何でも「気持ちで負けているんだ!」の旦那

  • なんでも
  • ガザニア(天才)
  • 22/10/29 15:41:48

旦那四十代半ば、私三十代後半、小学五年生の娘が一人います。
旦那は野球や柔道、ボウリングなど体を動かすのが好きで体育会系です。
私も学生時代はバレーボールに夢中で体育会系ではあります。
しかし娘は運動嫌いで本ばかり読み、お菓子作りと編み物が好きで体育会系の人も苦手です。
クラスの苦手な子も理由を聞くと「言い方がきついから」「声が大きいから」「ものを投げたり怒ったりするから」という理由ばかりです。娘の性格からしてきつい指導や怒鳴られるのは向かないような気がします。

しかし旦那は学校や友達を嫌がる娘に「最初から気持ちで負けているんだ!」と怒ります。娘はそれでまた泣きます。
私も克服して欲しいと思いますが何でもかんでも気合いでどうにかなると思っている旦那と意見が食い違い話し合いも上手く行きません。
どうしたらいいでしょう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • アベリア(謙虚)
    • 22/10/29 18:49:31

    >>18
    娘が不登校になったら引きずってでも連れて行って自殺されるパターンだわ。
    あーかわいそ。

    • 3
    • 23
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/29 18:47:58

    アホじゃないの。
    気持ちでどうにかなるなら人生楽勝だっつーの。40数年生きてきてそんなこともわからんのかアホ夫婦。

    • 3
    • 22
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/10/29 18:46:01

    なんかバカ夫婦って感じ
    言い方キツいのも声大きいのも、もの投げたり
    怒ったりって普通に居ないから。
    そっちのほうが嫌われるし。
    娘さんが正常

    • 5
    • 21
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/29 18:43:56

    修三か。たしか修三奥さまもハイハイと適当に流してたはず。
    主は旦那とは別の対応方法もあることを示してあげれば良いよ。娘さんも安心すると思う。

    • 0
    • 20
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/29 18:43:52

    >>18
    成長すればするほど大人になればなるほど社会に出て世界が広がるほど、変な人とは関わらない環境になるって経験を主夫婦はしてないっぽい
    主夫婦が今まで狭い世界でやばい環境でしか生きてこなかったのが問題だと第三者的には思う

    • 1
    • 19
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/29 18:39:47

    「言い方がきついから」「声が大きいから」「ものを投げたり怒ったりするから」

    いや、みんなそれは苦手でしょう...主夫婦の感覚の方が心配

    • 3
    • 18
    • ガザニア(天才)
    • 22/10/29 18:36:51

    旦那は意地悪されたら涙を拭いて相手に対して「さっきはよくもやってくれたな!」と言ってやればいいと娘に教えたりと、むしろトラブルを悪化させるような教え方をしていたりもするので本当に悩みます。
    ただ、娘は小さなことでクヨクヨとしていたり、登校しぶりするので困っています。
    大きな声を出す人が苦手だったり、ちょっとからかわれたくらいで行きたくないと言います。

    ただ、それも社会勉強というか、これから現代社会を生き抜いていかなければならないのに子供の喧嘩ひとつ勝てず、泣いたり行きたくないと言っていたら何回仕事を変わらなければならないのでしょう?
    転職しすぎると採用されないという人もいます。私は職場に意地悪な先輩もいましたし、でも泣いても耐えて1箇所で10年以上務めています。

    • 1
    • 17
    • エビネ(真実)
    • 22/10/29 17:42:47

    感情的になってただ気持ちをぶつけて押し付けるのなんて効果ない。娘みたら分かるでしょ。頭使ったほうがいいよ

    • 1
    • 16
    • フラワーロック
    • 22/10/29 17:40:12

    自分の意見ばかり押し付けてくる父親は、いずれ娘に相手にされなくなるんだよね。『コイツと話しててもムダ』ってなって、リビングに寄り付かなくなる流れ。

    娘側の意見を受け入れることを甘やかしだと旦那は思ってるんだろうね。でも乱暴者や問題児を嫌がるのは当然だし、負けるなってそもそも勝負してないしとしか思わない。共感性が高い、感受性の高い子は、怒られてる人を見るのさえ嫌なんだからさ。

    • 2
    • 15
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/10/29 17:32:21

    お父さんは味方だから強気でいけばいいんだぞ!の言い方のほうがストレスも感じず子供は安心するのでは。

    • 1
    • 14
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/10/29 17:19:56

    気持ちで乗り越えられるなら、旦那さんが苦手な事を気持ちで乗り越える姿を娘さんに見せてあげればいいんじゃない?
    娘さんの得意分野の編み物マスターしてもらうとかどうかな。

    • 2
    • 13
    •  銀河鉄道
    • 22/10/29 17:04:25

    君の夫は、十人十色と言う言葉をご存知ですかな?


    ご存知ない


    ならば、今回、勉強したまえ


    人間は、十人十色なのだと理解したまえ






    • 2
    • 12
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/10/29 16:41:27

    気合いやノリで乗り切ってきたから、それしか知らないからそうなるんだよね旦那さんの気持ちもわかるけど、ますます子供は嫌がるだろうね。笑

    お父さんみたいなタイプ嫌いって思ってると思う。親と同じ系統に進む子供と、それが嫌で全く違う事に進む子といるよね。

    主が30代後半ではあるから、少し柔軟に考えられるでしょ、女の子目線もわかるだろうし。
    主も一緒に旦那寄りだったら子供の行き場が無いと思うわ

    • 3
    • 11
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/10/29 16:33:50

    元気で誰とでも仲良くてクラスの中心の娘(いわゆる陽キャ)を夢見てて、娘さんがそれに当てはまらないから怒ってるの?

    • 2
    • 10
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/29 16:30:26

    アニマル浜口?

    • 3
    • 9
    • チコリ(質素)
    • 22/10/29 16:29:44

    主は何を克服して欲しいの?

    • 2
    • 22/10/29 16:26:41

    これだから脳筋は…の典型だねww

    • 3
    • 7
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/10/29 16:25:10

    昭和のやり方?

    • 1
    • 6
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/10/29 16:09:47

    修造なの?

    • 5
    • 5
    • 楓(寡黙)
    • 22/10/29 16:08:54

    気合でどうにかなるなら気合ひとつでウクライナに行って来いよ。気持ちで負けてなきゃ弾もあたらないだろうし地雷も回避するだろうよ。気合で負けないならあらゆる治療は不要だな。この先ガンになろうがコロナになろうが気合で治せよ。ほんとバカバカしいなこういう男。
    娘さんの苦手の理由、とても精神的に成熟していて練れていて素敵だと思う。こういう人からしたら、旦那さん(お父さんだね)とかクラスの苦手さんたちも「つきあってられっか」ってところなんだと思うよ

    • 1
    • 4
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/10/29 16:02:17

    小5で大きな声をあげたり物を投げたりって、相手の子がおかしいんじゃないの?
    それともクラス全体がそんな感じなの?

    • 6
    • 3
    • 百合(純粋さ)
    • 22/10/29 16:00:34

    うわー…娘さん気の毒。
    体育会系の人の考え方って一歩間違えたらただのモラハラ、パワハラでしかないし、気持ちで…とか言う根性論は今どきナンセンス。時代遅れ。
    「私も克服して欲しいと思いますが」ってなにを克服しなくてはいけないの?きつい指導や怒鳴られることが苦手って、当たり前じゃん。怒鳴る方がおかしい。パワハラだよ。それに読書とお菓子作りが好きって、とっても素敵なことですよ。今はたまたま周りに似た趣味の子がいないかもしれないけど、年齢が上がれば読書好き、料理好きな人は周りに増えてくるから、そういう人といつか友達になればいい。なぜ娘さんの性格や好みを尊重してあげないの?

    • 7
    • 2
    • 楓(寡黙)
    • 22/10/29 15:49:54

    怒鳴られるのに向いてる人なんていないだろ…
    苦手な相手を無理やり克服する意味あるんかな?
    これから益々多感になる時期だから旦那には少し見守るようにって話したら?
    親にも心開かなくなったら娘さん辛いと思うよ

    • 5
    • 1
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/29 15:47:58

    松岡修造みたいなテンションが高いタイプ?
    だったら何言っても無駄だと思う

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ