「周りの人が手伝えばいいだけじゃないの?」←加藤浩次って何でこんなに偉そうなの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 96
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/11/11 09:20:28

    >>42今日久々に見たらスッキリ終わるって言ってたね。このコメント見て、あっ…。ってなったわ。

    • 5
    • 95
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/11/11 07:52:13

    >>80
    私もすぐにそのキーホルダーが浮かんだ。
    ああいうのを見ちゃうと、子育てしてきた私ですら手伝うことを躊躇してしまうよ。

    • 5
    • 94
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/11/11 07:49:07

    声をかけたらかけたで不審者扱いされることもある世の中、そんな簡単に出来ないよ。ましてやコロナ禍で「赤ちゃんに触るな」って言う人だっているのに。

    • 7
    • 22/11/11 07:48:55

    >>91
    は?福岡バカにすんなよ

    • 0
    • 92
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/11/11 07:48:22

    この発言はちょっとがっかりしたわ
    こっちからフォローしようとするのを嫌がる人もいるんだっての。そういう人がいる以上下手にこっちから手伝いましょうか?って言えないのよ。

    • 4
    • 22/11/11 07:47:08

    加藤がアホなのは妻が福岡女だから。

    • 0
    • 90
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/11/11 07:46:26

    この人の場合は言い方だと思うけど意見としては普通に正論だよね。ただこの問題ってそもそも、バスがベビーカー乗車を拒否したんじゃないか?って点で、みんなで助け合えばっていうのはいらん話かなと。
    例えば最初に後ろのドアを開けてくれなかったバスも運転手がマイクで乗りますか?って確認してくれる、とか、乗るのに手こずってる場合はお手伝いできる方はお願いしますと声を掛けてくれるとか、そういう気遣いはできたんじゃないか?って事だと思ってる。

    • 0
    • 89
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/11 07:44:12

    周りが自発的に声をかけるのも大切だけど、自分から「手伝ってください」って言うのも大切だよね。
    手伝ってくれなかった。親切じゃなかった=悪。じゃなくて、それをできなかった理由があったんだって思う事も必要かな。
    自分は良かれと思って声をかけた事も相手からしたら小さな親切大きなお世話かもしれないし。
    声をかけなきゃ分からないけど、助けてほしい人からも声をかけなきゃ分からない。

    • 8
    • 88
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/11/11 07:38:16

    いやいや、明らかに困っている様子ならこちらから声をかける場合もあるけど、本来は助けて欲しい側が声を出さないと、察してくれは無理だよ。実際、怪訝な顔されたり嫌な感じで断る人もいるからね。

    • 9
    • 22/11/11 07:27:49

    困ってる人がいれば手伝えばいいとは思ってる。

    でも、そのときって瞬時にどこまでなら自分が(安全確実に)手伝えるか、相手が不快感や不安を感じずにお願いできるか、って考えてる。

    できもしないことを、「手伝いましょうか?」とは言わない。

    乳幼児や障がい者やご老人相手ならなおのこと。

    • 6
    • 86
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/11/11 07:22:35

    言ってること普通だと思うんだけど
    周りが手伝えばいいだけの話なのよね
    でもそこには手伝ってくれた人への感謝の気持とかもいると思う
    やってくれてと当たり前じゃないので、なんで手伝わないんだ?こっちは大変なんだ言うような
    考えはダメな気もする。

    • 3
    • 85
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/11/11 06:57:41

    >>80
    こういう母親もいるんだから 自分から[手伝って下さい]と周りに言わないと 誰も気づかないよね。

    • 4
    • 84
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/11/11 06:57:28

    >>80
    こういう母親もいるんだから 自分から[手伝って下さい]と周りに言わないと 誰も気づかないよね。

    • 2
    • 83
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/11/11 06:55:38

    うーん、普通に町中で困ってたら声かけるし声かけてくれるよ。
    そんなテレビで強く言うほど冷たい世の中ではないと思うけど。
    自分から声をかけたりしてないのもあるよね。
    お願いしますって姿勢なら嫌な気分になる人もいないと思うけど。

    やってもらって当たり前 って考えで受け身だから周りがなにもしてくれない気づいてくれないって勝手に思ってるだけだと思う。

    • 6
    • 82
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/11/11 06:48:34

    開かない後ろのドアに立ってたら声かけられないとわからないよね?

    • 3
    • 81
    • 草刈り(まさお)
    • 22/11/11 06:43:31

    今はSNSで何でも自由に発言、拡散できちゃうから、こういう《くだらない》話題もテレビで取り上げちゃうんだけど、

    ベビーカー乗れなかった!双子だから大変なのに!
    なんて経験した人、今まで山ほどいたと思うけど?

    いちいち周囲のせいにするから、だんだん関わらなくなるんだよ。迷子に声かけしたら不審者扱いされるのと同じように。

    自分で産んだ子なんだから、全て自分で世話するのが根底なんだよ。
    何でも周囲のせいにしちゃダメよ。

    自分で必死にやって、その上で周囲が好意で助けてくれたら、それは感謝しなきゃ。

    当たり前に助けてもらえると思ってるうちは、子連れ外出しちゃダメだね。

    • 7
    • 80
    • アスター(信じる心)
    • 22/11/11 06:20:24

    前に赤ちゃんに触らないでステッカーだかキーホルダーだか作ってぶら下げてたお母さんは「助けが必要な時はこちらから言うからそれまで近づかないで」って言ってたし、今の時代そういう人が多いよ。
    こちらが親切心から手伝おうとしても相手からしたらいい迷惑ってこともあるんだし、手伝って欲しい時にそちらから「手伝ってください」って言うのがいいと思うけどね。

    • 12
    • 79
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/11/11 02:12:39

    本人が周りに声をかければいいだけじゃないの?
    本人がタクシーを使えばいいだけじゃないの?

    • 12
    • 78
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/11/11 00:41:24

    スッキリが終わるのなんとなくわかるわ。

    • 13
    • 77
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/11/11 00:34:27

    こういう事を話題にされると子連れで外出しづらい。手伝わなきゃいけない、と思わせるのが嫌。困っている時に手伝ってくれるのは有り難いけど、それを義務として捉えられると、こっちも気まずいというか気が引けるというか…手伝いは、できる人がしてくれたらいいと思う。無理にしてくれとは思わないし、してもらって当たり前とも思ってない。それに困っているのは子連れだけではない。自分だけではない、もっと大変な人だっているんだ!って周りに目を向ける事も必要だと思う。

    • 8
    • 76
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/11/11 00:15:44

    >>62
    もう赤ちゃんに触られたくないって人は『赤ちゃん触らないでマーク』を義務付けて分かりやすいところにつけておいて欲しい
    この元バレーボール選手みたいに善意を素直に受けます。声をかけてほしいママがいる一方で「汚い他人が近寄らないで」ってガルガルしてるママもいるから皆簡単に手を出せないんだし
    このママさんがバスに乗る時に「乗りたいです。誰か手伝ってもらえないでしょうか?」と尋ねて皆から無視されたとかなら最近の人たちは冷たいって嘆くのもわかるけど
    その辺はどうなんだろう?とも思う

    • 6
    • 75
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/11/11 00:08:15

    周りの人全員が手伝える人だとそういってもいいだろうけど、そうとも限らないわけで…。

    • 3
    • 74
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/11/11 00:02:09

    スッキリ信者は加藤をやけに持ち上げるけどいつも感情論で綺麗事なんだよね
    何が狂犬なのよギャンギャンでかい声だして圧かけてるだけじゃん
    あんだけ吉本やめるとか騒ぎ立ててあれだし

    • 12
    • 73
    • 草刈り(鎌)
    • 22/11/10 23:56:48

    スッキリやっと終わるのか!!
    加藤嫌いだから良かった!!

    • 7
    • 72
    • アスター(信じる心)
    • 22/11/10 23:51:39

    >>68嫌な思いしたね。でも周りはきっと、変な母親…って思ってたと思う。
    むかし電車で年配の方に席譲ろうと声かけたら、要りませんよ(年寄り扱いしないで)みたいな事言われ、恥ずかしい思いしたなあ。まあ、失礼だったのかも知れないけど、泣きそうな気持ちになったよ。

    • 7
    • 71
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/11/10 22:27:21

    知らない人なのに、見ててもわからんよ。
    逆に、みんながわからなくて声をかけられなかったことを、snsで愚痴るのよくない。

    • 8
    • 70
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/10 22:15:09

    >>69
    そうなのよ
    大丈夫ですって言われたら何とも思わなかったけどさ
    以前嫌な思いでもしたのか、そういう人だったのか

    • 6
    • 22/11/10 21:59:52

    >>68
    睨む事ないのにね
    断り方ってあるよね

    • 6
    • 68
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/10 21:50:20

    >>62
    私も近いことあった
    ベビーカー乗せたままバスに乗せようとして手間取ってたから「手伝います」って言ったら「結構です!!!」って睨まれた
    バス車内の人にも私がジロジロ見られるしマジで地獄だったよ
    発車は遅れるし何より赤ちゃんが心配だから声かけたのにさ…もう二度とこちらから声かけないって決めた

    • 9
    • 67
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/11/10 21:50:05

    >>63
    トラウマになりました
    でも今は立派な図々しいオバサンなので声掛けて断られたら「急に声掛けてごめんなさい」って言ってその場を離れるけどね

    • 1
    • 66
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/11/10 21:45:38

    昼間の都バスって老人ばかりじゃない?
    常に手伝える人が居るわけじゃないよね。
    手伝ってもらうの前提で出かけるって自分にもリスクあるし、周りへの配慮もないと思う。
    事前連絡なしで公共交通機関で車イスの移動ができるようにしろ、って言ってるのと同じような気がする。

    • 11
    • 65
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/11/10 21:34:21

    高齢者や障害持つ人でも
    「自力でできる事は手を借りずにやりたい」
    と考えてる人もいるよね

    手を貸さない=不親切とは一概に言えないと思う

    • 14
    • 64
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/11/10 21:33:12

    なんで手伝わなきゃいけねーんだよw

    • 10
    • 63
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/11/10 21:31:20

    >>62そんな事言われたら声かけれなくなりますね。
    トラウマなりそう。

    • 8
    • 62
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/11/10 21:28:29

    双子連れたママさんが駅の階段で大変そうだったから「お手伝いしましょうか?」って声掛けたら「結構です!余計なお世話は迷惑」って言われた事あるんだよね
    それから声掛けるのが怖くなってしまった時期がある
    加藤浩次の言う事は正論だと思うけど手伝う側も躊躇する理由があるんだと思う

    • 22
    • 61
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/11/10 21:21:44

    正直声をかけていいか迷ってしまう。
    赤ちゃんを触らないでキーホルダーのような物もあるから余計に声をかけにくい。
    私冷たい人ですね。すみません。

    • 11
    • 60
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/10 21:18:31

    加藤浩次ってなんか発言ズレてるよね

    • 15
    • 59
    • フェンネル(称賛)
    • 22/11/10 21:10:45

    バスじゃないけど一人目が産まれて外で困っていた時があった。
    だからって誰かに助けを求めるって考えも無かったから自分でやってたら、
    何かお手伝いしましょうか?って声をかけて下さった時に本当に嬉しかった。
    それ以来、私も小さな子どもが2人連れて歩いてるから何でも出来るわけではないけれど、同じようにしている。
    こういった優しさの輪が広がればいいなーとは思うものの、
    優しくされるのを当たり前となると難しいよね。

    • 9
    • 58
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/11/10 21:06:11

    そもそも子どもが乗ってる(しかも二人)人様のベビーカーを持ち上げることに抵抗がある。
    万が一落としたらどう責任取らされるのよ。

    • 26
    • 57
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/11/10 21:04:34

    加藤浩次はバスにも電車にも乗らないよね?飛行機と自家用車?運転手もついてるのかな?それじゃ人を助ける場面にも早々合わないだろうね。ベビーカーに足を踏まれたこともぶつけられてもスルーされた経験もないだろう。手助けしようと申し出ても冷たく結構です!って言われたこともないでしょ?口だけなら誰でも何でも言えるわ。

    • 24
    • 56
    • 草刈り(電動)
    • 22/11/10 21:02:41

    手伝っていいのか迷うよね。妊婦マークみたいに触らないで下さいマークを付けたいって人がママスタにもいたさ。

    • 5
    • 55
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/11/10 21:02:14

    一見健康そうに見えるけど足を痛めてて、踏ん張ったり重いものを持ったり負荷をかけちゃいけないから、私は手を貸せない。
    そういう人はたくさんいると思う。みんながみんな健康体で他人を助ける余裕があるわけではない。
    だから、誰の手も借りずに過ごす前提で支度なり支援なりを整えてから行動するのが、双子に限らず子供を連れた外出の最低限のマナーだと思ってる。
    「あの人、何もしてくれなかった」なんて恥ずかしくて言えない。

    • 15
    • 54
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/11/10 21:00:41

    普段からバス利用する人が発言すべき

    • 10
    • 53
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/11/10 20:59:57

    加藤さんは人間味あって真っ当なこと言う事多いよね。いちいち乗車拒否で大きな声だしてSNSで言って話題になるのも変な感じがするんじゃないかな?
    私も乗車拒否されてもわざわざ大きくするようなニュースじゃない気がする。

    • 3
    • 22/11/10 20:59:38

    言い方の違いだけで谷原章介でも麒麟川島でも同じ様な事言うと思うよ。

    • 4
    • 22/11/10 20:58:27

    バスの運賃200円くらいでなに過剰なサービス期待してるの?www

    • 23
    • 50
    • アザミ(独立)
    • 22/11/10 20:57:18

    困ってる人がいたら普通に手伝うよ。
    必要なければ断ってくれたらいいし。
    でも別に子連れだからとかじゃなく、お年寄りでも障がい者でも手伝うよ。

    • 3
    • 49
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/11/10 20:54:51

    この場合(バスに乗る時)はバス会社のルールで「乗務員に告げて中扉」だから声掛けは必須だったと思う。
    バスにベビーカーを乗せる時、周りが手伝えば良い…そうなんですけどね。無言でスマートに「手伝いますよ」って声掛けて手を差し伸べられる人ってどれ位いるのだろう?
    私は勇気がいるから声掛けて欲しい。何とか勇気出して声掛けてもどう手伝ったらいいか分からないからやっぱり声掛けて指示してくれた方が安心する。

    • 6
    • 48
    • アスター(信じる心)
    • 22/11/10 20:54:15

    加藤さんは普段そういう場合はスッと助けに行くのかな?有名人だと難しいかな。
    私、お手伝いしましょうかって言った時に、結構ですっ!って強いトーンで言われたことあって、かなり勇気いるんだよな。よく見てからじゃないと迷惑な事もあるんだね。

    • 4
    • 47
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/11/10 20:45:58

    手伝いたい人が手伝えば良いとは思う。
    ただ手伝わない人を変な目で見ないで欲しい、健常者に見えても、目に見えない病気を抱えてる人もいるから。

    • 9
51件~100件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ