子供が偏差値高い高校に入った人に質問

  • なんでも
  • アベリア(謙虚)
  • 22/11/10 10:11:32

小学生の時、勉強系の習い事(塾、公文、学研、塾、英会話など)をしてた?

高校受験する時に、この習い事やっててよかった、というものはある?
やはり小学生から、将来を見据えて始めるべき?

宿題以外に、どのような家庭学習をしてましたか?

親や地頭の良さの話ではなく、中学で落ちこぼれないため、いい高校に入るために小学生の頃からしておいた方がよいこと教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~11件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 11
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/11/10 11:12:25

    >>10
    何故理系だと思った?早慶理系なら理科大とは一緒にされたくないんだけどね
    それに高偏差値高校から理科大なら大学受験残念部類だからね
    何故必死なんだろう

    • 1
    • 10
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/11/10 11:03:30

    >>7
    理系の人だと思ってたけど?
    で、理科大だったとして何か問題でも?笑

    • 1
    • 9
    • 黒百合(独創的)
    • 22/11/10 10:58:44

    公立校に行くのか私立校に行くのかでも戦略が変わるよ。
    小5くらいから数英の塾へいって先取りできてるとすごく楽だよ。
    検定は英検、数検をどんどん取る。
    漢検は加点しない高校が増えてる。
    気になる高校の募集要項をチェックして何が必要か見てみると計画が立てやすいよ。

    • 1
    • 8
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/11/10 10:50:02

    中3の年末から塾、それまでは勉強系の習い事はしていない。
    クラブチームでスポーツに明け暮れる日々。
    高2の今は部活でそれやってる。
    全国レベルの高校だから朝から夜まで部活、いつ勉強してるのか知らない。

    • 1
    • 7
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/11/10 10:44:59

    >>6
    早慶上理って書き方…


    早慶ではないね、上智でもなさそう
    この書き方する人って理科大だよね

    • 6
    • 6
    • 草刈り(電動)
    • 22/11/10 10:42:15

    小学校はそろばんと運動系の習い事。
    中学から塾。
    小学校時代の自宅学習は、宿題のみ。

    中3の1学期までは、公立中でなんとか真ん中をキープ。
    夏休み前にスイッチが入り、4か月で偏差値が15伸びた。
    短期間で成績が伸ばせたのは、数学だけはできていたからだと思う。
    あとは、私が弱い部分を分析して、そこを補う勉強をするようにフォローしたこと。うまく回り出すと、塾の勉強の生かし方が変わる。

    高校はなんとか進学校に。
    大学は、早慶上理に合格。

    小学校で自宅学習が身になるかどうかは、その子の性格によると思う。

    • 0
    • 5
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/11/10 10:35:36

    偏差値65の高校で飛び抜けて高い高校ではないけど、小学生の頃は勉強系は算盤だけだよ。
    中学生になったら部活忙しくて中3から受験対策で塾に入ってたよ。家庭学習てよりも塾も近かったから、家ではのんびり過ごして塾の自習室で勉強してたみたい。
    教育ママ的な事はしてないけど、幼い時からあまり急がせる事はさせず、例えば縄跳びを本人が100回飛ぶ。てやってたら私は急いで公園から帰りたいんだけど、と思っても本人が満足するまで飛ばせてたり、図書館に頻繁に行ったり、とにかく公園遊びは凄く大事だと思ってたな。

    • 1
    • 4
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/11/10 10:21:21

    >>1
    これいいなー!!なるほど!

    • 0
    • 3
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/11/10 10:18:33

    将来のためという訳ではなかったけど、ピアノと水泳はやって良かったかな。
    小6で英語だけは塾始めた。家では学校の宿題くらいしかやってなかった。中学では割と強豪の運動部。体力大事。
    偏差値70の高校から70の私大。

    • 0
    • 2
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/11/10 10:18:14

    特に塾に行かせたりはせず、進学校に入学
    入学後も塾通いはせず、推薦で大学に入学
    塾に行かない分、家での勉強量は凄かった

    • 2
    • 1
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/11/10 10:14:49

    各教科、難易度別に3種類ドリルを用意して内容を確実に理解する。毎日毎日コツコツと積み上げる。家庭学習は早朝に済ませて後は大いに遊ぶ。

    • 3
1件~11件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ