子供の発達障害が受け入れられない。みなさんどうやって乗り越えましたか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/13 15:03:40

    >>42
    私は諦めてるから、なるようになるって考えなのに
    学校やデイサービスではそうさせてくれない
    お母さんもご協力くださいって言われる

    • 0
    • 54
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/10/13 14:56:54

    3歳で診断されて、今中学生だけど乗り越えてはいないですね。もう明らかに周りの健常の子とは、違うのに。多分一生、こんな気持ちなのかなと思います。今はとにかく長生きして、居場所を見つけてあげるのが目標です。

    • 0
    • 53
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/10/13 14:49:44

    手帳を手にしたとき、私は受け入れられた。そしてこの子が笑顔で生きられるようにしていこうとも。何度も叱ったりしてしまったことに後悔です。。

    • 2
    • 52
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/10/13 14:25:06

    本当に受け入れられない人は検査なんてせずに「うちの子人懐っこいから」「うちの子ヤンチャだから」「うちの子怖いもの知らずで」って笑いながら言って誤魔化しながら生きていく

    • 7
    • 51
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/13 14:23:01

    時間が経つにつれて、受け入れたようなつもりでいたけど…
    実際はまだ完全に受け入れられてない。
    みんなどうしてるんだろうね。

    • 2
    • 50
    • りんご(偉大)
    • 22/10/13 13:56:08

    受け入れられないというより、私はやっぱりそうだったよねって思った。
    そう思うと自分が子供に怒ってきた事過ぎた事なのだけど激しく後悔しているよ。
    辛いのは自分じゃない。子供自身や。うちは学習障害なんだけどやはり成長するにしたがって色んな弊害にブチ当たる。それはきっと親が乗り越えていくのではなく子供が乗り越えていかなきゃいけない試練だろうなとは思う。
    今は高校生になったけど。

    • 0
    • 49
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/13 13:52:06

    受け入れるとか乗り越えるとか考えたことないかも。
    あれができないこれができないでいちいち落ち込まない。だってできないんだもん。
    それよりこの間よりこれができたね!とか、徒競走で最後までコース通り走れたね!とか
    普通に成長の一つ一つが嬉しいよ。

    長男が障害あって、下の子3人にとっくに追い越されてる部分多いけど
    長男は長男!

    私が能天気なだけかもだけど

    • 0
    • 22/10/13 13:44:46

    >>21
    そうだよ。
    高学歴エリートにも変な人はいるよ。

    • 0
    • 47
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/10/13 13:42:10

    >>42
    意地悪だね

    • 2
    • 22/10/13 13:41:31

    完璧な人間なんていないし。
    本人が一生幸せでいれるように、たまにひといきつきながら頑張ってる。

    定型発達でも事故に遭ったりいじめに悩んで自殺したりもあるし、ずっと悩んでもきりがないから。

    本人が一回でも多く笑顔になったり幸せを感じれたらいいかも。

    親の会で気の合うママ友?でも出来たら違うかも。

    それに発達障害を馬鹿にしたりする人はそれだけの器の大きくない人なんだよ、気にし過ぎないで。

    自分のプチ趣味でも見つけてファイト!私はフェリシモの雑貨を選んだり買ったりして息抜きしてるよ。子供が療育の時に頑張った御褒美で自分の好きなことをしたり好きな場所に行くのもいいかも。

    ファイト!顔晴れ!

    • 4
    • 45
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/10/13 13:34:25

    受け入れようと頑張らないでも時が経てば、いつの間にか子供の対応を考えるようになってるよ。
    思えばいつの間にか受け入れてるって感じ。
    乗り越えることはないと思った方がむしろ楽。
    ずっと手がかかると思ってた方がいいよ。
    落ち着く子もいれば、悪化する子もいる。
    まあ、自分よりも当人の子供の方が大変なんだよ。

    • 1
    • 44
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/10/13 13:17:42

    うーん、私は年長で診断がて、ホッとしたタイプ。
    私の躾が悪いわけでも、我が子が性悪なわけでもないんだ。
    傾向がわかれば対策もとれる、救われると思った。

    幼児期の多動は大変だったし
    その後もまあ色々あったけれど
    その場その場必死に何とか乗り越えて
    今は落ち着いた物静かな高校生になっています。

    • 4
    • 43
    • 柊(先見性がある)
    • 22/10/12 22:43:36

    療育で親も褒めてくれて、お母さん頑張ってるねとかすごいよとか。
    それで単純に自信ついた。この子にはあたし達しかいないんだなぁって。
    あとは大変だけど2人で旅行したりして無事帰ってきた時にはこんな事2人でできたって成長を感じて自信ついた事を療育の先生が聞いてくれてまた褒めてくれたりして自信に繋がり。
    単純に受け入れるっていうよりこの子の成長子育てには自分が1番必要なんだなぁって思ったら苦しくなくなった。

    • 3
    • 22/10/12 22:34:33

    受け入れるって諦めることだよね

    • 2
    • 41
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/10/12 22:29:24

    幼稚園児の頃から療育受けて、支援学級に入れて今小4だけど、今でも全然受け入れてないよ。
    そんなもんだよ。

    • 3
    • 40
    • 蓮(動じない心)
    • 22/10/12 22:16:27

    受け入れなきゃ、対応できなくない?
    むしろ診断降りてほっとしたよ。ああ、これで頼れる…ってね。

    • 4
    • 39
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/10/12 22:14:55

    ただの診断名なだけだから別に受け入れなくていいと思うよ。
    10歳だけど乗り越えてもない
    乗り越えることなんてないんじゃない?

    • 1
    • 38
    • ほおずき(自然美)
    • 22/10/12 21:27:38

    頑張ってって思っちゃうし、やればできるんじゃないかって期待してしまう。
    無理なものは無理なのにね。
    子どもを不憫に思ってしまう自分も嫌だし、受け入れるまでやっぱり時間はかかる。
    療育にもリハビリ教室にも行ってるけど。

    • 0
    • 37
    • アベリア(謙虚)
    • 22/10/12 20:20:21

    うちは軽度の知的もあったから発見が早くて、療育園に行った
    そのときはまだ受容できなかったけど、
    職員や周りの保護者達に恵まれて、少しずつ受け入れていったよ
    環境とタイミングかもしれないなあ
    今は支援学級にいるけど、同程度のお子さんを持つ保護者の中には、必ず通常級に変えてみせるから!と、意気込んでる人もいるよ

    • 1
    • 36
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/10/12 20:15:36

    1人で悩まないで
    区や市で支援団体やnpoなど紹介してもらいなよ

    同じ悩みの人と共有しないとね
    考え方が全く変わるらしいよ

    • 3
    • 35
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/12 20:08:16

    >>13
    旦那の兄弟が職歴ないってこと。

    • 0
    • 34
    • 萩(思案)
    • 22/10/12 13:03:48

    >>33
    匿名の意味笑

    • 0
    • 22/10/12 12:44:18

    >>27
    多動は嫌だね

    • 0
    • 32
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/12 12:36:31

    上の子に診断ついて3年。療育行ったりやれることやって、いろんな先生や先輩ママさんの話を聞いて、子供の成長を見て、こういう子なんだなって思えるようになった。
    つい最近下の子も診断ついた。受け入れてはいるけど、上の子ともタイプ違って正直こっちの方が育てにくく毎日イライラしている。
    でもこの子も3年後には多少成長しているだろうって思って日々をやりすごしてるよ。
    結局は時間しかないかなぁと思う、そして障害の程度やタイプによってかかる時間も違うんだろうね。

    • 4
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • チコリ(質素)
    • 22/10/12 12:25:08

    自分が、
    じゃないの?

    パート続かず発達じゃ無いかと言われて
    精神科行った60位のオバサン
    沢山トピ立ててるから

    • 0
    • 29
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/10/12 12:22:59

    時間がかかるのは仕方ないよ。
    否定する気持ちは元々ないけれど口に出すのはつらくて、うちの子発達障害なんだーってさらっと言えるようになるまで3年くらいはかかったかな
    とりあえずできることをがんばろう

    • 1
    • 28
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/12 11:13:38

    まさに今、支援級普通級迷ってるんだけど、支援級に同じような子供がいない場合、どう決めたらいいの?

    • 0
    • 27
    • 萩(思案)
    • 22/10/12 11:09:18

    子供にはやっぱり頑張ってもらいたいし、幸せになってもらいたい。
    そう考えたら、やらなきゃいけない事がたくさん見えてくるよ。
    受け入れられないからと、逃げていると、
    子供はどんどん周りに迷惑をかけるし、孤立していく。(うちは多動、興奮しやすいのがあったから、周りに謝罪ばかりしているのが、本当につらかった)

    • 4
    • 22/10/12 10:50:39

    3歳半検診で紹介状渡された時は頭真っ白になった。でもパン、ポテト、ポークビッツばかり食べる理由がわかったのはホッとした。3年かけて完全に受け入れられた。
    隙あれば頭ブンブン振り回してるのもLDで文字が書けないのも多動多弁なのも、診断されてるからこそ「あちゃーまたやってるー」と見守れる。周りに頭下げることも苦じゃない。
    焦らないで、時間かけて向き合えばいいんだよ。

    • 2
    • 25
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/10/12 10:43:19

    うちは小さい頃から特性凄くて本当に手がつけられないレベルだったから、診断受けたときはホッとした半分、障害者の親になったんだ、が半分だった。乗り越えると言うか、もう仕方ないって。結婚や孫は諦めたし、就職もどうなるかってレベル。ただ人様に迷惑だけはかけないようにしてる。

    • 6
    • 24
    • 造花(偽物)
    • 22/10/12 10:36:15

    >>11
    わかる・・
    なんか普通に結婚してパパになるって実はすごいことなんだと思うよねw
    ただ給料のよい企業に就職できれば結婚できるかな?とは思ってる。

    • 2
    • 23
    • ガザニア(天才)
    • 22/10/12 10:35:46

    うーん。受け入れるしかないしこれで放置しると子供が苦労するよ。わかってよかったと思うべきかな。大人になって知って大変な思いしてる人もいるだろうしさ。

    • 2
    • 22
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/10/12 10:33:25

    認めないほうが、子供の人生狭まるしどんどん自信無くすよ
    親が認めてあげてそれでも受け入れてくれるのが子供の幸せだと思う。

    • 2
    • 22/10/12 10:33:16

    大丈夫だよ。定型発達でも変なのたくさんいるから。発達障害の子のがいい子多いよ礼儀正しくて。支援をたくさん受けられるからね

    • 4
    • 20
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/12 10:30:53

    >>18
    あの、もう診断ついてますよ。

    • 0
    • 19
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/12 10:29:14

    >>15
    重度じゃないよ。でも辛いんだよ

    • 5
    • 18
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/12 09:45:46

    私自身が発達障害持ちなんだけど、親が主みたいな感じだった。
    診断を受けるのに医師が親の意見を聞きたがってるから病院に来てほしいって言ったら「そんなの気のせいじゃないの?」みたいなこと言われた。
    でも本人はその特性のせいで苦労してるんだよ。
    それを否定されちゃうと自分自身を否定されたような悲しい気持ちになる。
    時間をかけてもいいから受け入れてあげてほしい。

    • 1
    • 17
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/10/12 09:43:46

    診断された時は、やっぱりそうだったかってホッとしたけど、将来の事を考えるときりがない。
    今は親が色々してあげれるけど、定職につけるだろうかとか。

    • 2
    • 16
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/10/12 09:43:26

    受け入れる、はわからなくはないけど。乗り越えるのは子ども自身でしょ。
    障害があろうがなかろうが、時間や約束を守るとか生活を整えるってのは、自分でしかできない。親はサポートするだけよ。
    結局は親元を離れて自立するんだから。苦手でもやろうとする子に育てたい。その意味ではまだ乗り越えてない。
    子ども自身は一生自分の特性とつきあっていくわけだからね。せめて難関のかわしかたを教えるくらいかな。聞きゃしないけどね。それも特性。

    • 0
    • 15
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/10/12 09:39:35

    そんなこと言っているけど、障害のレベルは軽度なんじゃないの?重度を育ててから言いなよ!

    • 2
    • 14
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/10/12 09:32:08

    なかなか受け入れられないよ。
    今は親の監視下にいるから何とかなるけど、将来のことを考えると不安しかないよね。
    障害者枠で働く事もできないから、きちんと社会に出て生活していけるのか…って。

    何かあれば「特性のせい」って思ってイライラもするし、療育ができなかったから少しでも健常児に近づくように見られるように周りに迷惑かけないように色々な習い事もしてるししてきたから。
    やっと周りに追いついてきたかなって感じだけど、まだまだ幼いから親としてできる事を日々模索してるよ。
    開き直って受け入れる事ができたら楽なんだろうなって思う。

    • 0
    • 13
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/10/12 09:21:24

    >>12
    あなたは職歴がない人と結婚したってこと?

    • 2
    • 12
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/12 09:14:22

    始めは不安だったけど、シングルマザーの義母が発達障害だと思われる職歴のない息子を年金を受給できる年齢まで養えてたから、自分達も最悪子供が就職できなくても一生養えそうだなとポジティブに考えられるようになった。

    • 0
    • 11
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/10/12 09:06:29

    うちは2人とも高機能だから、中高生になった今は勉強だけできるコミュ障陰キャが集まる進学校で逆に浮いてないから助かるww
    でも社会に放り出されたら苦しんで病んだり引きこもりにならないか不安…
    大学も今より陽キャが増えるだろうし仲いい子できるだろうか…

    • 4
    • 10
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/10/12 09:04:36

    とにかく療育!出来ることを!で乗り越えてる。
    何もしないのは時間の無駄だから。

    • 6
    • 9
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/10/12 09:03:37

    ずっと意味不明の行動に悩まされて やっと病院連れていき判明 
    薬が手放せなくなってるよ
    でもわかってよかった

    • 1
    • 8
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/10/12 08:56:46

    昔よりはマシになった。
    時と共にかな。
    でも、まだまだ辛い。

    • 1
    • 7
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/10/12 08:55:02

    あんまり受け入れてないのかも
    普通の子だったらサラッと出来てるのに、ウチの子は…ってよく思う
    運動系も全くダメだし
    でも何か1つ自信が持てる事があればと思って習い事させてる

    • 7
    • 6
    • フェンネル(称賛)
    • 22/10/12 08:50:10

    5年かかった
    可愛いといなくなって、が葛藤してた
    今は可愛いと大変に変わった

    • 8
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ