おねしょはいつまで??

  • 小学生
  • オシロイバナ(臆病な愛)
  • 22/10/30 20:31:14

みなさん、お子さんのおねしょはいつ頃無くなりましたか??

上の子は年少まで大量にもらして、ベッド2つ分一度にマットレスや防水シーツまで全滅だった時もあるのが、年中になってパタリと無くなり1度もありまけん。

対して次女は、チョロっと漏れることが多く、パンツは濡れてるけどズボンはセーフみたいな感じで.......
助かるーーと思っていたけど、小学二年生になっても未だに漏らします.......。
冬で厚手の布団になってきたので、大きめサイズのオムツ履かせて寝てます(笑)(幸い体重19kg未満で痩せ型なので赤ちゃん大きめサイズで履けてます)

5年生の林間学校までに治るかな.......と心配です。

みなさんのお子さんはどのくらいまでおねしょしてますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/19 03:27:58

    こればっかりはほんと個人差ありますよね。

    うちの上の子は2歳すぎてから、おねしょしたことないのですが、本人はパンツだと漏らしそうだと4歳まで本人の希望であえてオムツで寝てました。
    下の子娘は、もうすぐ小学生になりますが夜だけは3日に1回は漏らしちゃうので毎日オムツで寝てます。
    本人も、コントロールできない感じなのでそれでいいよーと長い目で見てます。

    困るというか、ほんと集団宿泊の日どうするかですよね。
    本人が不安なら、こっそり寝る前にトイレでオムツに履き替えれば大丈夫です
    ノンストレスで過ごすことが大事です

    • 0
    • 23/01/17 14:49:47

    うちの旦那は
    年2回はおねしょするよ
    本人はお茶飲んでたらこぼしたって誤魔化してやけど、 かわいそうだから、なにも言わない

    • 0
    • 23/01/17 08:30:14

    >>40
    入院中だけおむつつけてあげればよかったね

    • 0
    • 23/01/17 08:28:18

    一人娘は小4まで先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に麻酔引くまで1・2日おねしょして母親に叱られた。シーツを全滅だった。

    • 0
    • 23/01/17 08:26:51

    一人娘は小4まで先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に麻酔引くまでおねしょして母親に叱られた。シーツをべちゃべちゃになった。

    • 0
    • 23/01/13 08:39:27

    奴がくるぞ!笑

    • 2
    • 23/01/13 08:23:48

    子ども3人(女男女)
    真ん中は小4まで先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中におねしょして母親に叱られた。

    • 1
    • 22/12/20 09:39:41

    2歳の誕生日にオムツ取れました

    • 2
    • 22/12/20 09:39:19

    2歳の誕生日に夜オムツしなくなったけど、一度もおねしょした事ない

    • 1
    • 22/12/20 09:39:00

    子ども3人(女男女)
    真ん中は小4まで先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に夜おねしょして母親に叱られた。

    • 1
    • 22/12/20 09:38:40

    一人娘
    先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に麻酔引くまで夜おねしょした時、母親に叱られた。

    • 0
    • 22/12/20 09:38:25

    5年生の林間学校までに治る

    • 1
    • 22/12/20 09:37:59

    うちは1歳までオムツ履いて寝てた。

    • 0
    • 22/12/20 09:37:12

    一人娘
    先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に麻酔引くまで夜うんこたれた時、母親に叱られた。

    • 0
    • 22/12/20 09:36:33

    うちの息子も全く同じで、小4までオムツ穿いて寝てました。小6になったらパッタリおねしょしなくなりました。

    • 1
    • 22/12/20 09:36:01

    一人娘
    先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に麻酔引くまで夜おねしょした時、母親に叱られた。

    • 0
    • 22/12/20 09:34:45

    先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に夜おねしょした時、母親に叱られた。

    • 0
    • 22/12/20 09:34:25

    子ども3人(女男女)
    真ん中は小4まで先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に夜おねしょして母親に叱られた。

    • 0
    • 22/12/20 09:34:06

    2歳の誕生日に夜オムツしなくなったけど、一度もおねしょした事ない

    • 0
    • 22/12/20 09:33:29

    子ども3人(女男女)
    真ん中は小4まで先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に夜おねしょしてたらしいです。

    • 0
    • 22/12/20 09:32:46

    パンツに切り替えてからしたことない

    • 0
    • 22/12/20 09:32:21

    先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に夜おねしょした時
    母親に叱られた。

    • 0
    • 22/12/20 09:31:56

    先生の宅の整形外科の病棟で小4の9月の入院中に夜おねしょした
    母親に叱られた。

    • 0
    • 22/12/20 09:31:11

    先生の宅の整形外科の病棟でおねしょした

    • 0
    • 22/12/20 09:30:23

    2歳の誕生日に夜オムツしなくなったけど、一度もおねしょした事ない

    • 0
    • 18
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/13 12:21:44

    幼稚園に上がるタイミング(年少)で、夜オムツしなくなったけど、一度もおねしょした事ない

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/11/11 15:16:58

    小4男児、一か月に半分は出ているから、まだ毎晩おむつしています。
    数年前にこども病院に行ったんですが、エコーやら検査したが異常なし。
    パソコンしか見ない医者が、「どーします?薬飲むか、装置つけるか。」とダルそうに他人事に言われ、幻滅してそれっきり。
    投薬も、何もしていません。
    来年林間学校ですが、聞けば3人ペアの部屋らしく、「友達に絶対バレたくない」、「おむつがバレたら学校二度と行けない。生きていけない」と泣きじゃくり、女の子なら夜用ナプキンと誤魔化せても男子には無理だから、もう行かなくていいかな…と思っています。
    子供曰く、トイレの夢は見ないし、出た感じはわからないそうです。
    辛いですよ。

    • 0
    • 22/11/03 19:48:20

    >>11
    うちの息子も全く同じで、小5までオムツ穿いて寝てました。小6になったらパッタリおねしょしなくなりました。膀胱が成長して大きくなったのかなーなんて思っています。
    ちなみに義母は中2までおねしょしてたらしいです。

    • 0
    • 14
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/11/03 18:46:05

    >>8
    昼間は大丈夫です!むしろ、トイトレも上の子よりすんなりできたような.......?(笑)

    • 0
    • 13
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/11/03 18:44:44

    昨日、6年生のママから修学旅行のアンケートに、夜中に何時に起こしてくださいって欄があると聞きました。

    膀胱が小さいのかな?とか筋肉が弱いのかな?とか色々思いますが、毎日ではなければまだまだ様子見でよさそうですね(*^^*)

    女の子なので、修学旅行は生理用のナプキンを付けさせるか.......(―''"―;)とか思います(笑)

    • 0
    • 12
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/11/03 05:35:38

    年少と小2の我が子

    小2の方は、最近やっとおねしょしなくなってきたかな?という感じ。
    オムツがサイズ入らないので、おねしょ用の防水ズボンと防水シーツしのいでいます。
    小1の頃まではほぼ毎日(その時はオムツはけていた)してて、今は毎日とか頻繁にはしないんだけど、思い出したみたいに突然することがまだあるなぁ。

    逆に年少の方は、3歳のトイトレ完了前から就寝時はおしっこ出ないタイプだった。
    しっかり水分摂ってるんだけど、元々間隔が長くて一回の量も多い。

    ホントに個人差なんだなぁとしみじみ思う。

    • 0
    • 11
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/11/02 23:51:17

    小5まで毎日夜はオムツ。林間学校行く為に、早朝起こしてトイレ行かせて練習してみた。林間学校行ってる間は神に祈ってた。
    緊張感もあってか大丈夫で、その後、家でもしなくなってきて小6にオムツはずれ笑
    念の為、修学旅行でも起こしてもらったけど。
    病院には何回か行ったけど、これといって何してもらえるでもなく、うーん…で終わり。
    意外と修学旅行で起こしてもらったという子も何人かいるのでまだまだ大丈夫!

    • 1
    • 10
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/11/02 23:20:06

    >>9
    喰い付きそうなネタだからな(笑)

    • 4
    • 9
    • 松(不老長寿)
    • 22/11/02 23:18:33

    >>3
    ヤッパリ……キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    • 4
    • 8
    • 蓮(動じない心)
    • 22/11/02 23:02:04

    昼間は大丈夫なの?

    • 0
    • 7
    • 菜の花(前向き)
    • 22/11/02 22:07:15

    長男は3年の夏までしていて、病院に行こうと思ってたら、ある日突然なくなってそれきり1回もない。

    長女今2年生。毎日オムツはたっぷり。
    してない日はない。
    今日はシーツまで漏れてた。
    長男のことがあるからあと1年は様子見る。

    • 1
    • 6
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/10/31 07:22:36

    トピ主です☆
    たまに漏らすけど、漏らす時は数日連続で漏らしたりします。
    特に疲れた日なんかは起きれずに全部出すという感じでビショビショになります.......。

    数ヶ月~半年おねしょがなくて、もういいねーなんてオムツ取ると、またおねしょしてしばらく続いて.......の繰り返しです( ̄▽ ̄;)

    雨や台風の日はオムツ欠かせません。

    なかなか病院に連れて行く境界が難しいですね(>_<)

    • 1
    • 5
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/31 00:19:58

    7歳だか8歳だか忘れたけど、それ以降も頻繁におねしょするようなら、病院で検査した方がいいよ。
    たまーにするくらいなら、2年生くらいまである子供もいるけど、ほとんどしないよ。
    うちの子も、小学校なってからはしなくなった。
    トイレ、ついていかなきゃならないけど。

    • 1
    • 22/10/31 00:17:44

    うちの子達はオムツ外れ自体がすごく遅かったんだけど、外れたと同時におねしょもなかった。
    いつから夜中にしなくなったのかは分からない。

    • 0
    • 3
    • 小学生ママ
    • 22/10/31 00:11:23

    私の中学2年生の息子は毎晩おねしょをしますので寝る時はおむつを履かせています。息子は毎晩何度もおねしょしますのでおむつから溢れ出しまして、びしょびしょになりますことも多いですので、おねしょシーツも使っています。
    今日も、もうびしょびしょになっていましたけど、息子はびしょびしょになりましても起きることもしなくて眠っていますので、朝までそのまま眠らせます。

    • 0
    • 2
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/30 20:47:23

    年中の秋までオムツして寝てたけど、外れてからは一度もした事がない。

    • 0
    • 1
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/10/30 20:41:31

    うちは小2までオムツ履いて寝てた。
    扁桃腺肥大が原因の睡眠時無呼吸症候群が発覚して、摘出手術受けたらパタリとおねしょ無くなった。
    夜尿症の原因の一つに睡眠時無呼吸症候群があると見たことがあったけど、うちはまさにこれだった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ