長年頑張ってきたスポーツを辞めた息子を受け入れられない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • フラワーロック
    • 22/10/23 16:25:52

    息子さんは子供の頃から主の言うがままにスポーツしてただけじゃないの?本音はスポーツなんてやりたくなかった。

    • 2
    • 71
    • バッカリス(開拓)
    • 22/10/23 16:27:00

    主の気持ちわかる。

    そう思わせてくれた子供にお互い感謝しましょう。成績を残して活躍していた子供を持つ親って世の中多くはないよ。その立場にならないとわからない気持ちってあるので。

    違う趣味を見つけましょう。

    • 4
    • 72
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/10/23 16:27:35

    息子はスポーツ馬鹿になりたくなかったんじゃない?
    基礎体力が出来て良かったね。

    • 3
    • 73
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/10/23 16:28:51

    小さい頃からあるスポーツ一筋。
    お金もかけた、保護者の付き合い、当番、送迎も休み無くしてきた。

    恩着せがましい毒親
    本当だから何?

    • 14
    • 74

    ぴよぴよ

    • 75
    • アベリア(謙虚)
    • 22/10/23 16:30:28

    そんなもんですよ。

    • 0
    • 76
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/23 16:30:29

    主がお子さんを一生懸命支えてたのは伝わった。
    でも、お子さんは主のために長年頑張っていた訳じゃないよ。
    そのスポーツだけがお子さんの人生を形成するものじゃないんだから、ショックを受ける必要ないよ。
    まだ高校生ならいろんな経験をして、将来何にだってなれる。そっちの方が楽しみじゃない?

    • 7
    • 77
    • バレリアン(善良)
    • 22/10/23 16:32:10

    子どもの人生は、あなたのものではない。

    一人の人間として尊重してあげないと。

    • 4
    • 78
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/23 16:34:02

    息子さんも悩んで悩んで辞めることにしたんだと思うよ。自分も子供のためにと必死で頑張ったからこそショックも大きい。
    子供の人生は子供のもの、と解っていても。

    うちも息子が中学の途中から競技への熱意が薄れてきて中3辞めるってなってずっと複雑な気持ちを抱えてきたけど高校から違う部活に入部届け出してきた日に
    私に9年間ありがとうございました、って改まってお礼言われて初めて気持ちがストンと落ちた。
    息子さんから一言でも感謝の言葉が聞けたら きっとスッキリできたんだろうなと思う。

    • 2
    • 79
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/23 16:35:58

    お金かけたが1番最初にくるんだー、って思った。

    スポーツやめたから息子はニートってすごいね。

    • 7
    • 80
    • 葵(豊穣)
    • 22/10/23 16:37:05

    気持ちは分かるけど続ける続けないはやってた息子自身が決めることだよ
    高校生なら尚更本人の意思を尊重すべき
    長年やってきたからこその大変さや辛さもあるだろうしやり切ったという思いからかもしれない
    やってきた本人にしか分からないことはある

    • 3
    • 81
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/10/23 16:39:21

    そこまで息子の事に執着出来るってすごいわ。

    • 3
    • 82
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/23 16:40:18

    高校入ってもう何ヶ月も経ってると思うんだけど。それでもそんなネチネチ子供責めてんの?

    • 4
    • 83
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/23 16:41:16

    気持ちすごく分かります。
    うちもやめる時はかなり説得しました。

    みんなが言うように、子どものやりたい事を尊重するのが親なんだろうけどなかなか気持ちがついていかず、喪失感が半端なかったです。
    しばらく受け入れられませんでしたが、きっと子離れするタイミングなのかな。。と感じました。

    今、以前とは全く違う競技を始めて私の協力もあまりいらない感じです。
    これからは以前とは違う形で応援していこうと思っています。

    • 4
    • 84
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/23 16:41:42

    息子が決めたんだからそれでいいのだ。元気ならいいじゃないか。

    • 7
    • 85
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/23 16:41:56

    うちもそう。小学校1年生からずっと。中学も特待で強豪校に、ら会長までやって大変だった。
    けど、高校で違う部活。

    びっくりしたけど、実際送迎なくて早起きもなくて私は安心した.........。

    • 1
    • 86
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/10/23 16:42:06

    野球かな?野球あるあるだよね。

    とっくの昔に、
    親の熱量が子どものそれより上回ってたのに
    親が気づかないというパターン(笑)

    小さい頃に、
    野球以外のスポーツも経験させてきていたら、
    他の運動部に入ったかもしれないのにね。

    野球一筋にしちゃうから、道から外れた途端に
    選択肢が無くなったみたいに思っちゃったんだと思うよ。

    ゴロゴロしながらでも、
    また自分のやりたいことが見つけられると良いね!

    • 1
    • 87
    • ライム(刺激)
    • 22/10/23 16:45:31

    ウチは柔道させたかったけど
    本人が嫌だと言ってるので柔道は諦めました
    今5年生ですが百人一首カルタ部に入ってます。
    本人がそれを楽しんでるなら、それで良いか?と思ってます。

    • 4
    • 88
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/10/23 16:48:06

    今まで苦しかっただろうね。
    好きでもないスポーツさせられて。
    親孝行な息子さんで泣けるよ。

    桑田の息子だって小一から小六まで野球させられて苦しかっただろうけど約束どおり中学からは好きな部活(音楽)やって努力して、今は親に頼らず芸能人として稼いでる。
    主さん、息子さんにも自分の人生を生きる権利を認めてあげなよ。

    • 8
    • 89
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/10/23 16:57:23

    親の夢を押し付けるのはやめてください。
    そのスポーツをしている主さんのお子さんはそのスポーツで活躍することを夢みてなかったってだけです。

    • 3
    • 90
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/10/23 16:57:59

    文化部をバカにしてます?

    • 4
    • 91
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/10/23 17:03:53

    >>8
    実力あるって強豪校に入ったの?
    スポーツ推薦の声はかかってたりした?
    スポーツ推薦でなくても強豪は部活体験やセレクション受けないと入部できなかったりするけど、高校でその部活に入部することは可能だったの?

    高校に入っても活躍できる選手は中学より減り、大学でも活躍できる選手はさらに減る。
    高校で辞める子は多いよ。
    中学はクラブチームだった子が高校は部活に戻ることもよくある話だから。

    • 2
    • 92
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/10/23 17:08:49

    そんなに何やってたか隠さないとダメなの?笑

    • 2
    • 93
    • シネラリア(快活)
    • 22/10/23 17:09:24

    長年スポーツで頑張ってきて身についた忍耐力や体力などはそのスポーツを辞めたとしても他で役に立つ時がくるので、親は一時的に落胆しても子供が元気ならそれでいいと気持ち切り替えたほうがいいですよ。 

    • 5
    • 22/10/23 17:11:07

    >>88

    た…頼らず???頼ってるよね?むしろそこが売りなくらいに。親のお金で美容に異常にお金かけたり。

    • 2
    • 95
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/10/23 17:11:31

    主の夢のために子供は生きてるわけじゃないからね

    • 2
    • 96
    • バッカリス(開拓)
    • 22/10/23 17:12:19

    否定的な人が多いな...
    スポ少とか毛嫌いしてる人なのかな。

    • 4
    • 97
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/10/23 17:12:19

    高校でも活躍出来たって思ってるのは親だけだったってことでしょ

    そんなに実力あるなら周りが放っておかないよね

    • 5
    • 98
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/10/23 17:14:17

    夢でした
    って、それは親の勝手な期待でしょ?

    • 4
    • 99
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/10/23 17:14:59

    >>96
    スポーツを否定してるんじゃなくて、本人にその気がないのを見守るどころかニート呼ばわりすることが私はおかしいと思うよ。

    今はすぐにやりたいことが見つからなくても、いろんなことを吸収しながら探していけばいい。

    • 7
    • 100
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/23 17:22:15

    息子なりに思うところがあったのかもよ...うちは年中からサッカーやってて好きだと思ってたけど実は嫌いって事を去年ぐらいに聞いてショックだった。最初は好きだったけど周りからの期待やらが嫌になったみたい。でも息子の人生だし中学は別の部活していいよって言ってる。

    • 3
    • 101
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/23 18:10:20

    続けてきたものを止めてしまうと、そこで終わってしまうような気持ちになるけど、たくさんのものが息子さんにも家族にも見えない形で残っていますよ。

    高校生の競技スポーツは、内容がジュニアからシニアに切り替わるものも多く、求められるものも大きく変わります。
    もっと頑張りたいか、これまで犠牲にしてきた別の興味を埋め直したいか、子供たちも心を揺らし3年間の青春の過ごし方を選ぶんだと思う。
    息子さんの選んだ青春を応援してあげて欲しい。

    • 3
    • 102
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/10/23 18:15:32

    主がどこかのフットサルチームにでも入って活躍して夢をかなえなよ

    • 4
    • 103

    ぴよぴよ

    • 104
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/10/23 18:35:28

    うちの子もずっとスポーツしてて、私自身も会長務めたりしてるけど、ヤル気無いなら辞めれば良いのにとしか思わないよ。
    本当に親が大変だから、本人がヤル気あるなら付き合うけど、適当な気持ちなら付き合いたくない。

    • 1
    • 105
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/10/23 18:36:03

    種をまいて水をやって、陽当りやの雨風の心配をしてきたのは、花を見るため。

    なのに蕾にもならずに辞めちゃったーって?

    育ててきた楽しさ、キラキラしてた息子を間近で見せてくれてありがとう、じゃない?

    • 3
    • 106
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/23 18:37:45

    主だって辛くて辞めた事あるでしょ?それとも未だに続けてることがあるの?自分が出来ない事を子供に押し付けたらダメだよ。

    • 6
    • 107
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/23 18:38:50

    うわー、こんな親しんど。

    • 7
    • 108
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/10/23 18:42:36

    …わかる。
    うちも子供がスポーツに打ち込んでるけど、目標としている所があって、そこまでやらずに辞めちゃったらガッカリしちゃうな。
    子供自身が納得いってやり切った!と言うなら受け入れるけど理由も言わずただ辞めてしまったらどうして??と思う

    特にスポーツ系って家族の協力なしでは続けられないことが多いから、退くなら区切りつけて欲しいよね

    • 2
    • 109
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/23 18:47:00

    まぁ受け入れるしかないよね。時間が経って自分の気持ちを落ち着かせるしかないよね
    最後の一文は、親と子ども混合してない?と思う

    • 1
    • 110
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/23 18:49:47

    同じようなお母さんがいて、なぜあんなに有望なのに辞めたのか聞いたら、自分で自分の見通しが立ったんでしょうねって言ってた。

    あと、身体的な才能だけで無く、それで食べていくくらいの覚悟を持てるっていうのも気持ちの才能だと思う。

    トップに立とうと思うような子は身体的精神的な才能両方ないと無理だと思う。

    • 3
    • 111
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/10/23 18:50:04

    中学高校になると周りの実力とかプロにはなれない現実とか色々見えてくるからね…
    受け入れられないってなに?あなたの夢を押し付けるのはダメだよ。本人の人生だから。
    ショックを受ける気持ちは分かるけど本人の前では見せてはいけないよ。

    • 2
    • 112
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/23 18:52:33

    正直言って、どんなに才能があっても中学生までで辞める子は親が喜ぶからやってたんだと思うよ。

    • 2
    • 22/10/23 18:53:13

    子どもは親の為にスポーツやってるわけじゃないのに辞めたらガッカリとか意味がわからない。
    辞めたいなりの理由があるんだろうし、それこそ、もしかしたら親を責める事になるから理由を言わないんじゃ?って考えられないのかな。
    あんなに協力してやったのにって考える恩着せがましい親が多くてビックリ。

    • 2
    • 114
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/10/23 18:54:17

    ご意見ありがとうございます!
    充分に分かりました!
    もうご意見は終わりとさせて頂きます。

    ~~~~~~終了~~~~~~

    • 0
    • 115
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/10/23 18:55:08

    毒親だね
    脳内で活躍する妄想の息子でも作ってそうな勢い
    怖すぎ
    目の前の息子をきちんと見てやれよ
    やらない理由を聞いてその気持ちに添って尊重してやれよ

    • 6
    • 116
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/23 19:19:13

    それは主の夢であって息子ちゃんの夢ではないよね。毒親認定されないように気を付けて。

    • 6
    • 117
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/23 19:25:36

    うちの親みたい。私はやりたくないのに無理矢理やらされてた。だから私は子供からやりたい!って言った事しかやらせない。

    • 5
    • 118
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/10/23 19:27:36

    >>117
    私も。自分の親を反面教師として子供の教育の役に立ててます。

    • 2
    • 119
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/10/23 19:31:07

    それだけ費やしたのなら推薦とかで入ったとかではないの?目的もなく入ったの?

    • 1
51件~100件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ