法事の参加に関して (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~72件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 22
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/11/07 16:27:52

    義母の親でしょ?怒るかもね…

    • 1
    • 21
    • エビネ(真実)
    • 22/11/07 16:26:10

    会ったことのない義祖母だとしても、一度は行くと言った話だし、2歳児の習い事なら法事に行くかな。義実家の用事としてね。
    ここで行かないと禍根をのこして、自分側の何かのときに夫が来てくれないとか、子供は連れて行くな、とか言われても文句言えなくなるよ。

    • 5
    • 20
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/11/07 16:25:15

    習い事ってなんだろう?
    先生には迷惑かけてしまうけど、法事なら納得して頂けると思うよ。

    私だったら義母が面倒くさいから、法事に行っておくかな?

    • 3
    • 19
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/11/07 16:24:50

    >>17
    道が混んでいなければ、片道高速で40から50分程度です。しかし、土日だと時期や時間にもよりますが、2時間から3時間かかります。

    • 0
    • 18
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/11/07 16:24:48

    旦那は無能なの?19って、もうすぐじゃん。
    ただ、習い事で行かないのは無いよ。
    受験とかそんなレベルなら許されるかもしれないけど。

    • 5
    • 17
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/11/07 16:19:24

    法事がある義実家と主の住まいはどのくらい離れてるの?

    • 0
    • 22/11/07 16:19:13

    私なら行かない。その後の関係が悪くなっても行かない。七回忌でしょ。知らん人でしょ。
    すみませーん!ごめんなさーい!で押し通す。
    旦那が言うの遅くなったのが悪い。

    • 1
    • 22/11/07 16:18:40

    2歳の習い事と法事。
    なんか…ねぇ…

    • 2
    • 22/11/07 16:18:21

    2歳の習い事と法事。
    なんか…ねぇ…

    • 0
    • 13
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/11/07 16:16:59

    >>7
    じゃぁ尚更ジジババ孝行だと思って行ったら?

    • 0
    • 22/11/07 16:16:16

    会ったこともない義祖母のしかも七回忌なら私用優先したくなる気持ちもわかるけど、何故日程変更のお知らせがあった時点で直ぐに伝えなかったのか、主の落ち度はそこだと思う。

    • 7
    • 11
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/11/07 16:15:36

    二才の習い事で欠席は義母は許さないと思うよ。親戚へのお披露目もあるんでしょう。
    暴れても何でもいいから連れてこい(来るのが当たり前)だろうね。
    一度断ってるし、義母は怒ってるかもしれないけど。仕方ないよ。
    私も面識ない親戚の葬儀に参列したら何で来たの?って言われて、義実家は夫婦で参列しなくて良いんだと、もっと遠い親族の葬儀には旦那だけ参列したらどうして来なかったと嫌み言われた。
    義母に従うのが1番楽。
    めんどくさいよね。

    • 1
    • 10
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/11/07 16:14:22

    孫もあんまり来ないし、孫嫁や曾孫なんて呼ばないよ
    しかも母方なら尚更こない

    • 1
    • 9
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/11/07 16:11:45

    まぁ正直、2歳の子の習い事とか休んでもしれてるだろうから今後の付き合いとか考えたら法事に参加した方が賢いと思うよ?
    これが小中学生とかの習い事で大会とかなら義母もまだ考えたかもしれないけどねぇ。

    • 14
    • 8
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/11/07 16:11:00

    家庭による
    これにつきる
    うちの実家なら呼ばない。一周忌ならまだしも7回忌でしょ?
    旦那のとこもたぶん7回忌ならよばないかな
    やるとしたらほんとに内々だけでやる。

    でも田舎ならみんな集まってってのは有り得る。
    旦那がOKなら義母に多少嫌われてもよければ行かない。後々面倒になりそうなら行く。
    まぁ旦那さんとよく話し合って。

    • 2
    • 7
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/11/07 16:09:27

    >>1

    子どもに会いたいのかなと私も思います。
    義実家にとっては私たちの子どもが唯一の孫で...。
    4,5月に帰ったきりで、お盆は子どもが新型コロナウイルスに感染してしまい帰省しなかったので...。

    • 1
    • 6
    • グラジオラス(準備)
    • 22/11/07 16:09:02

    法事って冠婚葬祭に準じるし、向こうが参加するだろうと準備してるのに今頃、それもただの習い事で欠席なら怒るのもわかる。これが大切な試合とか発表会なら欠席の言い訳も立つけどね。
    旦那ももっと早く欠席連絡するべきだったと思う。
    どうしてもキャンセルしたいならキャンセル料はこっち持ちでと言うしかないけどこれからの付き合い考えたら出席した方がいいよ。

    • 3
    • 5
    • オリーブ(平和)
    • 22/11/07 16:06:25

    義両親によるかなあ。
    私の曾祖母の法事うちの母は旦那と息子くんはどちらでもいいよといってくれたけど参加した
    旦那と息子どころか私も会ったことない

    • 0
    • 4
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/11/07 16:05:40

    日にち変更したなら無理な人もいるだろうし、何人かもしかしたらキャンセル出たのかもね。主は一応主催者側の身内みたいなもんだから、身内側から穴を開けたく無かったのかも。子供がいることは気にしなくていい。子供は和ませてくれる存在だしね。でも主が気遣うのは間違いないよね。疲れるだろうし。習い事云々伝えたところで義母は納得しないから、旦那さんから上手いこと言ってもらいな。それが一番だよ。すみませんの気持ちで旦那に手土産持たせたらいいよ。やっぱり故人のことを思ったら沢山の人に来て欲しいという義母の気持ちも考えてもいいかもね。私も母、祖母祖父を亡くしたとき、沢山の方が来てくれてやっぱり嬉しかったよ。

    • 3
    • 3
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/11/07 16:03:16

    旦那もうまいこと言って断れなかったのかねぇ。
    今回は七回忌だし嫌だろうけど行ってきな。
    面倒だよね、知らんやつばっかりだし。

    • 5
    • 2
    • チコリ(質素)
    • 22/11/07 16:01:59

    その家庭によって違うからなんとも言えないけど、主の場合は波風立てないように義母に従うのが今後のためにもいいような気がするよ。子供がうるさいのは仕方ないことだし、そこまで気にしなくて大丈夫。子供がいると場が和むから来てほしいっていう考えもある。でも泣き叫ぶとか法要に迷惑になるなら外に退散しててもいいし。

    • 7
    • 1
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/11/07 15:57:28

    旦那だけでオーケー。
    ちょうどコロナの時期でどこでも親戚関係とかが雑になってるから、
    法事で孫見せをしたかったんじゃないの?

    • 5
51件~72件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ