私がおかしい?

  • なんでも
  • カルミア(大きな希望)
  • 22/10/13 21:56:20

旦那のスマホのパスワードを子供(小5)に教えていて、夜YouTube聴きながら寝てるのですがヘッドホンをして寝てるので、首にコードが巻かれてる状態。

「下手したら本当にしぬからやめて。耳にも悪いし。あなたが寝てる間にパスワード解除してYouTube見たりしてるからやめて。」とお願いしても変えずにスマホを渡しっぱなし。

旦那は「それって何パーセントの確率?俺は、子供にわかって欲しいからパスワードも替えないし、禁止すればいいと思ってるの?教育のためにやってるんだけど。主は酒飲むけど、どっちがしぬ可能性高いの?」と言われました。
お風呂あがりのいっぱい飲みたい。

そんなに間違えた事言ってかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/14 02:22:05

    ヘッドホンして寝ても首にコード巻き付かないだろ
    わざとかよ

    • 0
    • 26
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/14 01:06:49

    >>21
    アスペならしょうがないかってなるじゃん
    悪口じゃないと思うけど

    • 0
    • 25
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/13 23:44:06

    旦那は昭和生まれなので、子供時代スマホをあたえられてまいまません。
    私の時にピッチとか出てきた時代です。

    • 0
    • 24
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/10/13 23:43:01

    旦那さんが言う自分で理解して欲しいからパスワードを変えないは、娘さん自身でルールを決めて欲しいってことかな?
    百歩譲ってヘッドホン寝落ちがありだとしても義兄さんは高校生だったんだよね?
    やっぱり小中学生のうちは親と一緒にルールを決めていくことが大事だと思う。ヘッドホンを使ってYouTubeを見るのは問題ないけど○時になったらパパにスマホを返そうとかね。
    小中学生のうちに基本のルールが分かった上で、高校生あたりで自分でルールを決めさせるのが順序じゃないかな。
    旦那さんの言い分に配慮すると、あなたの気持ちもわかるけど、今はまだ自分で理解できるようになる手助けをする時期だよって感じなんじゃないかな。

    • 1
    • 23
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/10/13 23:39:03

    あれでしょ
    あー言えば上祐

    • 1
    • 22
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/10/13 23:36:31

    理解ってのが謎

    • 0
    • 21
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/10/13 23:35:29

    >>19
    すぐアスペ言うー笑

    他には発達、も好きでしょ?

    • 0
    • 20
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/10/13 23:34:49

    旦那の言い分は「パスワードを替えないのは子供に理解して欲しいから。(俺のパスワードを変えないという考えを君は)2、3日で理解出来る?」と言われたので、「こっちは半年(寝ている息子を)、自分の手を止めて確認に行ってるけど。その間、自分は爆睡だから気づかないんでしょうね。そもそも理解とは?」と言ったら、「寝るなって?ずっと見てろって?」って言い出し、「寝る時間になったらおしまい。って教えたら?触る前には許可とる。だから理解って何?」って口論になりました。


    ちょっと変えたけど多分こういう事なのかな。
    旦那の考えはよく分からんけど。

    • 0
    • 19
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/10/13 23:28:35

    なんだこれ
    アスペ同士の会話?

    • 2
    • 18
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/10/13 23:27:54

    旦那さん宇宙人みたい。

    • 2
    • 17
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/10/13 23:26:04

    >>7
    普段からちゃんと日本語で会話してる??
    2人の会話が謎すぎる
    理解、理解?旦那の言う理解ってなに?

    • 0
    • 22/10/13 23:25:59

    教育のためにやるのはいいけどさ、結果コードが首に巻きついて死にましたでいいわけ?
    目が悪くなってから「あの時YouTube見すぎなければよかった」ってなったら教育成功なの?

    やりっ放しは教育ではないわ。
    って言っちゃう。

    そんでもってなんで主がキッズケータイなのか謎すぎる(笑)
    あんたの言う通りにしたとしてなのに、なぜ連帯責任(笑)

    • 1
    • 15
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/13 23:22:04

    旦那さんの言い分がさっぱり理解できない。
    まるで宇宙人と話してるよう

    • 0
    • 14
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/13 23:16:22

    旦那は寝る前に音楽をかけて寝ていたそうで、義兄が受験生だったのでヘッドホンをして寝ていたそうです。

    「いや、それ普通じゃないし、ヘッドホンとか親御さんに教わらなかった?我が家ではダメって教わったけど。」と言ったら、「俺のやりたいようにやる!それで成果が出る。」って言ったから、「そう。1ヶ月しても変わらないなら、あなたのスマホはキッズケータイね。」って言ったら、
    連帯責任で私もキッズスマホとか言ってる。

    • 0
    • 13
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/13 22:57:38

    面倒な旦那さん 寝る前に携帯良くないし
    なぜイヤフォン。
    最近子供が勝手におもちゃAmazon注文しててアカウント入るの解除した。
    今はメルカリとかで手に入りにくいおもちゃ調べてしまうね、

    • 1
    • 12
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/13 22:54:51

    >>9わかってるから主は注意してるんでしょう

    • 0
    • 22/10/13 22:49:08

    旦那の屁理屈が中二病みたい…
    何言っても無理そう

    それより家なのにイヤホンしてYouTubeみるの?
    普通に音だせばいいのに。

    • 3
    • 10
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/13 22:48:12

    酒飲んで死ぬ確率よりイヤホン首に絡んで死ぬ確率の方が高そうだけどね

    • 5
    • 9
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/13 22:46:09

    コード絡まるのはもってのほかだけど
    イヤホン難聴って知ってる?

    イヤホンを使って音楽などを聞き続けると、音を伝える役割をする内耳の有毛細胞が徐々に壊れて少しずつ有毛細胞の障害が進行するんだよ
    難聴として症状が出現するのは5~10年後で、早期には気づきにくく本人が難聴に気づくのは10年後、15年後…
    意識的に聴いてる覚醒の時は脳も音を選びとるけど、成長期の子供が無防備に内耳を刺激し続けるの本当に良くないよ
    気をつけてね

    • 3
    • 8
    • きこりのりす
    • 22/10/13 22:42:47

    旦那さんのスマホって事は、制限も掛けずに使わせてるんだよね?
    コードも心配だけど、小学生が制限無しでネットを使う危険性、寝落ちなど、良い事一つも無いよ。

    • 2
    • 7
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/10/13 22:37:55

    ヘッドホンは自分のお小遣いで買ったものだから、ワイヤレスはまだ考えていません。

    次の日の準備や洗濯物等をしてるので、子供子供と旦那が寝るより遅い時間になります。

    旦那の言い分は「パスワードは替えないのは子供に理解して欲しいから。2、3日で理解出来る?」と言われたので、「こっちは半年、自分の手を止めて確認に行ってるけど。その間、自分は爆睡だから気づかないんでしょうね。そもそも理解とは?」と言ったら、「寝るなって?ずっと見てろって?」って言い出し、「寝る時間になったらおしまい。って教えたら?触る前には許可とる。だから理解って何?」って口論になりました。

    • 0
    • 6
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/10/13 22:21:44

    なんの教育のためなんだろう?
    寝る前の電子機器の使用やイヤホンの害については当たり前の事実なのに、それ以上のメリットって何なんだろう?
    旦那さんはそんなこと考えてないと思うけどね。ただ主に注意されたのが気に入らないだけでしょ。ガキと一緒だね。

    • 5
    • 5
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/10/13 22:13:13

    間違った事してないと思うなら旦那にこの件を職場や自分の親に問題ないよね?と聞いてみろと言う。
    ほとんどの人があり得ないって言う内容だよ。

    • 2
    • 4
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/10/13 22:08:26

    子供にわかって欲しいからパスワードを変えないって、なにをわかって欲しいの?
    教育のためにはどういう教育のため?
    コードは危ないし、小5でYouTubeみながら寝落ちとか心配になって当たり前だと思う。
    禁止すればいいというより、ある程度のルールは必要。

    • 3
    • 3
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/10/13 22:02:45

    ていうかパスワード教えてスマホ持たせる時点でやだなー

    • 2
    • 2
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/10/13 22:00:47

    首にコードは危険すぎる。

    • 7
    • 1
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/10/13 22:00:38

    首にコードは気になるからワイヤレスイヤホンにしてもらう。以上。YouTubeとかは時間決めて見せる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ