実父が引きこもりおじさん(65)

  • なんでも
  • ポーチュラカ(チャーミング)
  • 22/10/02 08:55:04

母が数年前に亡くなり、近年は祖母と父の2人で暮らしているのですが祖母の体調も良くはありません。

10年ほど前にリストラされてからは引きこもりで家事もほとんど祖母任せで私が週3日ほど手伝いに行ってはいますが、祖母がいなくなった時のことを考えると不安です。
祖母がいる間はサポートするとは決めていますが祖母が居なくなったら、ほっといてもなんとかなるでしょうか?

祖母は小さい頃から遊びに連れて行ってくれたり曾孫(私の子ども)にも良くしてくれて居たのでできる限りはしたいと思ってますが、実父に関しては幼い頃からいい思い出もありまさんし大人になってからはお金の無心ばかり孫に対しても無関心なのでなにかしてあげたいとは思いません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/10/02 12:11:56

    65歳ならまだ若い。
    おしり叩いてバイトでもさせれ。

    • 0
    • 17
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/10/02 11:53:59

    >>10
    こんな所で本気で聞いてるの?

    買い物とか動けなくて飢死する人だっているでしょ

    主にとってはほっといて大丈夫よ って書いて欲しいんだろうけど、ここで回答した人は何の責任もとらないからね

    • 1
    • 16
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/10/02 11:50:21

    お婆ちゃんは大変かもしれないけど我が子に何も言わないできたのもお婆ちゃんも悪い
    私なら手伝いに行かない
    主さんのお姉さんは関わらないってやってるのは正解だわ
    ある程度は踏み込んでおいて、こうなったら私は知りませんってなかなかできないよ

    • 0
    • 15
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/02 11:48:44

    >>6祖母は85です。
    2人の年金で暮らしていますが結構厳しいようで未だに働きに出ています。
    心臓も悪いのでもう無理しないで欲しいんですが仕事に行くのが息抜きであって生きがいだと...家にいるのも嫌になりますよね

    • 0
    • 14
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/10/02 11:47:51

    55までは働いてたなら年金も満額ではないけど貰えるし、時々生存確認する位で良いんじゃない

    • 0
    • 13
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/02 11:46:47

    >>5 30代でこういう問題に直面するとは思っていませんでした。

    • 0
    • 12
    • バレリアン(善良)
    • 22/10/02 11:46:31

    うちは母が亡くなったあと今までなにもしてこなかった父が頑張って家事をするようになった。独身の兄と一緒に暮らしてるけど、兄は仕事あるし自分がするしかないと思ったんだと思う。
    主のお父さんもそうなってくれたらいいね。

    • 0
    • 11
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/02 11:46:03

    >>4ありがとうございます。
    生活保護などは本人が申請しないと無理ですよね?それすらも行かなそうです。
    他者との関わりを持ちたがらないのです。
    スマホはずーっといじっていて出会い系などで架空の人物になりきっていて頭おかしいんじゃないかと思います。

    • 0
    • 10
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/02 11:43:53

    >>3ありがとうございます。
    世話する人(祖母)が居なくなればそれなりに自分でできるでしょうか??

    • 0
    • 9
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/02 11:42:45

    >>2ありがとうございます。
    おっしゃる通り次は私に...だと思います。
    母が生きてた時は母になんでもやってもらって、今は祖母になんでもやってもらって。
    賃貸暮らしなのですが、おそらく契約等もした事がないと思います。

    姉がおりますが、実家からは離れたところに住んでいて、母の葬式以来会っていません。
    LINEなどではやり取りするのですが、「○○させたほうがいいよ!」など言ってくるだけであまり話にもならないので考えものです。

    • 0
    • 8
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/02 11:36:39

    >>1ありがとうございます。
    孤独死問題になってますし、それは避けたいので最低限の連絡は取らざるを得ないかと考えてます。

    • 0
    • 7
    • ラベンダー(期待)
    • 22/10/02 09:23:39

    一応最低限の情けとして、自分の気持ちは伝える。
    今は祖母の助けに来てる事。
    父親だけになったら助けるつもりはない事。
    例え数年で退職になっても働けって言う。

    • 1
    • 6
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/02 09:19:32

    おばあちゃんの年齢も気になる。65の親だからそれなりの年だよね。心配だね。

    • 1
    • 5
    • 杏(臆病)
    • 22/10/02 09:19:28

    この問題って本当怖いよね

    • 2
    • 4
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/10/02 09:18:39

    実子には介護義務?あるんだっけ??
    でも、同居じゃなかったら保護責任者なんとかにはならないよね。
    でも生活保護とかそんなのは近くに子どもいたら難しいかな?

    • 1
    • 3
    • ルドベキア(公平)
    • 22/10/02 09:11:34

    寝たきりじゃなければほっとけば動く

    • 2
    • 2
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/02 09:05:26

    母親(主さんの祖母)が亡くなったら、次は娘(主さん)に寄生するんじゃない?

    お父さんの事を悪く言ってごめんなさい
    でも、そんな気がするな
    今、お祖母さんがご存命のうちに遺言書を作成しておいて貰う事と、役所に行って父親の介護に関する相談をしておいた方がいいよ
    それと、主さんのきょうだいは?居るなら相談するべきね

    お祖母さんが亡くなった後、父親は勝手にしろ!って気持ちは分かるけど、もし勝手に借金でも作られたら?
    困るのは主さんと主さんのお子さんだからね
    わるいけど、お父さんに、今さら自立しろと言っても無理だと思うの
    だったら、自治体に相談して然るべく手を打つしかないんじゃない?

    • 2
    • 1
    • 芙蓉(繊細な美)
    • 22/10/02 09:03:57

    ほっといたら孤独死しそうじゃない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ