顧問の言葉、どう思う????

  • 中学生以上
  • セージ(家庭の徳)
  • 22/11/13 17:01:16

高1の娘が部活動を辞めたがっていました。
ダンス部で、弱小なので大会ぎりぎりの人数で部活をしています。
辞めるのは本人の自由だと思うんですが、部活を辞めたいと顧問に相談した時に顧問にこのように言われたそうです

「部活は社会に出た時に大事な人間関係を学ぶ場でもある。せっかく半年間頑張ってきたのに、今部活を辞めたらそれを学べる時間が少なくなるのね、それでもいいの?」

とのこと。
娘はこの話を聞いてから、また部活に出ています。
また、学校の4階の講堂で行うある学年集会の時に娘だけ早く着いたことがあって
その時に講堂のドアを開けて
部活の顧問しかいなかったから娘はそっとドアを閉じたそうですが、その時も顧問は
「ねえ、今何も言わずに去ろうとしたよね?そういうの直さないとまずいよ?」
とかなり怒ってたそうです。
この顧問は、ダンス部経験者で熱心で厳しくて普通の運動部とは違う、ダンス部は一般生徒と違うのよみたいなことを言います。

人間関係や社会性なんて、普通に学校生活を送ってたら学べるものだと思うんですが。
顧問の言葉どう思いますか?
部活を続けるか辞めるのかは娘に任せますが、顧問の言葉がきついです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • レンピラ
    • 22/11/25 06:48:14

    社会に出たときの人間関係を学ぶのは部活だけではない。人の気持ちに寄り添えない顧問が作る模擬社会で我慢させる必要を感じない。一緒に頑張ろうという姿勢ではないから。
    でも顧問に会って挨拶をしなかったのは駄目だけどね。

    • 0
    • 22/11/21 14:40:01

    これくらいできついとは思わない。
    ただ、社会性とかの部分とダンス部は違うという感覚については、頭悪いなと思うだけ。

    • 0
    • 6
    • UKポンド
    • 22/11/21 13:15:46

    先生の言っていることは理解できるし正しいのかもしれないけど言い方が腹立つなって印象

    • 1
    • 5
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/11/21 12:21:59

    ドアを開けて先生がいたなら、普通は挨拶をする。
    そういう躾をしてないのは問題。
    学校だけで人間関係や社会性が身に付くかというとそうでもない。
    部活でも個人でするか集団でするかで違うけど、集団でする部活は身に付きやすい。
    部活に拘らず学校外の活動でもいいと思う。
    ただ集団も関係が濃すぎて視野が狭くなるリスクもあるし、自浄作用がない集団だといじめにも繋がるし、監督や先輩が強権的だとイエスマンになるリスクもある。
    辞めたい理由によっては辞めていいけど、理由によっては簡単に辞めるのは良くないと思う。
    乗り越える精神力はやっぱり必要だから。

    • 0
    • 4
    • レバノン・ポンド
    • 22/11/19 09:49:33

    高1の娘が部活動を辞めたがっていました。

    • 0
    • 3
    • レバノン・ポンド
    • 22/11/19 09:47:19

    高1の娘が部活動を辞めたがっていました。

    • 0
    • 2
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/11/16 14:46:00

    先生は正しいとわたしは思いました。

    • 2
    • 1
    • ほおずき(自然美)
    • 22/11/14 09:16:16

    高1の娘が部活動を辞めたがっていました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ