偏差値50の高校で、順位は下から学年の1/3です

  • なんでも
  • ネモフィラ(愛国心)
  • 22/11/07 23:09:12

もう、進学は諦めモードです。
ひとつ、不思議な事があります。過去数年の進路状況ですが、1学年120人いて就職は毎年5名程度、専門・短大進学は15名程度、残りは大学進学です。これは、まだ、進学できる可能性があるということなんでしょうか。就職に舵を切るか迷います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/11/08 12:09:26

    >>5
    高一でそんなに目的が明確なのに、勉強あんまり頑張ってこなかったし、頑張る気もないんだね。どういう心理?

    • 1
    • 37
    • 菖蒲(適合)
    • 22/11/08 11:56:46

    偏差値30台の大学行けばえぇやん

    • 0
    • 36

    ぴよぴよ

    • 22/11/08 11:54:10

    大学もピンからキリであるからさ。
    下の子たちは名も知らぬ大学がほとんどなのでは?

    • 1
    • 34
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/11/08 11:51:19

    >>5 心理やら発達系の学科は人気があるからボコボコできて、定員割れしてるの地方に結構あるよ。入試やら推薦やら複数回繰り返して、なんとか学生確保しようとしてるので入れるよ。ただ、そこからせめて地方国立の院くらいにロンダリングしないと、それを生かした職業は難しそうだけど。

    • 0
    • 22/11/08 09:30:57

    地方の方だと、高校少ないから、偏差値50の学校でも偏差値60〜75とかそれ以上の子もいっぱいいるし、都市部の高校と違って部活もやってる子も沢山いるから部活で推薦取れる(強豪大じゃなくても)とかもあるから、主さんの子供でも大丈夫とは言い切れない。

    あと、今は少子化で定員割れやすれすれの学校も多いから、大学の偏差値も全体的にかなり下がってるから、入りやすい大学も増えてる。

    • 1
    • 32
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/11/08 09:24:54

    似たような高校です
    偏差値55の地方公立
    同学年は250人くらいかな7クラスあるしもうちょいいるかも
    成績は下から数えたほうが早いどころか下からベスト10くらいには入ってると思います(笑)
    実績によると、就職はほぼゼロです1人いるかいないかくらい。
    うちの子は専門学校自己推薦決まりました
    高校での説明会は希望進路ごとでしたが、専門学校希望者と就職希望者の親の参加者は5人しかいませんでしたよ。
    そこでのお話では「一応進学を希望する子が集まる高校だし、普通科しかないので、学校では就職斡旋のノウハウもコネもないです。学校から就職の案内はできないと思っておいてください」とのことでした。
    学校からの斡旋がないときついのでは

    • 1
    • 31
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/11/08 09:22:14

    指定校推薦とか総合型選抜って評定が3.5以上とか基準があるから、偏差値低い高校からの方が行きやすい大学とかあるんだよね。
    うちの息子無理して偏差値高い高校入ったから苦労した。

    • 0
    • 30
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/08 09:18:28

    >>28
    高校偏差値50以下の子たちの大学受験は、ガリガリ猛勉なんてぜずに、無事に終えるパターンが大多数
    努力できる能力が圧倒的に低いから、その偏差値帯に落ち着いてるわけで、今から偏差値70超えの子達以上に「努力しろ」なんて現実的じゃないよ
    一般受験で大学が無理なら、AO、専門、短大とか「就職回避する目的」で進学先を決める
    のが偏差値50以下の世界

    • 2
    • 29
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/11/08 09:12:47

    心理学なら低い偏差値の大学でいくらでもある。
    大学の偏差値が低くても、勉強を頑張り、臨床心理士とかの資格さえとれればいいんじゃない?

    • 0
    • 28
    • バレリアン(善良)
    • 22/11/08 09:09:52

    偏差値50の普通科と偏差値70超の進学校だと使ってる教科書違うしなーしかも一年半から二年で教科書終わらせてあとはひたすら受験対策やるし
    進学校は補習とかも充実してるしね

    って訳で今から予備校通いが必要で勉強漬けにしないと間に合わないね

    • 1
    • 27
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/11/08 09:08:40

    就職の方が難しいでしょー
    大学受験の方が容易だよ。住んでる県の1番偏差値低い大学なら大丈夫だと思う。
    よく探してみて。

    • 1
    • 26
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/11/08 09:07:13

    今の時代、成績悪くても進学先なんていくらでもあるから
    その学校で就職選んだ人は、成績云々より経済的事情か本人の意志でしょ

    • 2
    • 25
    • フクシア(趣味)
    • 22/11/08 09:05:52

    >>5
    その学科なら入れる大学あると思うよ?
    薬学部とか医学部目指したいというんじゃあるまいし
    主さんさ、めぼしい大学の学部の偏差値みてみたら?

    • 0
    • 24
    • フクシア(趣味)
    • 22/11/08 09:05:48

    >>5
    その学科なら入れる大学あると思うよ?
    薬学部とか医学部目指したいというんじゃあるまいし
    主さんさ、めぼしい大学の学部の偏差値みてみたら?

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • フクシア(趣味)
    • 22/11/08 09:03:53

    うちそんな感じで私立の大学通ってるよ

    • 0
    • 21
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/11/08 09:01:54

    大学ってさ、偏差値ピンからキリまであるのよ。

    諦める必要ないと思うよ。
    それに子供が心理に進みたいと言っているのに就職に舵を切るとか、親が決めることではないよ。

    • 1
    • 20
    • 草刈り(電動)
    • 22/11/08 08:57:30

    進学出来る可能性はあるでしょ。
    うちは高校から毎年進学実績の資料くれる。
    既卒性の模試の点数と共通テストの点数とかの一覧表。
    今は私立なら推薦制度が多いから情報集めたら?

    • 0
    • 22/11/07 23:50:23

    申し訳ないですが、偏差値50の高校にしか入学できなかったのであれば、進学と言っても偏差値が50未満のFラン大学しかないと思います。
    ただ地域にもよりますが、Fラン卒より高卒就職の方が「地元」の中堅や大手に就職しやすかったりします。
    Fランで4年も無駄にするなら高卒で就職をしてコツコツ自学して資格取得を目指した方がいいと個人的に思っています。
    高1であれば、そろそろ担任と就職にことについての情報をもらわないと。

    • 0
    • 18
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/11/07 23:47:41

    >>14
    1年生ならこれからの成績と受験校次第で推薦とか指定校も可能性ないわけではないし、頭の片隅に総合選抜もあるってことだけ入れておけばいいと思う。
    まだ時間はあるし、悲観しないでやれることをしっかりやっていけばいいんじゃないかな?
    頑張れ~!

    • 0
    • 17
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/11/07 23:46:25

    >>15
    難しいでしょうね。
    私は院まで出て、心理学の専門職についています。我が子が同じ分野に関心があるのは嬉しいです。

    • 0
    • 16
    • スカビオサ(風情)
    • 22/11/07 23:45:27

    Fラン大学は偏差値が40以下でも合格くれますよ。

    • 0
    • 15
    • サフラン(歓喜)
    • 22/11/07 23:42:00

    >>5 学びたいなら良いんじゃない?
    でも、その道で就職するのは難しい事も知っておいた方がいいね。

    • 0
    • 14
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/11/07 23:35:47

    >>11
    今高1です。
    私も、そのAO入試で大学に行きました。当時と違って増えているようですね。
    学校の懇談の時に尋ねてみたのですが、まだ1年生なので…としか答えていただけ無かったので、自身で調べていくしかないですね。ありがとうございます。

    • 0
    • 13
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/11/07 23:34:04

    どこでもいいなら、大学は行けるよ

    • 1
    • 12
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/11/07 23:33:09

    >>9
    国立大学行けば安泰でも無いけどね。

    • 0
    • 11
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/11/07 23:30:31

    何年生?
    推薦、指定校、一般以外にも総合選抜って手もあるよ。
    レポートとか小論文でアピールしたり、面接での受験するやつ。
    総合選抜やってるところかなり増えたと思うよ。
    だいたい10月あたまに願書、10月末に受験、11月頭に合格発表ってのが多いから、3年生にはもう決まってる子もけっこういると思うんだけど、周りにいない?
    お子さんが1~2年生なら、3年生になったら先生から打診あるかもしれないけど、とりあえずお子さんと一緒にちょっと調べてみなよ。

    • 0
    • 10
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/11/07 23:30:16

    >>5
    学びたいなら応援するよ。色々調べたら行ける大学はある。

    • 0
    • 9
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/11/07 23:27:29

    私大なんて名前書ければ入れるとこ山ほどあるんだから進学出来るよ。
    ただまあそんなとこ出ても住宅メーカーの営業とかしか就職先ないけどね
    息子と話し合った方がいい。
    やりたいことあるのになんでお前は勉強しないの?本気でやりたいなら浪人してでも国立目指しなさいって私は言う

    • 2
    • 8
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/11/07 23:27:23

    >>6
    ありがとうございます。
    今、高1なので、まだ少し時間があります。本人の気持ちを良く聞きたいです。

    • 0
    • 7
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/07 23:22:55

    >>5学びたい事があるなら進学応援したら良いと思う。

    • 0
    • 22/11/07 23:22:45

    偏差値低い私大はたくさんありますよ。
    諦めなくてもいいのでは?
    ただし、お子さんが行きたい道をよく聞いてからですね。
    本人が大学進学を望んでいなければ無理に大学進学しない方がいいですし、お子さんが望めば手に職つける専門学校でもいいのではないですか?

    • 0
    • 5
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/11/07 23:20:23

    >>1
    本人は、心理学科を志望しています。現代社会と心理を絡めた分野について学びたいと。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/11/07 23:18:33

    進学しよう。
    その高校からどんなところに就職して、どんな人と結婚できる?

    • 0
    • 2
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/11/07 23:18:26

    偏差値関係なく普通科ならほぼ進学するんじゃない?大学全てが難関校な訳ないし、学力に応じた進学先があるでしょ。

    • 2
    • 1
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/11/07 23:15:48

    公立底辺から偏差値30台の私大とこあるよ
    その先は?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ