:33:56

    キノコはよほど詳しい人じゃないと見た目が食べられるものと酷似した毒キノコも多いし、命に関わるから野草と昆虫くらいにしといた方がいいよ。
    野草も毒があるものもあるけどキノコほどの危険はない。
    昆虫は揚げればなんとなく食べれる。

    • 2
    • 22/11/18 20:35:57

    いつもスーパーで「うど」という山菜を買ってるけど、ソーセージなんかと一緒にアヒージョやパスタにすると独特の香りでシャキシャキしてて超美味しい。これも自然の場所に生えてるのかな

    • 2
    • No.
    • 25
    • 東カリブ・ドル

    • 22/11/18 20:49:50

    わらびは春になったら友達のとこで採れるから毎年食べてる、タケノコは義実家の山で採れるから食べるけど、雑草は食べた事ないな

    • 2
    • 22/11/20 21:14:00

    昆虫の中で一番美味しいのはカミキリムシの幼虫だって。
    綺麗な木の中に住んでいて、木の幹だけを食べて育ってて
    脂肪たっぷりで炙るとクリーミーなナッツの香ばしい味で
    ナッツよりも遥かに美味で、この虫が食べたいがために
    蒔き割りをする人たちもいるほどだって。
    桜海老やイワシの煮干しよりも遥かに臭みもクセもなく爽やかな味だって。
    虫は食べてるもので味が左右されるので、綺麗な木の繊維だけを食べてる虫は
    臭みもクセもないって。
    人間が消化できない木質繊維を虫が消化して美味しい脂肪やたんぱく質に変えてるから、人間にとって最高の高栄養のおやつだってよ。無料のね。

    • 2
    • No.
    • 27
    • マラウイ・クワチャ

    • 22/11/20 21:15:45

    >>18
    ヨモギの饅頭とか美味しいもんね
    ただ甘ったるいだけの餡子を、ヨモギ入りの餅で包むと
    ほろ苦さと爽やかな香りで美味しくなる

    • 1
    • No.
    • 28
    • フォリント

    • 22/11/20 21:17:57

    おーちゃんねる、面白いよ。
    昆虫の神様(死神?)だと思う。


    • 0
    • 22/11/20 21:21:15

    >>13
    蜘蛛の足に詰まってる肉は、カニの足に詰まってる肉とまったく同じだよ。
    白くて繊維質のたんぱく質で、中心にプラスティックみたいな筋があって、ほんのり甘みがあって出汁も出る。 
    蜘蛛の素揚げはカニの素揚げとほぼ同じ味で、アジアの市場でよく売られてる。
    カニは海で暮らしてるから磯臭さがあるけど森で暮らす蜘蛛はない。

    • 0
    • 22/11/20 21:26:42

    つい先日、某大学の学園祭にてコオロギの竜田揚げを食べました。
    ビールに合いそうな感じで美味しかったですよ。
    ただ、昆虫食は甲殻類アレルギーの方はNGだそうです。

    • 2
    • 22/11/20 21:27:09

    コオロギみたいに共食いしたり虫を食べる肉食の虫は不味いらしいけど
    植物だけを食べて育ってる虫は美味しいのが多いって
    花の蜜や花粉だけを食べてる蜂の子も美味しいしね
    栗やドングリだけを食べてる幼虫もめちゃくちゃ旨みがあって美味しいって

    • 2
    • 22/11/20 21:28:41

    イタドリはルバーブとそっくりで酸味がある植物だからジャムや焼き菓子にすると美味しい

    • 0
    • No.
    • 33
    • ビットコイン

    • 22/11/20 21:28:46

    >>21
    実家近くのスーパーに売ってるわ

    • 0
    • 22/11/20 21:30:33

    バッタだかコオロギだかイナゴだか忘れたけど
    加熱すると真っ赤になって海老そっくりの味だって
    殻の中に詰まってる肉は海老肉と同じたんぱく質の触感らしい

    • 1
    • No.
    • 35
    • 北朝鮮ウォン

    • 22/11/20 21:32:25

    タケノコは土から出てきた瞬間は柔らかくエグミもないので
    生でお刺身で食べられるんだって美味しんぼで放映してた

    • 2
    • 22/11/20 21:37:49

    のびるはネギそっくり
    球根の部分が小さな玉ねぎみたい
    そこから万能ネギみたいな青い葉が伸びてる
    味噌汁に入れると美味しいよ

    おそらくは日本古来のネギの原種

    • 1
    • 22/11/20 21:40:00

    わらびやフキは普通に都心のスーパーでも売ってるから馴染みがあるよね
    山菜蕎麦とかにも必ず乗ってるしね、わらび

    • 1
    • No.
    • 38
    • メキシコ・ペソ

    • 22/11/20 21:46:25

    実家がど田舎だからきのこや山菜、あけびやいちじく、たけのこやらその辺はよく食べてた。
    山のうどなんかはスーパーで買ったのとは全然違う。だからといって勝手に取ったらダメよ。
    山に植えてる人もいるからね。
    きのこも素人は危ないからやめた方がいいよ。

    • 1
    • 22/11/26 21:41:11

    まじでお金ない時は多摩川の土手で天然の菊芋掘ったり昆虫採取して炙り焼きにしたりして食べてたっていう男性Youtuberがいた。肌つるつるだった。

    • 2
    • 22/11/26 21:43:23

    昆虫の100gあたりのたんぱく質含有量は牛肉の3倍だって。
    ミネラルビタミンは9倍だって。動く天然サプリだね。
    見た目がキモいという最大のデメリットさえなければ最強の食品。

    • 3
    • 22/11/26 23:22:54

    木のパルプ(繊維)だけを食べてるカミキリムシの幼虫は
    マジで美味しくて絶品なのは昆虫食者の間だけの秘密だけど
    美味しいというのがバレると業者や皆に乱獲されて個体数が減っちゃう
      
    蟹や海老やナッツより遥かに美味しく
    炙ると外サクサク中クリーミーで香ばしい

    • 3
    • No.
    • 42
    • ブルネイ・ドル

    • 22/11/26 23:59:18

    蜂の子また食べたい。
    甘いトウモロコシみたいな味でトロトロしてて、
    次の日元気もりもりになった。

    • 1
    • 22/11/28 01:12:36

    セミの抜け殻は漢方薬に使われてるよね
    あと冬虫夏草というキモい蛾の幼虫から生えたキノコも高級漢方薬

    • 1
    • No.
    • 44
    • 南スーダン・ポンド

    • 22/11/28 01:14:24

    ハチとかセミとか色々食べるYouTuber見たことある。セミは羽化したてを焼くと美味しいみたい。

    • 0
    • No.
    • 45
    • リベリア・ドル

    • 22/11/28 01:14:53

    >>32
    イタドリは胡麻油と醤油で炒めてちりめんじゃこ混ぜてゴマを振るとご飯のお供になる

    • 1
    • No.
    • 46
    • ネパール・ルピー

    • 22/11/28 01:39:30

    実家が普通に虫を食べる地域だったから
    子供の頃は日常的に食べてた

    一番よく食べたのはイナゴ(大量に採れるから)
    味の薄くて食間がもさもさしたエビみたいな感じ
    佃煮にして冬のおやつとして食べた

    その他のバッタもだいたい味が薄いエビみたい

    一番美味しいのはゴトウムシ
    カミキリ虫の幼虫で、焼くと外はこんがり、中はクリーミー
    甘くて少しピーナッツクリームのような風味がある

    地元でも希少だったけど、蜂の子も美味しい
    白子を小さい皮で包んだ感じで、プチプチしてとろける

    セミは羽化する前のサナギの状態が一番美味しい
    鶏のささみと沢蟹となぜかピーナッツクリームの風味を足したような味がする

    セミの成虫も素揚げにすると美味しいけど、
    身がほとんどないから、エビの尻尾を揚げて食べてる感じになる

    セミを含め、羽のある虫は羽をむしると
    根本に少しだけ筋肉がついていて、
    ここをライターで炙って食べるとまさに鶏肉の味がする

    逆に不味いのはカブトムシの幼虫、川にいるザザ虫、
    虫じゃないけどミミズなど

    ミミズはお爺ちゃんが生きたままつるんと食べてるの真似して食べたけど、
    喉にへばりついて、ウネウネ上ってこようとして飲み込めず、
    その間ずっとエグイ汁を出していて死ぬかと思った

    • 2
    • No.
    • 47
    • カナダ・ドル

    • 22/11/28 01:43:17

    蜂の子は美味しいよね。

    • 3
    • No.
    • 48
    • アイスランド・クローナ

    • 22/11/28 01:48:31

    >>21
    あー、祖母や親戚の作った味ってことね。市販品があるのはもちろん知ってるよ。そしてあまり美味しくない。

    • 0
    • No.
    • 49
    • バミューダ・ドル

    • 22/11/28 03:41:30

    井上咲良みたいなトピだな

    • 1
    • No.
    • 50
    • マン島・ポンド

    • 22/11/28 03:57:00

    虫はないけど、実家が田舎の方だから、親とか近所や親戚は2、30分車走らせて山へ行き、キノコとかとってきて食べさせられたよ良く。まあ大概は美味しいんだけど、一度取ってきたらしいキノコを入れた煮物食べた後猛烈な吐き気に襲われ酷い目にあったことある。その時ちょうど別の時間帯に姉が同じ煮物を食べ、同じ症状に。食べたことのあるキノコだったものの、おそらく似てる感じの食べちゃいけないキノコも混じってたと思われる。プロ並みにそういうのとり慣れてる人でさえ稀に間違えるのに、やっぱり野生のとってきて食べんのは怖いし自分では絶対しないと誓ってる。

    • 1
1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ