母親って子供のために生きなきゃいけないの?

  • なんでも
  • 桃(恋のとりこ)
  • 22/11/10 06:29:08

妊娠した途端、私自身のことは誰も気にかけてくれなくなって、子供が順調に育ってるかしか興味持たれなくなった。行政も医者も夫も、私個人が日頃何を感じてるとかどうしたいのかとかには興味なくて、ただ子供を育てる器でしかない。保育器みたいな扱い。全ての視線が子供に向いてて、これが産んだあとも続くのかと思った。

母親ってみんなこんな扱いなの?子供のために動く養育ロボットみたいな存在になることが幸せなの?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 258件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/10 22:16:23

    子どものために母親する期間は確かにあるとおもうけど、そんなに長くないよ。
    逆に貴重だよ、ありがたいと思って楽しもうよ。
    夫のことは知らないけど、行政や医者は気にかけてくれるよ。
    気にかけられすぎて、虐待ってそんなに多いのかって驚いた。

    • 0
    • 225
    • スカビオサ(風情)
    • 22/11/10 21:56:27

    妊娠前は一体どれだけ周りから気にかけてもらってたの?
    主さんちょっと自意識過剰すぎるんじゃない?w

    • 6
    • 22/11/10 21:43:24

    赤ちゃんから幼児にかけてはすごい手がかかるのは仕方ないけど手が離れていくと自分の好きな時間って結構できるよ

    • 3
    • 223
    • 草刈り(まさお)
    • 22/11/10 21:41:43

    考えが極端すぎない?
    子育ては自分も一緒に成長するもんだ。
    優先順位を考えると、今は赤ちゃんを健やかに育てる、って時期なだけ。
    マタニティブルーだよ。
    愚痴れる人に愚痴聞いてもらう。
    ドンマイ!

    • 3
    • 222
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/11/10 21:40:30

    >>216
    なんにも考えず親にされたこと繰り返すだけで子育てができるなんて、楽で羨ましいですね。

    • 0
    • 221
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/11/10 21:39:54

    >>189これは酷い。旦那さん問題ありだね。しっかり話し合ったほうがいいと思う。ATMとしてしか扱われなかったらあんたも嫌だろ?って。母親になるあなたが自分の人生を生きて、幸せでいることが、子供を幸せにするはず!私はそう信じて、自分の人生を生きてるつもり(実際には子供に尽くす日々だけど笑)
    主さんは仕事は続けたほうがいいタイプじゃないかと。

    • 0
    • 220
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/11/10 21:39:06

    独身の頃は愛情が欲しくて欲しくてたまらないって思っていたけど、子供が生まれたらさ、愛情を与える存在があることってすごく幸せなことだって初めて知った。
    あなたにもそんな幸せを感じる日がくるよ、きっと。
    あなたの母親が毒親だったなんて生まれてくる子には関係ないよ。主はどんなお母さんが理想だったの?生まれてくる子にとって、理想のお母さんになって、嫌な過去を塗り替えちゃいなよ。

    • 1
    • 219
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/11/10 21:37:22

    子供のために生きたい。子育ての一瞬でも子供の成長を見逃したくない。
    自分はボロボロでも子供さえ幸せに育ってくれるならもうそれだけでいいや
    そりゃ自分のやりたい事もあるからたまには羽を伸ばして息抜きもするけどさ
    子供が不幸なら私はもっともっと不幸になるからこれでいい。これがいい

    私みたいな考えは主にとったら気持ち悪いくらいなのかもね

    • 3
    • 218
    • フェンネル(称賛)
    • 22/11/10 21:36:59

    保育器扱いされたことがないし
    育児ロボットとも思ったことがないから分からん。
    妊娠中の検診時はお腹の赤ちゃんの成長が心配で仕方なくて、自分の日頃の気持ちに興味を持って欲しい感覚はなかったかな。
    産んだ後でも基本的には子ども中心の生活だけど、私は自分も可愛いからそりゃたまには自分の好きにする時もあるよ。
    ご主人に気にかけて貰いたいなら、その気持ちを正直に打ち明けとけば?
    産後、赤ちゃん産まれたらそんな会話する間もしばらく取れないだろうし。

    • 2
    • 217
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/11/10 21:32:43

    産む時に救急搬送されて子どもも助からないかもって言われて子どもだけは助けて下さいって医者に頼んだよ。結果お互い助かった。
    言葉では難しいけど自分よりも子どもなんだよ。子どもが大きくなればその比率は変わる。

    • 3
    • 216
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/11/10 21:19:11

    詳しく見てないし主のコメントしか見てないけど、
    母親とは違う母親になりたいと言ってる割には、私は私、自分は自分でしか生きたくないってみえる。私を見て、って訴えてる感じ。
    私からしたらあなたとあなたの母親は同じ考え同じだと思う。

    養育ロボットとこ考えたことないな。
    自分が親からされてきたことをそのまま子どもにしている。
    それが幸せかそうじゃないかは本人にしかわからないね。
    もちろん親からされてきたことがとても嫌で、自分は絶対にしないこともあるけどね。

    • 6
    • 215
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/11/10 21:18:12

    生まれたらきっと我が子かわいくて
    そんなふうに思ってたこと吹っ飛ぶ日がくるよ。

    私も自分が出産の時に、私が子ども、どちらかの
    命しか助けられないってなったらみんな私より
    子どもの命をとるんでしょ!どうせ私なんて!
    と、イライラキリキリしてひとりで僻んでた。

    産んでみたら、自分の命より大事なものって
    あるんだなって思えたよ。
    我ながらびっくりした。

    • 1
    • 22/11/10 20:48:08

    違うよ。
    母親だけじゃなくて父親もだよ。
    夫婦2人で子供を育てるんだよ

    • 2
    • 213
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/11/10 20:43:16

    母親になれば養育ロボットよ。子供の出来が悪ければ責められるし、良ければ子供が頑張ったと言われる。無になり、淡々と過ごすだけ。

    • 4
    • 22/11/10 20:36:45

    恥ずかしくないのかね

    • 1
    • 22/11/10 20:26:50

    当たり前だよ。何しにママスタきたの

    • 1
    • 22/11/10 20:26:24

    責任も覚悟も感じない。

    大丈夫?

    • 5
    • 209
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/11/10 20:23:09

    子ども大きいけど、私は、可愛いよ。

    • 1
    • 208
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/11/10 20:18:20

    精神病気だからカウンセリング受けなよ
    子供を殺す親はそんな事を言う

    SEXは出来るのに子育ては無理なら
    婦人科に行ってちゃんとリングとかしろ

    • 7
    • 207
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/11/10 20:17:13

    なんだろう…産んだ責任と覚悟が全く感じられない…

    • 7
    • 206
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/11/10 20:16:46

    産後鬱になっているのかな?みんなから構ってもらえず寂しいの?子供のため子供のため、と言っているけど、そこまで自分を追い込まなくてもいいと思う。育児に疲れているなら、旦那や親を頼り息抜きの時間を作るといいよ。何もかも一人で背負い込む必要はない。愚痴を言いたければ、ママスタで吐き出してもいいし。疲れたなら、疲れた~と言える相手を作っておく。頼るばかりではなく、自分に気持ちの余裕が出来たら恩返しをするといい。持ちつ持たれつ、でいいと思う。肩の力を抜いて頑張り過ぎないよう気を付けてね。

    • 3
    • 22/11/10 20:15:17

    >>185
    主がヘンだから周りもヘンなのが集まるのか?
    普通はそんな人ばかりじゃないけどね。

    • 2
    • 22/11/10 20:11:58

    >>189
    医者は変えればいい、行政はほっとけ、
    だけど旦那は自分の意志で選択して決定した
    ものでしょ?
    強制でもなければ誰のせいでもない。
    なぜ、その旦那を選んだ?自分を恨むしかないね。

    • 2
    • 203
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/11/10 20:06:43

    上手く言えないけど主の言ってること少しわかる気がするな。
    わたしも毎日子育てしてると
    ふと孤独に感じたり誰からも気にされないもんだな~とか思うことはある。
    子供中心になってしまうのは仕方ない事だけど、それが当たり前すぎて褒められることもないもんね。多分、疲れてるんじゃないかな~?
    わたしは疲れてる時に結構思ったりするかも。

    • 4
    • 202
    • アザミ(独立)
    • 22/11/10 18:52:32

    >>189
    そりゃたまんないね。
    主だって好きで虐待家庭に生まれたわけじゃないのにね。
    私思うんだけど、自分のことを世の中で一番愛してくれるのは親でもなく旦那でもなく、子供なんだよね。
    誰も自分を見てくれなくて辛いと思ったら、子供を抱きしめて大好きって声かけてみて。
    子育てって自分が思うようにいかないことだらけだけど、子供が自分を愛してくれるってのは絶対だから。

    • 7
    • 201
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/11/10 18:52:28

    >>194イエスかノーなら、イエスだね。
    人間も植物もほっといたら育たないよ。
    満たされない気持ちがあるのかな?対子供じゃなく、自分自身を見つめ直してみたら?

    • 2
    • 200
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/11/10 18:44:33

    主はさ、不妊治療をしている自分が好きだったんだろうな。
    頑張ってますという自分。
    可哀そうな自分。
    周りに心配される自分。
    旦那に申し訳なさそうな顔をされる自分。

    ところが、子供が出来たらその世界がひっくり返っちゃった。だから今、不幸のどん底みたいな気分にいるのかな。

    • 4
    • 22/11/10 18:42:13

    >>189
    それは可哀想だったね
    変わった人たちに当たっちゃったんだね
    トピ文みたいに思うのも無理ないと思うよ

    • 0
    • 22/11/10 18:40:09

    >>197
    精神的には成熟している人が多いだろうからね
    でも別のところでの苦労もあると思うから、「高齢ママの子どもの方がいい」とまでは思えないな
    若過ぎず歳行きすぎず、くらいが一番だと思う

    • 2
    • 197
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/11/10 18:21:30

    だからさ、高齢ママの子供の方が幸せなんだと思うんだよ。世間は高齢ママの子が可哀想だと言うけども、その子供達は意外と幸せなんだよね。大切に大事に大事に可愛がられて育つから。親だけじゃなく周りにもね。こういう母になり切れない親が増えてるよね。私を見て!私を分かって!私を粗末にしないで!とか子育てしていたら子供のことで頭いっぱいになるからこんなこと考える人いないけどね。自分のことは後回しに当たり前にできるもんだけどね。
    寧ろ子供を1番に考えてくれたりするとありがとうって思うけどな。

    • 2
    • 196
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/11/10 18:19:42

    精神科へGO!

    • 3
    • 195
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/11/10 18:18:01

    >>194
    よくわかんないわ。
    子供が欲しくて子供産むんでしょ?
    で、どういう母親になるつもりなの??
    産むけれど育てるつもりはありませんってこと??

    • 1
    • 194
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/11/10 18:16:52

    >>192
    テンプレ通りの母親でなければいけませんか?

    • 0
    • 193
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/11/10 18:12:00

    自分がそんな風に母親に思われてたら、悲しいよね。

    • 3
    • 192
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/11/10 18:08:39

    主は、「母親」という存在が憎たらしくて、自分はなりたくなかったんだね。
    じゃあ、なんで不妊治療をしていたのかな。思想と行動が一致しないよ。

    • 3
    • 191
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/11/10 18:08:00

    >>66
    9ヶ月
    もうすぐ臨月です

    • 0
    • 190
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/11/10 18:02:26

    周りへの期待より
    赤ちゃんに早く会いたいとか
    そういう楽しい事考えよう!

    • 2
    • 189
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/11/10 18:02:12

    >>78
    それはあると思います。最初にかかった産科で里帰りしない=虐待育ちなことを話したら「なんで早く言わなかった!」「あなたみたいな育ち方をすると子供を虐待する」「旦那だけが頼りだから旦那と話させろ」「とにかく子供が無事育つためには親は犠牲にならなければいけない」と言われて私の話は全部無視して旦那としか話さなくなりました。
    その医者から入れ知恵?されてから旦那も「お前が子供を虐待するかもしれない」「母親できるの?」って産む前から疑われ、責められてます。
    行政も行政でようやく絶縁した親に「実家のお母さんと仲直りする気はありませんか?」って。状況も正しく理解できないのに、訪問だのなんだの…

    医者については転院して余計な詮索しないドライなところになったので、ソッコー終わってよいですが、夫と行政がうるさくてたまりません。

    • 2
    • 188
    • 雪割草(信頼)
    • 22/11/10 18:01:04

    だからさ誰にも感謝されず当たり前になり
    それを幸せと思うか?なのかな
    ポジティブに考えれたら楽なんだろうね
    40代なり疲れがなかなか取れなくて
    しんどい仕事だけしてた方が楽だわ


    • 1
    • 22/11/10 17:54:06

    全部読んでないけど、大丈夫。
    大体の人が少なからず何でここまで自分だけ犠牲にならないといけないんだろうって思うよ。
    最初は大変だった事も慣れてくると簡単に出来るようになるし、自分の意識が変わってくる。だから、もう少ししたら踏ん張れるようになるよ。

    あたなも皆も同じだから、大丈夫!

    • 3
    • 186
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/11/10 17:53:59

    自分の子どもは可愛いよー。
    子育ては大変でもそれ以上の楽しみや喜びが あるよー。
    ここから先は大らかにかまえて子どもと一緒に
    人生楽しんでみなよー。

    • 2
    • 185
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/11/10 17:53:50

    >>80
    今日動いたとか、こんな様子でーって話しても誰も興味持たないですよ、私の主観はいらないみたいです。
    知りたいのは異常アリかナシかだけ。

    • 0
    • 184
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/11/10 17:53:36

    多かれ少なかれ主さんのように感じ取る女性はいるでしょうね。でも今までは何だかタブーのようなアンタッチャブルな思考と思われてたんじゃないかな?なんて言うか究極の素直な性格なんでしょうね。でも素直なまんまでは日々の子育ての忙しさに太刀打ちできない。例えばママは泣き叫ぶ赤ちゃんに「べろべろばー」って笑顔で接する時こころは笑顔ではないよ。あと、やっぱり我が子がなつくとかわいい、主さんがお母さんになつけなかった理由は明白なんだからそこを注意するといいね。

    • 2
    • 183
    • 菜の花(前向き)
    • 22/11/10 17:50:56

    >>169別にそれで良いと思いますよ。だから世間の反応なんて気にせず自分の育児をすれば良いと思うし。でも逆に主さんに対する世間の反応(興味もたれないとか)も都合が良いように求めてはならないとも思うよ。まぁ夫とは話し合えば良いと思うけど、他人に「赤ちゃんより私に興味持って」というのは違うと思う。

    • 1
    • 182
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/11/10 17:50:28

    >>167
    発想が大げさすぎる。笑

    お腹の赤ちゃんに声をかけてもらっただけで、そこまで被害妄想爆発するの??
    その被害妄想は危険だわ。
    子供が産まれた後、うんちまみれの子供にどう接するつもりなんだろう。

    「うんちの処理は私の仕事ではありません!」とか言うの?笑

    • 1
    • 181
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/11/10 17:49:35

    旦那と信頼し合ってないの?
    だから寂しい思考になってしまうよね。
    可哀想だね。

    • 0
    • 180
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/11/10 17:48:43

    >>96
    あんたのせいで、っていうのは産まれてから実家を出るまでずっと言われ続けてきたので自分は子供には言いたくないですね。

    カウンセリングも通ってますよ、PTSDと周産期ケアができる専門の所。1回60分で3万円超えますけど、しんどいけど自分で稼いだ給料から捻出してますよ。

    他力本願で、責任転嫁して悪うございましたね。

    • 0
    • 179
    • ボリジ(才能)
    • 22/11/10 17:48:06

    「母親」というより、「親」にはならないとね。
    うちは子供は兄妹なんだけど、子供の目を通して見る物事は新たな発見が多すぎて、上は今中1なんだけど、未だに新発見ばっかりだよ。

    というか、主は人の目を気にするんじゃなくて、自分の感覚を大切にしたほうがいいよ?
    まわりが子供のことばっかりだとしても、主が自分を持ってたら主の悩みも解決するじゃん。

    • 1
    • 178
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/11/10 17:46:50

    分かります!
    私も妊娠から子供が幼児の頃まで、自分の名前を失ったみたいに感じたことがあったのを思い出しました。
    でも、過ぎてみれば、その期間は仕方がないのかなとも思います。子供が育てばまた自分に戻ることができます。
    でも、周りの方は仕方ないけど、ご主人にだけは、「私という人間も大事にして欲しいと感じている」と伝えてみては?

    • 1
    • 177
    • アロエ(万能)
    • 22/11/10 17:44:31

    >>169
    それでいいと思います。母でもあるけど1人の人間、女性ですから。母じゃなくていいコミュニティはありますか?息抜きしてくださいね。
    うちの母が常に「母である事の喜び。子供が全て」な人で窮屈な思いしてるので少し距離あるほうが子供にとってもいいと思います。

    • 0
1件~50件 (全 258件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ