歯列矯正悩んでいます

  • なんでも
  • ガマズミ(愛は死より強し)
  • 22/10/15 14:23:46

中3の子です
私立高校にもし行かれたら
働いていてもお金が貯まらない。大学費用
出せないよ。
歯列矯正したいって言って見積もり取ったら
トータル100万はかかりますって
大学費用の1年分はバイトでお願いするか。
パッと見歯並び悪くないけど部分矯正ではダメみたい。
早めにスタートさせた方が楽かなあ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 46
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/11/04 19:55:50

    社会人になって自分のお金でやらせたら?
    インスタ見てても結構いるよ

    • 1
    • 45
    • サンセベリア(永久)
    • 22/10/16 00:42:31

    カツカツだったら無理だよ。無い袖は振れない

    • 5
    • 22/10/15 22:40:34

    >>30

    私立高校は無償化してるから、所得制限引っかからない人ならいけるし、所得制限引っかかってても色々と支援あるから。

    保険適応されない歯列矯正なら、歯科医学的に問題ない歯並びで、目的は審美になるんで親の義務や責任としてすべきこととしては優先順位低いよね。

    取り敢えず、お金遣う優先順位って、教育費でしょ。
    使えるお金が私立高校と私立大学までの用意しかできないっていってるんだから。

    受験も高校より大学の方が大事なんだし、大学決まってから、残ったお金でするかしないか決めたらいいじゃん。

    • 1
    • 43
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/15 22:27:54

    矯正開始してから月1診察あるけど、診察代がかかる病院もあれば、月1診察代込みの病院もあるよ。
    この差は大きいよね。
    診察代毎月払うとなると、長引いたらその分お金かかる。

    • 0
    • 22/10/15 22:10:01

    >>32
    保護するのつけててもなる子はなる。

    • 1
    • 41
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/15 21:46:07

    いま高3の長男、小児矯正専門医じゃない所で床矯正させてしまい、スペースが不十分で12歳臼歯が生えて来なかった。
    下の子の矯正にタイミングで転院して、やり直し。長男には本当に申し訳ないことをした。
    新しい矯正医院では、これはひどいからって床矯正代を差しい引いてくれた。
    長男含めて、子供3人で200万かかってるけど、仕方ないと思ってる。
    安ければいいって考えは危険。

    • 0
    • 22/10/15 21:34:44

    >>36追加。

    100万円払っても、毎月の診察代が平日昼間3千円~午後4時以降以降は5千円くらいは必要。
    最低、月一回は診察があるので年間4~6万円は必要。
    検査、レントゲンがあれば別途必要。
    なので100万払うと終わりではないです。

    年間10万円以上の医療費を使ったら年末に申請したら、掛かった医療費から10万円引いた金額の10%がかえってきます。(年収1千万以下の家庭なら)
    これは同居家族の医療費も合算出来ます。
    病院に行くための交通費も合算出来ます。
    例 子供の歯列矯正代6万円、家族の医療費8万円、交通費が一万円の時。
    6万+8万+1万=15万
    15万-10万円=5万
    5万の10%の5千円がかえります。
    100万円一気に払えば、9万円はかえります。

    矯正をするなら領収書を取っておく。
    医療費を計算して10万円以上になったら申請の準備をしておくといいです。(年末)

    • 1
    • 39
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/10/15 21:14:06

    ちなみに我が家は1期で30万、1期やってたら2期は60万(インビザ可)てなってた。
    1期をやらずに2期だけだとワイヤーでも最低90万から、インビザはさらに30万くらいプラス(しても歯の状態によってはできない)ってなってたから、そんな高すぎるって感じはしない。(月1診察五千円はかかるけど、途中でワイヤ外れたりした追加診察は無料)

    大人になってからだと転勤とか出張とかで通院が大変だから、学生のうちにやるほうがいいと思うけど。
    私の友人は海外赴任の間に自費で弾丸帰国したり、自分の結婚式の前後だけワイヤー外したりして大変そうだった。

    • 2
    • 38
    • 萩(思案)
    • 22/10/15 21:04:28

    成長期終わってからやったほうがいいよ
    成長途中だと無駄に長引くだけ
    それに仮に今からやったら最悪受験に被るよ
    事前準備に数ヶ月かかるからね
    ワイヤー入ると数日痛む
    ワイヤーも最初の一年以内は頻繁に太さ変わる
    新しいのに変わるたびに痛くなる
    やるなら入学後が絶対にいい

    • 2
    • 37
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/10/15 21:01:24

    早めにって、今中3で受験終わってから始めても大差ないような気がするけど、歯科医はなんて?

    我が家は2人とも中学までの1期(30万)で終わったけど、乳歯では指摘なくて永久歯になってから?

    公立合格したら資金的に可能だけどっていったらヤル気にならないかな(汗)したいって本人が言ったんでしょ?受験終わって春休みからなら、最初多少痛くても寝込めるし、卒業式はワイヤーなしで出られるし。

    セカンドオピニオンもしたほうがいいよ。
    見た目歯並び綺麗にしても、噛み合わせが悪ければ本人も辛いし食べ方とか話し方にも影響あるし。
    娘は1期で部分にしたけど、永久歯生えたら抜歯が必要かもって言われてた。床矯正で顎広げて抜かないで歯並び綺麗にしたら、せっかく小顔なのにいわゆるエラ張りになっちゃうよって。今のところぎちぎちだけど影響歯は並んだから、抜くとしたら親知らずだけですみそう。

    • 0
    • 36
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/10/15 20:58:57

    うちは小学生で歯並びの関係で歯列矯正が必要となって矯正しました。
    小学生(乳歯が残ってる年齢)なので80万でした。
    抜歯や検査代は別、交通費も掛かってるので100万くらい掛かってるけど。
    現在進行形なのでまだ金額は上がると思う。

    100万なら大人の歯列矯正と変わらない条件かな?
    今すぐにするのと、後にするので金額が変わるのかも聞いた方がいいかも。

    あと、通院は最初のうちは説明、検査でこまめに通うことになります。
    うちの場合は大学病院なので平日に学校を休んでの通院。(涙)

    金具で固定をするようになると痛み、違和感で口内炎ができる、ものが食べられない、歯茎が腫れるなど不調もあります。
    痛みで夜眠れないとよく泣いていました。。
    慣れると平気になるけど、それを乗り越えるまでがしんどい。
    口の中に針金を入れ込んでる状態がずっと続くわけですから。

    中3で受験があるならせめて進路が決まってからの方がいいと思う。
    矯正は始るとノンストップです。(期間は3年間くらい)
    病院の指定する日に行くことになるし、学校を休むなり、塾を休むなどもしないといけない。
    やるなら進路が決まり次第でスタートして高校生の間に終わらせた方がいいかも。
    大学で引っ越しなどになると通院が大変だし。

    子供医療などの補助が高校生まであるなら早めの治療スタートの方がいいと思う。(抜歯などは普通の歯医者でやれば子供医療で安くなる)
    抜歯などは初期でやるので子供医療の補助があるならその時期内にスタートした方が少しでも予算は抑えられるかも・・・。

    • 1
    • 35
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/10/15 20:55:33

    ウチは前歯が致命的なのと噛み合わせが悪くて噛んで飲み込むがかなり時間かかるから、小2の春からスタートしたよ。基本マウスピースで、来年くらいからは一部ワイヤーになるんだけど、トータル100万かな。2年間は毎月25000円。あとは5000円かな。マウスピースも使用不可になれば1万かかるし、本当にお金かかるよ。
    まあ、子の矯正代くらい親は出してやったら?

    • 0
    • 34
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/15 20:48:22

    今まで何もせずにいたのだから、今さらあわててやらなくても。
    とりあえず学費の目処がたってからでいいよ。

    • 2
    • 33
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/15 20:48:07

    >>31
    上下やるなら妥当な値段かなと思うよ。

    • 0
    • 32
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/10/15 20:42:29

    口内炎書いてる人いるけどワイヤー矯正でもちゃんと保護するやつつけていれば口内炎にはならないよ。

    • 0
    • 31
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/10/15 20:41:12

    ワイヤー矯正ならそれは高すぎる。他のまともな歯医者探してみたらいいよ。

    • 0
    • 30
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/15 20:37:29

    私立高校行かれたら、とか言ってるけど、歯列矯正の100万が厳しいなら私立高校は無理だと思うよ。
    2次募集で学力が低くても公立行った方がいい。
    私立高校は学校によって年間75万から150万はかかる。

    • 2
    • 29
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/10/15 20:37:10

    >>16
    そんなにひどいのは聞いたことないから、多分ヤブ医者だったんじゃないかな、、?

    若いうちのほうが歯は動きやすい分戻りやすい。
    成長期真っ最中なら時期ずらしたほうがいいかもね。

    • 3
    • 28
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/10/15 20:33:14

    私も中3で矯正始めました。
    同じくトータル100万でした。
    ワイヤーが取れた後、戻らないようにメンテナンスするのがとにかく大事なのですが、思春期だったのでさぼりましたー。
    なので若干戻っています。
    本人が歯並び気にしてないなら、自分でちゃんと管理できる歳になってからでもいいのかも。
    大人になってからのほうが痛いとは思いますが、昔の矯正ほど今は痛くないと先生は言っています。

    • 2
    • 27
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/10/15 20:32:40

    受験や勉強もあるし高校入ってから考えたらいいと思う。友達痛み止め飲んでも痛いって言ってたし。

    • 1
    • 26
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/10/15 20:24:55

    >>16
    矯正失敗した私から言わせたら、ガチャガチャでも好きなもの食べれていた矯正前が幸せだったよ。

    • 0
    • 25
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/10/15 20:21:17

    小2の娘、永久歯がガチャガチャに生えてきて、歯科医からも矯正はした方が良いと。
    でも、まだ歯磨きしっかり出来ないと虫歯のリスクも高いし、大人になっても歯は動きます。永久歯生え揃って歯磨きもちゃんと出来るようになったらで遅くないですよ と。

    娘はASDだから、口腔内の過敏もあって痛みにも耐えられないだろうと思う。
    先ずは、虫歯のない口腔を目指して、それから始める。

    • 2
    • 24
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/15 20:16:30

    私が通っている歯科のドクターは大人になってから矯正をしたらいいって言ってるよ。子供のうちは矯正しても動くからって。うちで無理なら矯正歯科もあるし、最悪旦那の病院を紹介もできるしって。

    • 1
    • 22/10/15 20:12:34

    >>17

    歯科衛生士仲間の普通と世間一般の普通は普通じゃないよ。

    歯科衛生士のママ友はいないけど、歯科医やってる身内やママ友は、歯の神経が他の神経と近いから我が子のはよっぽどじゃなけりゃ急がない。

    • 0
    • 22
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/10/15 19:50:16

    >>18 私の知り合いも頭痛と口内炎が酷くて成長期なのに食欲ガタ落ち、勉強も支障出てたよ
    今やるのはリスクあると思うなぁ

    • 3
    • 21
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/15 19:39:10

    >>20
    間違えた、抜歯だ。

    • 0
    • 20
    • 牡丹(富貴)
    • 22/10/15 19:38:21

    色んな歯科で見積もり取った?
    我が家も最初100万って言われたけど、他では50万もいかなかった。
    値段は全然ちがうよー。
    歯科でもやり方は色々で、値段もやり方も満足いくところでやってるよ。
    主さんと同じく中3で歯列矯正の話が出たけど、受験あるから終わってからやりたいって言うので、高校生になったこの春からやってます。
    抜糸もしたけど、今のところトラブルなし。
    50万もかからず、この先も最初に提示した金額以上払うことはないと言われた。

    • 1
    • 19
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/10/15 19:36:46

    子供2人矯正してる。装具のつけ始めは痛いから金曜日にしてもらったりしてたよ。
    大人になってからの方が痛いって聞くし、私は子供に決めさせた。
    最初は怖いから今はしないって言ってたけど、自分でネットで色々調べたらしく、早いうちに綺麗にした方がいいと思ったみたい。コンプレックスになるしね。

    • 2
    • 18
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/15 19:28:54

    >>16
    頭痛や嘔吐を繰り返す矯正なんて聞いた事ないわ。すごい世界に住んでるんだね。

    • 0
    • 17
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/15 19:23:03

    >>14
    おかしいなぁ。
    歯科衛生士仲間は抜歯して歯列矯正する子の方が多いけど。

    • 2
    • 22/10/15 19:12:39

    >>13

    だったら、成長期終えてからでも良くない?
    高校受験よりも大学受験の方が大変だし。

    子供の友達なんて矯正の為に抜歯までしたのに、矯正痛くて合わなくて、頭痛や嘔吐続いて、ご飯も食べられなくて、数ヶ月で装具外して中止になって大変なことになってる。

    ここの人は矯正のリスク無視しすぎだよ。

    • 6
    • 15
    • ラブダナム(注目)
    • 22/10/15 19:11:49

    歯並び汚くて見た目が悪いならすぐすべきだけど、得に歯並び悪くなくてちょっと気になるくらいなんだよね?
    それなら、お子さんが自分自身で稼ぐようになったら、自分でやるんじゃない?
    私の知り合いにもおとなになってからはじめた人もいるよ

    • 4
    • 22/10/15 19:06:14

    >>11

    抜歯なしでいけない人の話してるんだけど。
    抜歯なしでいける人は抜歯なしでやるよ。

    • 2
    • 13
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/10/15 18:09:37

    うちは早々と矯正開始して、ちょうどワイヤー入れ始めた頃にコロナでマスク生活になったからよかったよ

    歯並びは年頃になるほど気になるし、やってあげたらいいと思う
    大学費用は間に合わなくても奨学金借りて、後で親が返してあげることもできる!

    • 1
    • 12
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/10/15 18:06:46

    もう中3なら焦って今やろうが
    高校でやろうが変わらなくない?
    公立高校受かったらやったら?
    受験期にしばらく痛むのも勉強に差し支えるし
    って事もあるし

    • 8
    • 11
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/15 17:58:28

    >>4
    抜歯以外の方法もあるよ。あれこれ言い訳してるけど結局お金出したくないって事でしょう

    • 2
    • 10
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/15 17:57:30

    >>4
    すごい持論だねー。
    同じ考えの人が増えるといいね。

    • 0
    • 9
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/15 17:48:39

    中3でぱっと見悪くなくて、噛めてるなら社会人になってからでもいいかもしれない
    今、大人になってする人増えてます

    • 7
    • 8
    • パキラ(幸運)
    • 22/10/15 17:45:41

    >>4
    わかります。私も一度器具だけつけたらそれだけで痛みがすごく抜歯までの一週間食べれず成長期に激痩せしました。体調崩して学校も行けず、抜歯前に矯正中止しました。
    その後受験や仕事に支障が出ると思うと怖くて踏み出せずもう諦めました。
    歯が矯正で動く事で歯根が吸収され歯が抜けるリスク、虫歯、何十年もかけて出来上がってきた噛み合わせが変わることでの肩こり頭痛、
    すぐ見た目のことで矯正しろってネットで叩かれるけれど、矯正にもリスクがある事を知ってほしい。

    • 4
    • 7
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/10/15 17:43:00

    もう中3なら待つ。楽ではないよ。遅いもん
    痛くて勉強に支障が出そう
    今から計画してお金貯めて、大学か社会人になったら足しにしてねって渡すかな

    • 2
    • 6
    • フロックス(温和)
    • 22/10/15 17:35:40

    矯正はしたほがいい。コンプレックス
    恥ずかしい 家は出す余裕無くて
    社会出て遊んでばかりいず矯正したら良かった

    • 1
    • 5
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/10/15 14:53:43

    矯正は絶対早い方がいい!
    就活の印象も違うし、まだマスク生活なんだからやるべき!

    • 8
    • 22/10/15 14:52:52

    日本人やイギリス人は顎が小さいから歯列矯正不向きなんだよね。

    私も下の歯が一部被ってるけど、それを治す為には抜歯するしかなくて、その抜歯もバランス考慮すると上下で4本抜かないといけない。

    健康な歯を4本も抜歯するのは、その分顎の力を減らすことにもなるし、4本抜いたことで出る不調もある。

    日本の歯科医は拝金主義ほど矯正しろしろ言う。

    保険で矯正できない審美目的なら、教育費の方が大事だよ。
    勉強大事な時期に、審美目的で矯正して不調出る方が問題だし。

    矯正ってしてる間は痛い人は痛いし、歯痛は頭痛ともつながるし、食欲にも繋がるから、そういうリスクと教育費削ってまでするべきか考えた方がいいよ。

    世の中の人が言うほど、歯並び大事なら、それこそ保険適応に変わっていくだろうしね。

    • 6
    • 3
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/15 14:32:09

    私立高校に進学でそんなに困窮するなら歯列矯正どころではないのでは。私立高校、いろいろとかかりますよ。修学旅行だって数十万くらいで。事前にリサーチしてると思いますが、娘さんに現状をしっかりお話することがいいのでは。トータル100万ていいますが、月の費用もありますし、安く見積もって100万と考えた方が無難ですよ。私も小学校から中学までで100万以上かかったと親から。娘さんが納得できる結果になるといいですね。

    • 4
    • 2
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/10/15 14:28:27

    他の歯科医に行ってみて。
    うちもぱっと見はそこまで悪くなかった。
    部分矯正はできないと言われたけど、下だけでよくて20万だったよ。

    • 1
    • 1
    • バッカリス(開拓)
    • 22/10/15 14:26:53

    大学費用は最悪奨学金
    矯正で奨学金使えないから


    矯正は若いうちがいい

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ