【幼児教育について】キツイことを言うね!

  • なんでも
  • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
  • 22/10/12 16:01:07

保育園、幼稚園関係なく、幼児のときに習い事をさせてない親って子供に無関心なの?

子供は幼児の時が色んな事を一番吸収しやすい時期なのに。

保育園、幼稚園でやってるから!という割には全然ネイティブじゃない英語や、どこかのスポーツクラブのコーチがダラダラやってる体操教室をさせてるだけだったり。

一番最悪なのは学童は楽だよね?っていうトピを見たとき。

もっと子供の可能性を引き出そうとする親が増えてほしい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/10/13 06:34:44

    >>68

    なぜかママスタ民て他人が気になって心配しちゃうのよね。
    高齢出産ママの親の介護まで心配したり
    買い物カゴまで覗き込んでインスタント多いと、虐待してないか目を光らせるらしいよw

    ところで主のは謎マウントだけど、私も幼児期の方が効果があると思う。
    でもそれが幼稚園時代に習い事やらせるってことだけかっていうとそうでもないけど。
    生活習慣や、身体動かすとか字の読み書きとか、小学校入るまえの準備として出来ることはいろいろある。

    • 0
    • 74
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/13 06:29:21

    >>66
    言える。まずは高卒のあんたが勉強しろと思う。

    • 0
    • 73
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/10/13 06:27:02

    個人の自由では?させすぎもどうかと思うしさせてればオッケーというのも違うな。何もさせてない放置の道路族がいるからうちのこが輝くんじゃん。

    • 0
    • 72
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/10/13 05:29:10

    やりたいならやらせればいい。
    無理矢理なら、意味がない。
    個々の自由だと思う

    • 1
    • 71
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/10/13 04:41:58

    私は子供の頃自分の興味ない習い事だらけで
    友達と遊ぶ時間もほとんど取れなかったから
    子供にはやりたいなって言われたのだけを
    習わせてるよ。
    そうじゃないと身につかないのは
    自分で経験済みだから。

    • 4
    • 70
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/10/13 04:36:15

    極論だけど、音楽がすきだからピアノが上手いとも限らないし運動能力が高いから将来プロになるとも決まってない
    本人の資質や親の教育方針もあるのでいちいち口だしすんなよ

    • 0
    • 22/10/13 04:33:47

    スレ主さんのロールモデルをご紹介下さい

    • 0
    • 68
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/10/13 04:01:50

    なんでそんなよその子やよその親に関心があるの?

    • 5
    • 67
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/10/13 00:12:09

    自分が習い事大嫌いだった
    ホントになんの身にもなってない
    唯一続けたのは書道のみ
    友人達もそんなのばかりだよ
    そこら辺の安月給サラリーマンの子供達にそれ程可能性なんてないと思ってる
    月に何万も習い事に費やすぐらいなら、思う存分好きな遊びをして、楽しいこと、普段とは違った経験をさせてあげた方がいいと思ってる

    • 4
    • 66
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/12 23:43:00

    >>45
    勉強してこなかった人が勉強させたりね。コンプレックスの解消を子供で果たそうとしてるタイプの親は子供潰しかねない。そういう同級生を山ほど見てきたので、自分は自分がやって良かった事を子供にさせてる。

    • 0
    • 65
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/10/12 23:21:17

    >>45なきにしもあらずでドキッとしてしまった

    • 0
    • 64
    • サボテン(燃える心)
    • 22/10/12 19:53:37

    オリンピックの選手になって世界で活躍することを幸せとしない人もいるでしょ、体操のあの人もフィギュアスケートのあの人も幸せそうな人生だな、憧れるなって思う?
    それだったら幼児期に体に負荷をかけずに小学校入ってから野球始めてプロになった方がよっぽど年俸も貰えるし選手生命も長い。
    もちろんプロ野球選手だって狭き門だけど

    • 1
    • 63
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/10/12 18:57:40

    マジレスすると、あえてなにもやらせてないの。
    幼児期のスポンジのような何でも吸収する時期には日常の生活体験などの日々の暮らしの積み重ねの経験が必要でそれ以上は不要なのです。そういう考えもあるんだよ。

    • 5
    • 62

    ぴよぴよ

    • 61
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/12 18:56:05

    >>58
    それだよね。こどもにしてあげたくても金銭面や時間の面、体調面でしてあげられない人だって居るだろうに。
    視野が広いのか狭いのか。

    • 2
    • 60
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/10/12 18:54:17

    プロを目指す以外の習い事はすべてもどきと解釈しましたが、それリアルで言えますか?

    • 3
    • 59
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/12 18:52:32

    >>54
    才能開花に立ち会うステージママってところですね。お子さんを大切に思う気持ちを持ちつつ主さん自身も大切になさってね、人生は一度きりだしどんなに優秀でも子っていつかは親離れしますよ。

    • 3
    • 58
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/12 18:52:28

    主は子育て頑張って偉い。意識高くてプライド持ってるのは分かるけど、皆んなが皆んなそういう環境でいられる訳でもないからね。生活で精一杯の人もいるし。それにいろんな考えや事情の人もいるんだよ。習い事をあえてさせてない人もいるから。幼児教育をさせてない他の人も子育て頑張ってるんだよ。他の人を気にする事ない。ライバル増えなくていいじゃん。

    • 3
    • 57
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/12 18:50:13

    幼稚園〜小学校まで9年間
    子供たちがやってきた習い事合わせて10個

    ・英語→中学受験勉強を始めてやめてしまったのですっかり忘れちゃって通わせてた意味なし
    ・そろばん→極めれば武器になるけど中途半端ならくもんがいいと思う
    ・運動系→いいと思う

    やらせればよかったと後悔してること→ピアノ

    ピアノは賢くなる。

    • 0
    • 56
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/12 18:47:52

    習い事もどき、ねぇ
    失礼な人だってことは分かった

    • 3
    • 55
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/10/12 18:41:27

    >>53
    あー独身なのか…
    なるほど

    • 0
    • 54
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/10/12 18:41:24

    言葉足らずで申し訳ありません。

    習い事もどき、でしたら幼児教育の必要はないと思っています。それこそ無駄だと思います。

    我が家はやみくもに習い事をさせているのではなく、体操や水泳でしたらオリンピック選手、またはその存在にとても近い立場の方の競技を生で見ることからスタートしました。

    子供が興味、関心を持ったものから習い事をしています。習い事の指導者も経歴がある方の所で習わせています。

    もちろん習ったからといって全てが伸びるわではありませんが、何もさせずに時間を消費するより、経験値として積むことはとても大切だと思います。

    このトピックで少なからず賛同してくださる方もいらっしゃって嬉しいです。

    習わせるからにはもちろん親も協力しなくてはなりませんし、金銭面だけでなく食事内容、栄養面も考えますし、子供らしさも必要なので、屋外レジャーも行きます。

    本物を一度、生で見るときっと価値観が変わると思います。
    長文失礼しました。

    • 2
    • 53
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/10/12 18:39:59

    >>45
    コンプはないなー。
    自分が習いたいものやらせてもらうから
    子供も自身が習いたいものを自由にさせてるわ。

    主は結婚できなかったブスなのね。かわいそ。笑

    • 0
    • 22/10/12 18:39:43

    唐突に引きニートオジジが降臨して草

    • 1
    • 51
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/10/12 18:38:36

    高齢未婚婆ってキモいよね
    孤独で寂しいんだね。
    醜いデカデブス貧困だから主は結婚してもらえないんだろ?性格まで醜いから友達いないんだねー
    笑うわw

    • 1
    • 50
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/10/12 18:36:23

    >>48
    結婚できず子供産めない婆はバカだね。
    お前の収入で子供育てるどころか
    結婚すらできないだろ。笑

    • 0
    • 49
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/10/12 18:35:11

    結婚できず、
    彼氏なし、
    子供産めない
    仙台泉区から来たデカデブス40代高齢未婚婆には
    ママスタで発言する資格すら無い。
    理由?
    半人前だからじゃないの?

    • 0
    • 48
    • フェンネル(称賛)
    • 22/10/12 18:32:34

    親のエゴで習い事を無理矢理やらせるのも、どうか?と思うよ

    • 6
    • 47
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/10/12 18:29:43

    >>45
    私も親がバレエ習いたかったからって習わされたわ。子豚のように太ってたのに

    • 3
    • 22/10/12 18:26:51

    >>45
    うちそれもあった。
    私自身ダンスが苦手過ぎてコンプレックスだったから、ダンス習わせた。必修化されたし。
    塾、英会話は親のコンプレックス関係なく当たり前の様に習わせたけど。

    • 0
    • 45
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/10/12 18:21:45

    子どもにさせてる習い事って大体が親のコンプレックスとイコールしない?
    本格的に選手やプロになる為にしているなら別だけど、字が下手なのがコンプレックスなので習字、水泳が苦手だったので、運動が苦手だったので、とかさ

    子どもの為プラス過去の自分をやり直してる感あるよね

    • 7
    • 44
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/12 18:20:30

    下手したらお金だけ搾取されるよ。むこうも商売だからね。

    • 2
    • 22/10/12 18:19:06

    他言語を習得は良いんだけどあまり色々やらせるとどれも中途半端にしか使えないリミテッド、になるとかならないとか。
    マルチリンガルになるばかりじゃ、無いんだぜ?

    • 3
    • 42
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/12 18:18:06

    こども成人してるの?こういう事言ってるんだから、もちろん子育て成功しているんだよね?

    • 3
    • 41
    • 杉(雄大)
    • 22/10/12 18:18:00

    息子のクラスに、習い事ひとつもやってないけど、最新ゲームは大体買ってる子がいて「お金持ち」って呼ばれてるらしい。
    お金のかけどころは人それぞれだけど、ゲーム買うならひとつくらい習い事させたらいいのに、なんて余計なお世話なことを思ってる、、、

    うちの子は幼稚園入る前から入れていた幼児教育、無駄だと言われがちだけど
    先生に褒めてもらったり、社交性など培われたと思うから、行かせてて良かったと思ってる。
    コミュニケーション能力は持って生まれたものだけではなく、環境も大きいと思うから。

    • 1
    • 22/10/12 18:17:30

    >>22
    そうなんだ。
    主のお子さん、小柄なんだね。

    • 1
    • 22/10/12 18:16:25

    >>37
    言ってる事は概ね同意だけど、界隈、が嫌いだわ。
    ツイ民が界隈界隈使ってるからかな。

    • 0
    • 38
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/10/12 18:13:16

    「幼児期にこういう事をすればいい!」とやたら幼児教育を推してきたり「うちは〇〇教育を取り入れてます!」とか言ってる教育系は園にしろママにしろ癖強いのが多いから離れるようにしてるわ

    • 0
    • 37
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/10/12 18:08:19

    一番吸収しやすいのって小学2~3年くらいだよ。だから日本の教育課程では九九もそれくらいで勉強するようにしてる。言語の聞き取りについては確かに幼児からやっといた方が聞き取れる音の範囲が広がるってのはあるけど。
    この主みたいに、幼児教育界隈って根拠もなく考えが偏った変な人が多いんだよね。私立幼稚園の園長とかもそうだけど。そういうのが面倒で何もさせない人も少しはいると思うの。

    • 2
    • 36
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/12 17:36:33

    子供と離れたくて預り型の習い事に入れる親もいるから、数多けりゃいいってもんでもないでしょ。
    ちなみに我が家は子供が発達障害児であれこれ詰め込むと本人が辛そうなので、幼児期は療育2ヶ所(全般見るところと運動系)に絞って習い事はなし。学校もまずは慣れること優先、負担にならないように学童も使ってない。正直長時間向き合ってる方がきついわ、子供に関心なかったらこんな生活できない。
    家庭の方針と子供の個性があるのに、習い事の数で関心度をはかるとかバカバカしい。

    • 3
    • 35
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/10/12 17:31:32

    幼児教材も良いけどさ。
    子供は、生まれ持っての質で大体決まるよ。

    同じ様に教育受けても、姉は名高い神童だったし、私と弟は十人並みだもん。

    • 4
    • 34
    • ライム(刺激)
    • 22/10/12 17:31:24

    ごめん、きついこと言うね。

    あなたのいう「子どもの可能性を引き出す」手段って習い事をさせることだけなの?
    習い事をいっぱいさせれば子どもの可能性を引き出せるの?

    それ以外のことももっと目を向けたらいいよ。

    • 2
    • 33

    ぴよぴよ

    • 32
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/10/12 17:13:59

    主さんのお子さんはいわゆる打てば響くお子さんなんですよ。将来人を引っ張っていくリーダーになるのかな?うちは下っ端で指図されて動くタイプ。でも言われたらキチンとした仕事が出来るように育てます、それには自宅学習に時間を要しますので習い事はしてません。

    • 3
    • 31
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/10/12 17:05:15

    習い事やりたがらない子もいるよ。
    うちはお友達の親に○○ちゃんもやってるから、やってみよう!とだしに使われたほう。

    あとね、私は親に週7で習い事させられて苦痛だった思い出があるから、子供のやりたい気持ちや目標を大事にしながら、2つに絞ってる。

    日常の遊びから学ぶのもの多いよ。
    学童も結構習い事っぽいところとか、色々工夫してるところ多いと思うけど。

    主は知らないのか。
    無知とは可哀想に。

    • 4
    • 30
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/12 17:02:42

    意味が分からない。幼児教育の7割が無駄と言われているんだよ。

    その7割は結局、親が自分の子供が少しでも人よりもできるようにって必死になっていたけども、小学校になり親が続かなくて辞めちゃうのが7割ほどいて、何も身につかなかったってやつなのよ。

    • 9
    • 29
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/10/12 17:02:13

    良い事を伝えようとしているのか習い事させてない親を批判したいのか

    まぁ後者だろうから生産性のないトピ確定だわ

    • 4
    • 28
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/12 17:01:57

    うちは幼稚園に黒人先生と体操、柔道やってた先生が居るから午後は英語と体操を習い事でやってる。
    でも16時に終わって帰宅、お風呂にご飯にちょっとした勉強をやって19時とかには寝るから習い事詰め込んでもなーって思うから本人の希望が今のところないしさせて無いよ。
    私も地元の伝統芸能くらいしかやってなかったし。

    • 1
    • 27
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/10/12 16:55:14

    習い事させないから無関心ってあまりに短絡的だし、主の立ち位置もトピタイの意味もよく分からない。
    子どもの可能性を引き出すことは親として大事だと思うし、主もそこを本当に言いたいならありとあらゆる事を理解して万人に受け入れられるような言葉で伝えないと意味無いよ。

    • 4
    • 26
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/10/12 16:55:10

    ちょっと家事があるから抜けるわ。
    まとめて返信します。

    体操、英語、スイミング、塾。
    特に力を入れてるのは体操。

    もちろんお金もかかる、送迎も大変。
    また後で。

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ