小学校に参観に行ったら酷い子がいた

  • なんでも
  • りんご(偉大)
  • 22/10/06 22:16:54

学校公開日が4日間あって、毎日ちょこちょこ授業を覗きに行きました。

小1の子のクラス、とんでもなく落ち着きのない子が3人はいたかな。すぐ喋ったり、じっと座ってられなくて姿勢が悪かったり、椅子や机をガタガタやったり、とにかく落ち着きがない。先生も手を焼いているようだった。そういう子たちのせいで真面目にやってる子も可哀想だし先生が気の毒だと思った。

たぶん落ち着きのない子たちのせいで、45分のうち10分くらいは無駄になっている気がした。

授業妨害するような子は別クラスに出来ないのかな。その訳ありの別クラスの担当の先生は給料アップとかしてさ。あれじゃ先生も病んでしまうよ。

みなさんのお子さんは大丈夫?まわりに迷惑掛けちゃう方?迷惑掛けられてる方?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 49
    • ライム(刺激)

    • 22/10/07 00:51:49

    >>48
    そうか、異常だけど定型ということなのかな。まわりに実害多くてタチ悪いけど勉強も普通なら普通学級か。私学にもいるから、逃れようがないわ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)

    • 22/10/07 00:36:15

    >>44
    意地悪だって感情からくるものだからなぁ。
    相手を羨ましく思ったり妬んだり。
    定型だからこそ生まれる感情ともいえる。
    勿論それを行動に移して良いという意味ではないよ。

    • 3
    • No.
    • 47
    • 小学生ママ

    • 22/10/07 00:22:40

    >>41
    小学校はお勉強をします場所ですので、赤ちゃんみたいな子供は、もう一度保育園で過ごします方が良いと思います。

    • 1
    • No.
    • 46
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)

    • 22/10/07 00:20:06

    >>39
    元気そうだねw

    • 0
    • No.
    • 45
    • マリーゴールド(太陽)

    • 22/10/07 00:19:04

    参観見ずにペラペラ話してる親の子が大体騒いでる子。

    • 1
    • No.
    • 44
    • ライム(刺激)

    • 22/10/07 00:16:48

    意地悪って定型に入るの?相手の気持ちを考えられない、感情が不安定、いじめて楽しむ。異常だと思うし迷惑。必ずクラスに3人はいる。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 撫子(内気)

    • 22/10/07 00:07:49

    うちの子は周りに注意するけど騒いでる子達に逆ギレされて、それを家でよく愚痴ってる

    • 2
    • No.
    • 42
    • ステルンベルギア(粘り強さ)

    • 22/10/07 00:04:46

    うちの子の学校にも、誰もが知る問題児がいる。
    一年生の時から授業妨害、授業中に教室を抜け出す、友達や先生にものすごい暴言を吐く。
    それでもその子は高学年になった今も普通級にいる。本当に迷惑。

    • 4
    • No.
    • 41
    • ジンジャー(信頼しています)

    • 22/10/07 00:03:22

    うちの子のクラスだけではないんだっと、レス読んで安心したw
    もう本当に動物園。うちの子なんて入学当初、「座ることも、黙ることもできない子がいっぱいいいる!赤ちゃんみたい!」ってかなり衝撃を受けてたよ。
    現在3年生、動物園児は年々増えてるよ。先生も出来るこだけで授業してる。

    でも、参観見てて思ったのは、この迷惑な子達は入学前にマナーもひらがなも学べず、急に小学校に放り込まれて、勉強も分からず、でも恥ずかしいから騒いでるんじゃないかな。発達の子もいるけど、愛情不足の事もいるんじゃないかと。

    • 4
    • 22/10/07 00:02:13

    >>30
    日本も学力別クラスにすればいいのにね。
    簡単過ぎて暇な時間がもったいない。

    • 5
    • No.
    • 39
    • 小学生ママ

    • 22/10/07 00:00:40

    私の中学2年生の息子は、小学生になりました時はまだ少し幼いところがありまして、トイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますので、小学校で毎日何度もウンチやおしっこをおもらししていましたけど、授業中に歩きますことはしなくて、先生に迷惑はかけていませんでした。

    • 1
    • 22/10/06 23:59:02

    小1だと2種類いる。
    「支援級予備軍」と「頭良過ぎて他の子を待ってる時間が耐えられない子」。
    後者は課題を与えれば大人しくなる。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 水仙(自己愛)

    • 22/10/06 23:55:23

    いるよ。常にうるさい男の子グループ。全員まとめてビンタしてやりたい。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 百日草(遠く離れた友)

    • 22/10/06 23:54:47

    >>35そういう保護者って発達障害だよ
    空気読めないアスペや多動

    • 2
    • No.
    • 35
    • ネメシア(偽りのない心)

    • 22/10/06 23:53:43

    授業参観に来ている親で、ずっと喋っててうるさいのもいるよね。

    • 10
    • 22/10/06 23:53:03

    >>4
    親子揃ってあんまり性格良くはないね(笑)

    • 0
    • No.
    • 33
    • 月桂樹(栄光と勝利)

    • 22/10/06 23:50:49

    >>24
    地域によるよ

    • 0
    • No.
    • 32
    • フロックス(温和)

    • 22/10/06 23:49:45

    >>29普通クラスで自分の子岳がフラフラしてるよりいい。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 紫陽花(移り気)

    • 22/10/06 23:47:52

    >>30
    勉強出来るからって邪魔したらだめだよね。くもんかな?

    • 2
    • No.
    • 30
    • オニユリ(富の蓄積)

    • 22/10/06 23:39:07

    うちの子のクラスにもいるけど、学校の授業がつまらないみたいでずっと喋ってる。つまらない授業をじっと座って聞いていられない感じ。
    幼稚園の頃から塾に通ってて勉強は良くできる。
    退屈なんだろうね。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 百日草(遠く離れた友)

    • 22/10/06 23:38:57

    >>22多動のクラスあったら怖そうだねw
    全員動き回ってて親も耐えられないと思う…

    • 3
    • No.
    • 28
    • コデマリ(品格)

    • 22/10/06 23:30:04

    支援級に入れたくても対象外になることもあるんだよ。

    • 2
    • 22/10/06 23:29:59

    小一
    授業妨害までは行かないけどずっとうるさい男の子がいた。ずっと喋ってた。でも挙手して当てられたりすると答え方や内容が1人だけ飛び抜けて賢いんだろうなって分かる感じの子だった。
    授業止めちゃうような子って勉強できるできない関係ないんだなって知った。

    • 2
    • No.
    • 26
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)

    • 22/10/06 23:28:29

    そういう親って自分の子には甘いよね
    自分の子は特別支援学級だからって差別してるのは自分達なのに
    普通の子に迷惑かけてるくせに
    学校側も生徒を守るとか人権とか言って周りに無理矢理理解させようとするし迷惑

    • 2
    • No.
    • 25
    • ノースポール(自分に誠実)

    • 22/10/06 23:26:48

    そういう子がいるのが嫌だから、私立にした。

    • 1
    • No.
    • 24
    • マーガレット(太陽)

    • 22/10/06 23:14:49

    >>22
    多動は情緒のクラスでしょ
    学区内に情緒クラスなかったら学区外の情緒クラスのある学校に通うんだよ
    普通級戻る時は転校で学区内の学校

    学区内に情緒クラスないから仕方ない~、学区内の支援級だと知的になっちゃう~ってよく調べもしないで普通級に突っ込む親はいる

    • 3
    • 22/10/06 23:11:16

    うちの子発達障害あるから支援級に通ってるけど、支援級でも多動はかなり迷惑...
    立ったり座ったり落ち着きなくてしょっちゅう先生に注意されて授業進まない...

    • 3
    • No.
    • 22
    • クレマチス(心の美しさ)

    • 22/10/06 23:11:00

    >>17でもさ、自閉症や情緒障害のクラスはあっても多動とかのクラスは無いから、親は通級くらいしかやりようがないじゃん
    情緒障害のクラスすら無い地域も少なくないし
    そういう子達と同じクラスになるのは仕方ないし、嫌なら私立に行くしかないんじゃないかな
    文句ばっか言ってないで自力でどうにかするしかないよ

    • 2
    • No.
    • 21
    • ネモフィラ(愛国心)

    • 22/10/06 23:09:55

    小学校に限らず、中学でも居る、、、。
    親も、親で団体で固まってて子供に手を振ったり、こっち向かせて携帯で写真撮ったり、、、。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)

    • 22/10/06 23:08:09

    クラスに発達障害2~3人はいるっていうしそうだよね
    うちマンモス校で5クラスあるからその子達だけで1クラスできるわ
    実際は1学年2、3人しか支援学級行ってる子いないけど

    • 1
    • No.
    • 19
    • 草刈り(まさお)

    • 22/10/06 23:04:11

    学校関係者だったけど、小1クラスで、授業がつまらないのか、好きな授業じゃないと、授業中必ずトイレ、手洗い、水のみに時間をかけてする子がいた。
    トイレ、水のみは休み時間だよ。と休み時間に声かけて行かせたりするんだけど、それでもトイレと言って行ってしまう。トイレと言われたら駄目とは言えない。
    そんな子が、授業参観の時は、しっかり席に座って、発言もしっかりしてた。
    親の立場から見ると、授業参観が全てじゃないなと思ったな。

    • 1
    • No.
    • 18
    • カルミア(大きな希望)

    • 22/10/06 23:03:33

    落ち着きのない子がいないクラスなんて経験ないくらい、必ず一人はいる。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/10/06 23:01:06

    多様性って言葉で普通の人間を我慢させてるだけ。
    障害児と健常者は生きてる世界が違うんだから、障害児親はさっさと認めて退いてほしいわ。
    何でもかんでも一緒は幼稚園までで十分よ。

    • 6
    • No.
    • 16
    • ガザニア(天才)

    • 22/10/06 22:59:17

    >>12ビラにして学校にばら撒きたい。
    他害児だから更に最悪。

    • 4
    • 15

    ぴよぴよ

    • No.
    • 14
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)

    • 22/10/06 22:44:46

    どのクラスにも変な子はいるんじゃない?
    下の子の参観日毎年変な子いるよ
    〇〇くん嫌だって言ってるけど、そういうタイプなんだよ、気にしないでほっときなって言ってる

    • 3
    • 22/10/06 22:36:24

    >>3
    そう思う
    そういう子っていつも問題起こすし
    差別されたくないならそういう子たちだけで集まってほしい
    ぶっちゃけ邪魔だし迷惑以外のなんでもない
    普通に授業受けるなんて図々しい 親のエゴ

    • 8
    • No.
    • 12
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)

    • 22/10/06 22:34:35

    特性あるけど普通学級の子いるよね。
    定型発達児からしたら、ものすごく迷惑。
    普通学級の方が刺激を受けて、伸びるからって。
    何で、その子を伸ばす為に他の何十人という定型発達児が我慢しなきゃいけないの?
    本当に本当に迷惑。

    • 14
    • 22/10/06 22:31:59

    欠陥クラスに行けばいいのにね。
    そういう子の集まり。

    • 10
    • No.
    • 10
    • 桃(恋のとりこ)

    • 22/10/06 22:30:21

    授業参観に行くとよく分かりますよね。
    先生が何度も声がけしても聞く耳持たず、机に何も出さないから先生が準備してあげてました。
    授業が始まったと思ったらウロウロして、また先生に注意をされる。
    こういう子の親って絶対に授業参観に来ないですよね。

    • 5
    • No.
    • 9
    • マジョラム(恥じらい)

    • 22/10/06 22:29:33

    支援の先生いないの?
    うちの学校1クラス毎に支援の先生を配置しているよー

    • 1
    • No.
    • 8
    • りんご(偉大)

    • 22/10/06 22:27:06

    公開授業のうち特別支援学級に在籍してる子が一緒に授業を受けていたのだけど、特別支援学級の子たちのほうがよっぽど落ち着いて座っていたことにも驚いた。特別支援学級の先生も、特別支援学級の子よりも落ち着きのない子のフォローをしていた。

    • 1
    • No.
    • 7
    • ガザニア(天才)

    • 22/10/06 22:24:25

    かけちゃう方の人はレスしないでしょ。

    • 2
    • No.
    • 6
    • りんご(偉大)

    • 22/10/06 22:23:57

    >>3 本当にそう思う。そして親も素直に認めて無理に普通級で過ごさせようと思わないで欲しい。本当に迷惑。

    • 7
    • No.
    • 5
    • りんご(偉大)

    • 22/10/06 22:22:56

    >>1 先生ばかり批判出来ないよね。落ち着きのない子を目の当たりにして、自分が先生だったら引っ叩いちゃうだろうと思ったよ。だから毎日我慢してるる先生ってやっぱり凄いわ。

    • 8
    • No.
    • 4
    • 薔薇:蕾(希望、夢)

    • 22/10/06 22:22:53

    娘は面倒見がいいので、そういう手のかかる子とペアを組まされがちでした。
    それでついに「学校に行きたくない。」と言い出し、先生に相談してそういう子たちとは席を離してもらい、授業中に視界に入らないように前のほうの席にしてもらいました。
    娘は「でも私がお世話しなかったら他の子がお世話することになるから、その子が嫌な思いするんじゃ…」と気にしていましたが、「そういうのが平気な子もいるから、そういうのが得意な子に任せていいんだよ。娘ちゃんが無理する必要はないよ。」と話したことでした。
    そういう手のかかる子のところって、親も親だから関わりたくない。

    • 5
    • No.
    • 3
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/10/06 22:22:10

    正直なところ、発達障害とかは別室でやってほしいわ。偏見差別とか色々言われるだろうけど、あんたら邪魔なのよってはっきり言える世の中になって欲しい。

    • 13
    • No.
    • 2
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/10/06 22:22:08

    友達の子の小学校で先生が3人いるクラスがあるらしい。

    • 0
    • 22/10/06 22:20:19

    最近ニュースになってた「スルーしよう」の先生も相手はそんな感じの子だったのかなって思ってる。
    うちは迷惑かけられてる側。

    • 18
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ