余命半年の母

  • なんでも
  • 雪割草(信頼)
  • 22/09/28 19:36:26

母が余命半年の宣告をされました。

私は看護師をしていて、母と同居しています。
母もなるべく家で過ごしたいと言い、私も叶えてあげたい。
仕事、辞めていいかな?
一年毎契約の契約社員してる。今年の4月に入職したばかりで、やりがいもあったし辞めたいと思ったこともなかったから続けたかったけど。
それに急に辞めたら迷惑がかかるのはわかってる。
周りの迷惑を考えると、仕事しながら母の面倒を見るべきなんだと思う。

でも、あと半年。
母と一緒にいたい。

背中押してください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 22/09/29 01:16:42

    私は早くに父親亡くしてて思春期なのもありあまり会話も出来なかったことを今でも後悔してるから、主には後悔のないようにして欲しい。お母さんのそばにいてあげて。

    • 0
    • No.
    • 46
    • アロエ(万能)

    • 22/09/29 00:27:38

    その状況なら辞めたらいいとおもう。
    看護師さんなら、またお仕事みつかるよね。

    看護師さんだから、わかると思うけど
    あくまで、余命はその時点の状況だよね。
    うちの父を在宅で介護した時、
    肝炎、肝硬変からの肝細胞癌で、
    余命3ヶ月で5年生きたよ。
    本人も食事療法とか頑張ったり、
    先生方と協力できたからだとは思うけど。
    あと年齢が80代だったこともある。

    悔いのないようにそばにいるのは
    いいけれど、時期が長くなった時の事も
    よく考えた方がいいよ。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 苺(尊重と愛情)

    • 22/09/28 23:20:32

    主さんの中で答えが出ていますよね?
    私は、母に余命宣告を、隠されていました。私が付きたい仕事に付けたからです。夜勤、日勤遅番と、かなり無理なシフトでしたが、母の病院に通いました。私は、何も知らなかったのですが、父に仕事を辞めて母の側にいてほしいと言われましたが、そのときは病名だけで余命は知りませんでした。なので、働きながら病院に通いました。母は、私がずっと志望していた就職先だから気にせず、働くよう話していました。
    あれから、14年。娘を持った私は、母の気持ちもわかる。

    主さんの気持ちが、固まっているのであれば、そうするべき。後悔しても、遅いよ。
    あと、私事だけど、動画は、撮っておいたほうがいい。うちは、カメラマンが母が多いからあまり動画がなくて。声を忘れたくなかったから。

    • 0
    • No.
    • 44
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/09/28 23:01:18

    母と一緒にいたい。の一言が答えだよ。
    一緒に居ないと後悔すると思う。
    余命が延びますように。貴重な時間で良い思い出を作れますように。

    • 4
    • No.
    • 43
    • リンコスティリス(大胆)

    • 22/09/28 22:58:42

    >>23
    職場の方に迷惑をかけたくない気持ちは分かります。
    でも今一番大事なのは何ですか?
    私は兄を亡くしました。
    忙しさと辛い顔を見たくないという逃げもあり、最期は数回しか会いに行けませんでした。でも、もう二度と会えません。本当に人って亡くなっちゃうんだと現実を思い知らされました。兄にはもう会えません。

    主さんのしたいようにするべきです。
    後で後悔しないように…

    • 2
    • 22/09/28 22:55:39

    看護師なんだから、職場はたーくさんある。
    お母さんは、一人だけ。
    看取りたいと伝えて辞めさせてもらう。

    • 3
    • No.
    • 41
    • ウィンターグリーン(際立った個性)

    • 22/09/28 22:51:35

    私は今年母を亡くしました。
    突然死だったので何もしてあげられなかったことを今でも悔やんでいます。

    他人なので無責任なことは言えませんが、後悔のないようにお母様との時間過ごして欲しいと思います。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)

    • 22/09/28 22:49:26

    >>21
    いや、主の場合と事情が違うし。

    • 0
    • No.
    • 39
    • エキナセア(痛みを癒す)

    • 22/09/28 22:28:50

    辞めなよ!お母さんは一人しかいない。
    仕事なんかいくらでもあるよ。こんな時は
    他人のこと気にせず一番大切な人を優先して。

    後悔しても時間は戻らない。

    • 3
    • No.
    • 38
    • アンスリウム (強い印象)

    • 22/09/28 22:24:13

    職場の人間関係や環境にもよるかと思いますが、正にいま同じ状態で休職している同僚がいます。
    彼女のお母様は余命3ヶ月と診断されているそうです。
    一人抜けるのは確かに大変ですが、誰一人不平不満を言う人はいませんでした。

    主は退職になるかと思いますが、資格があるのだから他人の看病はいつでも出来ます
    親の看病は今しか出来ませんよ。
    お母様との時間大切に過ごして下さい。

    • 1
    • No.
    • 37
    • あやめ(優雅)

    • 22/09/28 22:18:02

    私の母も余命宣告され亡くなりました。
    介護休暇の申請中に亡くなってしまい、
    もっとはやくお休みして、
    ずっと一緒にいればよかったと今でも後悔しています。
    母と一緒にいたい気持ちすごくよくわかります。
    悩む気持ちもすごくわかりますが、
    お母様のお望みどおり、一緒にいてあげてほしいです。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 梨の花(愛の基盤)

    • 22/09/28 22:10:06

    病気の母親と四六時中一緒にいることが、本当に良い結果になる事かな?
    仕事続けながらお母さんを看る事は無理なの?
    仕事辞めて、お母さんの病気の事ばかり考えて過ごすのはキツくないですか?
    上の人に勤務時間を短くして貰って続ける方が、気晴らしになって良いと思うの。

    • 3
    • No.
    • 35
    • 芍薬(必ず来る幸福)

    • 22/09/28 22:03:54

    辞めていいと思う!うちは先月、大好きだった義母が亡くなった。義母だけど本当のお母さんみたいに仲良しでしょっちゅう会っていろんなとこ行ったりした。存在が大きすぎて亡くなったことはまだ受け入れられない。
    どんなに一緒にいてももっと一緒にいたかったと思うと思う。職場に迷惑かけたくないって気持ちもよくわかる。でも少しでも長く一緒にいてほしい。

    • 1
    • No.
    • 34
    • オリーブ(平和)

    • 22/09/28 21:50:52

    まず、職場と相談してみてはどうかな
    今のお母様の状態を見て、勤務日数を減らす、定期的に状況を見直しながらの休職、退職など決めたらどうだろう
    もちろん、主の退職の意志が固まってるなら、その穴を埋めるスタッフが見つかるまでとか色々あると思うよ

    • 1
    • No.
    • 33
    • グズマニア(あなたは完璧)

    • 22/09/28 21:43:03

    お母さん自身、余命知ってるの?

    • 1
    • No.
    • 32
    • クロッサンドラ(仲良し)

    • 22/09/28 21:42:03

    仕事辞めてずっと一緒にいて、看取った後の事も考えてみてね。

    • 1
    • 22/09/28 21:40:37

    看護師で使える人はどこでも働けるのではないかしら

    今の仕事の退職理由も余命半年の母をどうしても自分で看病したかったと話せば
    いつか働く事になった時の面接でも特に問題視されないでしょうし

    お母様は世界で一人だけなので今すぐ仕事やめて
    最後の時間をゆっくり過ごして良い思い出をつくってほしいな

    • 5
    • No.
    • 30
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)

    • 22/09/28 21:34:30

    勤務時間減らすとかそういうのは無理そう?

    • 0
    • No.
    • 29
    • ポピー(デリケートな美)

    • 22/09/28 21:31:29

    >>23
    明日辞めたい、と話して翌日から休む訳じゃないでしょ?

    自分の親と患者さんは違うから、付きっきりで見ていられる?
    他の家族にも頼った方がいいよ。

    知り合いが看護師。そのお母さんが介護士で、祖父を自宅で看取った人いる。
    ひ孫とも触れ合えて、穏やかに過ごされたみたい。

    お母さんの願いなら、叶えてあげてほしいな。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 梨の花(愛の基盤)

    • 22/09/28 21:25:25

    >>1さだまだしさんの無縁坂ですね

    私の父もガンで余命半年宣告でしたがたった3ヶ月で逝ってしまった
    その間は母が自宅介護していたのですが、
    私はパート先に事情を話して
    仕事時間や有給消化などで色々融通してもらいました
    その後、仕事にスムーズに戻れた事は今考えると良かったかなぁ
    家では色々思い出していたけど仕事中は仕事に集中できた

    • 0
    • No.
    • 27
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/09/28 21:24:59

    主に悔いが残らないようにするのも親孝行だと思うので
    親子で過ごす時間を大切にしてほしいわ 

    • 3
    • 22/09/28 21:22:51

    今すぐに辞めてしっかりお母さんとの時間大事にしてください
    契約社員ならと低く言うのも申し訳ないけど、看護師ならいくらでもこれから職探しできる
    正職で数十年キャリア詰んだなら少し留まるかもしれないけど、契約社員や派遣社員ならこれからもやりがいのある条件のいい職場に出会える可能性あるよ
    あの時辞めて近くにいたら良かったなって後悔するのと、あの職場で働きたかったなって後悔を比べたら、私は迷わず母親との時間を選ぶと思う

    • 5
    • No.
    • 25
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)

    • 22/09/28 21:11:18

    気持ち分かるけど、ずっと病人の側にいるのも辛くなるよ?勤務を減らしてもらえないかな?仕事はしながらでもいいと思う。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 雪割草(信頼)

    • 22/09/28 21:08:19

    母は「看護師のお前がいてくれると心強いね」と言って、家に帰りたいと言っています。
    でと、私に全て頼りきる感じではなさそうです。
    コロナ禍のため入院中面会もできず、孫にも会えず、食べたいものも食べられない生活だったら、家に連れて帰りたいと思っています。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 雪割草(信頼)

    • 22/09/28 21:04:45

    主です。
    たくさんのアドバイスありがとうございます。
    私は看護師なのですが、今は病院ではない所で働いています。
    看護師4人で回していて、私が抜けると困ると思いつつ、余命宣告された昨日は眠れず吐き気もあり、本日は欠勤してしまいました。

    辞めて、母の側で子供たちと過ごしたい。
    でもまわりに迷惑がかかる。

    頭の中が整理がつきません。明日職場に話さなきゃいけないのに…

    • 4
    • No.
    • 22
    • エビデンス

    • 22/09/28 20:54:41

    うちの母は余命宣告通りに亡くなりました。幸いにも職場が理解のあるところで急な休みや早退も快く許してくれましたが。
    乳癌からの全身転移で我慢強い母も最後は麻酔で眠るだけの日々を選びました。
    絶対に看取ってあげたかったので4~5日は兄と交代で病院につきっきりでいましたよ。
    仕事も大事だし人に迷惑をかけるかもしれませんが、お母様の傍にいてあげてはいかがでしょうか?私は何一つ母に恩返しできませんでしたが、看取れたことで後悔せずに済みましたよ。

    • 5
    • No.
    • 21
    • リナリア(私の恋を知って)

    • 22/09/28 20:48:51

    母親本人はどうですか?

    私も余命 言われたけど、旦那に仕事辞めてとはいってないな~いつもと変わらず過ごしたい。
    死亡保証受けとるか、迷ったが 辞めてしまうだろうから 受け取ってないし。

    • 0
    • No.
    • 20
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/09/28 20:42:01

    相談してみたら?

    もしかしたらまた同じ職場に戻れるかもよ
    休職出来ると良いね

    • 2
    • No.
    • 19
    • 福寿草(幸福をつかむ)

    • 22/09/28 20:41:54

    私の母も年明けに膵臓癌が見つかり、余命宣告されました。
    今はまだ元気だけど、きっとそのうちつらくなると思う。
    その時は今以上に寄り添ってあげたいと思ってます。
    職場の上司にもその旨は伝えてあります。
    主さんも後悔だけはしないように、お母様との時間を大切にして下さい。

    • 1
    • No.
    • 18
    • ラブダナム(注目)

    • 22/09/28 20:38:59

    いつも通り過ごす事を望んでるならそうした方がいいし、お母さんが側にいて欲しいならそうしてあげたらいい。
    お母さんが望む事をしてあげたらいいなって思う

    • 4
    • No.
    • 17
    • ディアスキア(私を許して)

    • 22/09/28 20:38:53

    自分の職場に入院させることはできないの??

    • 2
    • No.
    • 16
    • 忘れな草(私を忘れないで)

    • 22/09/28 20:36:32

    どれだけしても悔いは残る。
    看護師さんなら分かるよね…

    • 4
    • 22/09/28 20:35:52

    気持ちと雇用形態説明してお母さんの気持ち聞いてみたら?
    意外と、働くあなたの後ろ姿に安心してるかもよ。
    もちろん辞めるのもいいけど、それをお母さんが自分のせいでって気にかけたら可哀想だし。

    • 2
    • No.
    • 14
    • 水仙(自己愛)

    • 22/09/28 20:28:02

    仕事や辞めず続けていたほうがいい。
    余命いいくばもない母と四六時中いたらあなたのほうが参っちゃうよ。
    知り合いのご主人がガン末期(稀少ガン)、奥さん働いてる。
    家で二人だと気がくるいそうになるって、
    数時間のパートはそのことが忘れさせてくれるって言ってる。

    • 6
    • No.
    • 13
    • 百合(純粋さ)

    • 22/09/28 20:22:27

    今年の4月に母を自宅で看取りました

    わたしの場合は宣告が1ヶ月と言われたので休職して毎日そばにいました。
    それでもまだ出来る事はあったのでは無いかと思ったりします。

    お仕事辞めても良いと思います。
    たった1人の大事なお母様のそばにいてあげて欲しいです…。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 百合(純粋さ)

    • 22/09/28 20:20:54

    今年の4月に母を自宅で看取りました

    わたしの場合は宣告が1ヶ月と言われたので休職して毎日そばにいました。
    それでもまだ出来る事はあったのでは無いかと思ったりします。

    お仕事辞めても良いと思います。
    たった1人の大事なお母様のそばにいてあげて欲しいです…。

    • 3
    • No.
    • 11
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/09/28 20:19:53

    契約社員だしやめてもいいんじゃないかな?
    主さんがいまそう思うなら、後で後悔することもありそう。仕事していても自分のお母さんじゃなく他人の看護してることを気にしてしまいそう。

    私もパートしてたときに父が末期がんになってパートを辞めてしまった。
    緩和ケアセンターも申し込んだけど順番待ちですぐには入れなく、病院からも治療法がないから、家で過ごしてもいいですよって感じだったからちょくちょく外泊していたので、食事の準備や用足(体がな動くうちに自分で各種解約手続きやらいろんな後始末をやりたいとボルタレンいれながら終活しはじめたので)するのに車に乗せたりしてた。
    3ヶ月から半年もつって言われてたけど、3ヶ月で亡くなった。
    亡くなったあとにもっとこうしてあげていたらとかあのときこう応えていたらとかいろいろ後悔したから、最後の数ヶ月一緒にいなかったらもっと後悔していたと思う。

    • 2
    • No.
    • 10
    • グズマニア(あなたは完璧)

    • 22/09/28 20:18:33

    余命半年、母を看取った経験あります。
    実際には1年二ヶ月でした。

    個人的な意見ですが、夜勤なしの日勤のみに変更して仕事はしていた方がいいですどなたか書いてましたが、紛れるからです。
    主さんのためにこれは必要です。
    職場も病院となればなおさら、理解してもらえると思います。

    もしかしたら入院になるかもしれませんし、また状況が変わった時に相談させて頂きたい。って
    職場には伝えておいたら良いと思います。

    • 2
    • No.
    • 9
    • ブルーデイジー(協力的)

    • 22/09/28 20:18:26

    一緒にいなかった事を後で悔やむ方が悔やんでも悔やみきれないと思う。だからお母さんと一緒にいたいと思うならいた方がいい。

    • 8
    • No.
    • 8
    • ヒソップ(聖性)

    • 22/09/28 20:16:37

    その状況で辞めるってなって、迷惑だなんて思う人なんていないと思うよ。
    居なくなって大変になるかもしれないけど、みんな頑張ってねって送り出してくれると思う。
    それと、お母さんの状況は、職場に相談したのかな。もちろん退職は出来るだろうけど、主に負担のない勤務形態とか考慮してくれるかもよ。
    退職する前に相談した方がいいと思います。
    お母さんも主も、お体お大事にしてください。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 杏(臆病)

    • 22/09/28 20:14:38

    一人の時に容態急変しても困るしね

    • 0
    • No.
    • 6
    • 金魚草(世話好き)

    • 22/09/28 20:13:08

    エイッ!

    悔いのないように…

    • 0
    • No.
    • 5
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/09/28 20:06:00

    同じ状況だった時がありました。
    私も看護師です。

    私は辞める選択肢ができなかったな。
    なんか死が迫ってる感じがして。
    仕事してる時間は気が紛れたし、夜勤明けとか休み使って一緒にいる時間作った。

    実際は余命2ヶ月だったけど1年半頑張ってくれました。

    主さんの職場に理由を話せば理解してくれると思う。うちの職場も仕事どうする?大丈夫なの?って聞いてくれた。
    訪問看護とか使いながら、母との時間も作ったよ。

    個人的な意見だと、仕事辞めてしまって母が亡くなると喪失感でおかしくなりそうだったから辞めなくてよかったって思ってる。
    みんなが気にかけてくれるのも辛かったけど、ひとりじゃないとも思えたかな。

    余命半年だって、2年くらい生きれるかもしれないよ。
    どう思うかは、どうするかは主さん次第だけど。

    主さんのお母様が1日でも長く生きられますように。

    • 10
    • No.
    • 4
    • エレモフィラ(あこがれの人)

    • 22/09/28 19:46:07

    看護師さんなら次の働き口も見つかりそうだし、
    お母様との時間に悔いが残らないように辞めていいと思うよ。

    ただ、大切な人を見送り終わると、
    社会に戻るのが辛くなるから、それだけは心配。
    一旦1ヶ月休職とかさせてもらえないのかな?

    • 5
    • No.
    • 3
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)

    • 22/09/28 19:41:19

    いいと思う、悔いが残らないように自分の思う通りにしたらいいよ!
    私も母を在宅で看取りました。
    苦しい姿を見て辛い時間もあるけど、長い時間一緒にいることができて気持ちも追いついたよ。

    • 6
    • 2

    ぴよぴよ

    • No.
    • 1
    • ベラドンナリリー(美しさ)

    • 22/09/28 19:39:32

    『運がいいとか 悪いとか人は時々 口にするけどそういうことって確かにあるとあなたをみててそう思う』

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ