一生懸命勉強していい大学入っても激務に追われて働かされるだけだよね?

  • なんでも
  • セージ(家庭の徳)
  • 22/10/06 00:02:01

バイト程度の仕事で高収入が貰えるなら割に合うけど学歴ある分仕事も難しくて大変だし長時間労働だよね?
挙げ句に給料はそこまで良くないとか税金も高い。
高学歴でらくして高収入な仕事ってある?
世の中の子供達はなんの為に高学歴を目指しているんだろう?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/10/06 02:43:03

    東大京大や海外の有名校クラスになるとブラック企業に入る方が難しい。

    それ以外の中途半端な高学歴だとJTC的な体制の古い変な会社に狙われるから、選び方間違えると危険

    • 0
    • 22/10/06 02:21:35

    高学歴だと、高いレベルの知識を身につけることができる上に、横の繋がりも作れるのだけど…そんなもなぁ学生次第でさぁな!
    何に於いても人間力!一にも二にも人間力!そこに意味を見いだせないなら、勉強するより手を動かして本を読め!以上!解散!

    • 0
    • 27
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/06 02:15:51

    嫌なら勉強しなければいいにゃ
    賢い人は勉強を一生懸命しなくてもできるにゃ

    • 0
    • 26
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/06 01:40:21

    高学歴の人がこれを疑問に思わないと変わらないだろうね。
    低学歴で職が選べないのは認識されているけど。
    うちの子も高学歴になりそうだけど、どうやって稼ぐか、お金の勉強は小学高学年からやってきたよ。
    バイト程度の簡単だけどつまらない仕事は例え高収入だとしてもずっと続けるにはそれはそれできつそう。

    • 0
    • 25
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/10/06 01:16:16

    >>15外資系旦那がいるけど、最近のブラック会社批判の煽りでホワイトになってきてるよ。昼寝もしてるし、犬の散歩もしながら在宅ワーク。のびのびやってるようにしか見えないよ。成績さえ出せばいいんだってさ。

    • 1
    • 24
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/06 01:09:44

    難しい仕事だからいいんだよねー
    楽して稼いだってつまらないと思う

    • 0
    • 23
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/06 00:55:20

    物流の仕事でも、実際に荷物を運んでる人より、本社で指示出している人の方が楽だし給料も良いよ。

    • 1
    • 22
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/10/06 00:54:39

    ある程度知識や応用力があれば、同じ仕事でも、学歴が無い人がやるよりは、学歴がある人がやった方が効率がいいのだと思う。
    だから、学歴が無い人のバイトの仕事と、学歴がある人の正社員の仕事、負荷の観点では、おなじくらいなんじゃないかな。
    必ずしも、学歴がある人か応用力が高いわけじゃないのが難点。

    • 0
    • 21
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/06 00:53:58

    在米で平均個人所得が1000万円の地域に住んでるけど、みんな楽に稼いでそう。夫は医療で私は教育関係だから普通の会社がよく分からないけど、平日休みの時に家にいると余裕で犬の散歩やジョギングしてるし、子供の送迎や習い事もお父さんがやってる。帰宅ラッシュも3時から6時で、7時過ぎると道路が空く。
    日本の労働者は絶対何か無駄なことさせられてると思う。

    • 1
    • 20
    • フラワーロック
    • 22/10/06 00:47:26

    旦那の転勤で田舎にいます。
    仕事を探すのですが、事務職なのに今時土曜日出勤で祝日も仕事。で、給料は都会の潰れかけの会社より低い。 ボロの社用軽自動車、戦後復興中のような社屋をみてると、子は都会に出て高給にならなければと思う。

    • 1
    • 19
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/10/06 00:46:06

    先祖と両親が頑張ってくれたから高収入な不労所得がある。 とかじゃないかぎり楽して高収入なんてないよ。

    • 0
    • 18
    • アロエ(万能)
    • 22/10/06 00:45:33

    すっごい分かる。
    コスパ悪いよね。
    勉強して勉強したのに、すり減らしていくだけのただの労働者よ。

    • 2
    • 17
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/06 00:41:43

    >>15 その大手と言われる財閥系の会社で働いてるけど、今は残業時間も休日出勤も制限があるから、長時間労働は出来ないよ。

    • 0
    • 16
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/10/06 00:33:44

    >>12

    うん。だから帰宅したらぐったりしてても職場ではアドレナリンでまくりなんだよ(笑)
    ゲームの攻略で徹夜しちゃうやつと同じ。

    しかも報酬でるからさらに辞められない。

    • 0
    • 15
    • ガザニア(天才)
    • 22/10/06 00:33:15

    >>12
    日本の大手って、実は2-3割の人が働いて動かしてるって聞いたことあるよ。
    だからその人達は激務かもね。
    それと、外資は高給だけど仕事量多くて大変そうだよね。

    • 0
    • 14
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/10/06 00:32:43

    結局は親ガチャだよね 
    一般人は努力して大企業入って過労自殺
    コネ入社のお嬢様はヒマを持て余し「学歴じゃなく経験で採用するべき。いじめがきっかけで私は留年して人生変わった。留学できない貧乏人はいじめの経験語ればいい」と発言して炎上

    同じ企業でもこんなに差があるんだもん

    • 1
    • 13
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/10/06 00:28:31

    高学歴ならそれに見合った職に就けるし、そんなに稼がなくていいやと思うなら低収入という選択肢もできる。
    低学歴なら高収入の選択肢がほぼない。

    我が子には高学歴のレールを用意してあげるのは親としての役目だと思ってる。
    私は家庭の事情で高卒。株式上場企業に就職できたけど、大学生の我が子との扱いはやっぱり違うと感じるよ。

    • 2
    • 12
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/10/06 00:27:21

    私の周りほぼ高学歴の旦那さんなんだけど皆さん激務だよ。高収入だけどね。

    • 2
    • 11
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/06 00:25:44

    むきになっての反論が多いけどさ、
    必ずしもどっちかだけが天国ってことはないよね
    まあ主のいうことが当たってるケースも多い。

    • 0
    • 10
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/06 00:22:29

    屋外で危険を伴う仕事するより、快適なオフィスでPCを使って働く方が稼げる時代だよ。

    • 1
    • 9
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/10/06 00:21:45

    人間として生まれたのにそもそも何で勉強しないの?勉強出来るって本来ラッキーなんじゃないの?
    畑仕事しないで勉強してりゃ良いんだよ?
    そりゃ何でこんな日本人の99%が知らないような偉人の名前覚えなならんのって思うことはあるだろうけど。

    • 1
    • 8
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/10/06 00:19:29

    うーん、ワーカーホリックって言われるかもだけど、仕事って楽しいんだよ。

    たとえばさ、もし今から注文住宅建てるとしたら、ワクワクしない?ついつい時間忘れて没頭したりしない?
    予算とか建坪率とかいろいろ制限があるから、一つずつクリアしていかなきゃいけないけど。
    でも一見無理なことが可能だったりもあるし。

    注文住宅はさ、自分のためだけにしかならないけど、それでコンペに勝てたり、クライアントに感謝されたり、製品なら実際に売れたりして一般消費者にウケたりするわけだよ。

    働かされるんじゃなくて、働いてる。創造的な作業してる。

    逆にバイト程度で短時間しか仕事しなくて、あとはなにすんの?

    • 2
    • 7
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/10/06 00:17:53

    主みたいに「働く=お金を得る」にならない為だよ。
    もちろん、働くことの対価としてお金を得ることは大事。
    でも、それが最大目的ではない。
    働くことに意味を見い出せる仕事が、世の中にはたくさんある。
    そしてそれは高確率で学歴や学びを要するんだよ。

    • 1
    • 6
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/10/06 00:15:30

    高学歴で高収入なんて世の中たくさんあるよ?

    • 1
    • 5
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/10/06 00:10:42

    まず長時間労働ではない。
    休みもしっかりある。
    仕事は難しくて責任もあるけど権限ある立場になる分自分のやりたいようにもできる。
    下で働く人のほうがもっと大変よ。

    • 2
    • 4
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/10/06 00:10:34

    学歴と税金は、関係ないでしょ。
    低学歴でも高収入なら税金は高くなるよ。

    • 4
    • 3
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/06 00:08:48

    高学歴の人は海外に出て海外で働く人が増えそう

    • 2
    • 2
    • ガザニア(天才)
    • 22/10/06 00:06:17

    大手はコンプライアンスがしっかりしてるからそこまで残業ないよ。
    低学歴卒はブラック中小企業で我慢してる人が多い

    • 4
    • 1
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/10/06 00:06:13

    将来の選択の幅を拡げるためだよ。真夏に外で肉体労働とかは、嫌だって子供だって思ってる。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ