これってかわいそうですか?

  • なんでも
  • 草刈り(電動)
  • 22/09/27 21:48:00

現在3人年子の兄弟の子育て中で3人目を妊娠中の時の話です。
長男が幼稚園に入園が決まっていて、3人目出産が4月中旬が予定日だったのですが、夫の転勤が決まりました。
夫はずっと単身赴任の選択肢はないらしく、私としても家族は離れて暮らさない方がいいと思っていました。
しかし転勤のする時はすでに臨月で3人目がいつ産まれてもおかしくない状況ですし、コロナで転院先を探すのも苦労しそう、無事に転院先を見つけても産んでも知り合いも誰もいない土地で新生児を含めた3人の子育てをほぼワンオペで(夫は激務のため)するのは困難、という理由で4月から数ヶ月は夫に単身赴任してもらって、産後落ち着いてから合流する事にしました。
ただそれだと長男はせっかく入園した幼稚園を数ヶ月で転園しなければいけません。

そこで、『長男は夫と先に転勤先に引っ越して、引っ越し先の幼稚園に入園するのはどうだろうか?』と思いついたのですが、実母に『ママと離れるなんて長男がかわいそう』と言われました。
この案は長男がかわいそうですか?

上記の案なら転園しなくてよくなりますし、長男はママじゃなきゃだめ!と言うタイプでなくパパも好きなタイプですし、夫と長男2人きりの生活も2人目出産の時に一応経験しています。
とはいえ集団生活を初めてすぐは風邪を引いたり色々あるでしょうし夫も慣れない土地で仕事をしながら子守もとなると私も心配ですし、夫本人がよっぽどやる気でなければ現実的な案じゃないので冗談半分だったのですが実母の『かわいそう』発言がどうにも引っかかり…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 22
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 00:38:20

    >>20

    どうにか仕事を調整しないと現状のままじゃ無理ですね。
    「夫本人がよっぽどやる気でなければ」と言うのはその辺の事です。

    • 0
    • 23
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/09/28 00:40:16

    かわいそう

    私なら心配だし無理。

    幼稚園なんてすぐ慣れるよ。
    転園すればいい。

    • 3
    • 24
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/28 00:47:56

    転勤先の幼稚園は、3年保育ではなく2年保育(年中さんから)ではダメなのかしら?

    • 0
    • 22/09/28 00:57:33

    かわいそう

    ただでさえ年子で上の子は我慢ばっかりだろうに、その上パパは激務でかまってくれない甘えられないだろうからちょっとかわいそうかな。
    それにしても3人年子すげーなぁ。

    • 4
    • 26
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/09/28 02:22:42

    かわいそう

    その時は泣くだろうけど、
    案外覚えてないみたいだよ。
    すぐ新しいとこにもなれるよ。

    • 0
    • 27
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/09/28 06:51:27

    かわいそう

    やっぱかわいそうかかわいそうじゃないかと聞かれたらかわいそうになるよね。
    離婚とかでシングルで育ててる人はいっぱいいるけど、子供のこと考えたらやっぱかわいそうだし。

    • 0
    • 28
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/28 07:02:24

    かわいそう

    ただかわいそうっていうより無理じゃない?
    幼稚園って帰り早いけどお迎えとかどうするの?

    • 1
    • 29
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/28 07:03:47

    かわいそうじゃない

    可哀想じゃないけど、なぜ数ヶ月も離れ離れ?
    1ヶ月検診終われば合流でいいじゃない。

    パパが面倒見れるならいいじゃん。だけど、幼稚園でしょ?入園式は休むとして、しばらくは弁当なしの午前保育とかじゃないの?延長保育あっても初日からフルなんて使えないし、仕事大丈夫?

    個人的にはそういう事情なら、ご主人が単身赴任して、4月は育休とって戻ってきたらと思うけど。

    今からなら調整できるよ。
    私の職場なら、奥様専業主婦でも育休決定の案件だよ。なんなら5月からも育休で、転勤先で母子共に生活に慣れるまで1ヶ月くらいはお前休め!!だよ。

    どうしても入園式の写真ほしければ転勤先で入園式だけして、しばらくは幼稚園お休みでもいいじゃない。
    で、1ヶ月すぎたら家族で転勤先、長男くんは幼稚園デビュー。

    嫌なこというけど、経産婦だから3人めも無事である保証はないよ。お産早まったり、出産時に何かあるかもしれない。ご主人、休み取れる準備しておいた方がいいよ。

    お身体お大事になさってくださいね。

    • 0
    • 22/09/28 07:10:48

    >>13現実無理なことに立つ瀬とか言ってられないしなー。

    • 2
    • 31
    • 山場は超えた。決戦は来週
    • 22/09/28 07:20:08

    え?よくわからないんだけど、知り合いもいない土地で激務の父親が仕事してる間に誰が長男の面倒見るの?

    あと幼稚園の初期なんて本人も周りもいたんだかいなかったんだか覚えてないと思うけど?
    とりあえず引越し先の幼稚園押さえておいて
    引越し後に通いますでいいんじゃない?

    私が幼稚園卒園のタイミングでちょうど引越しだったんだけど3月まるまる自宅で遊んでたんだって。全く覚えてない。

    • 0
    • 32
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/28 07:24:38

    >>30
    偏った男女平等好きな人って主みたいなこと言いたがる

    • 0
    • 33
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 09:12:19

    >>29

    色々難しいので私も言ってみただけで無理だとは思っていて一瞬で立ち消えた案なので期間に関しては適当だったのですが、3人目が妊婦健診で「標準より小さめだ」と言われていた事もあって母子共に無事でいられるかとか、産後すぐ3人の世話を見知らぬ土地で一人でできるのか、色々不安があってすぐ合流するとは言えない気持ちだったんだと思います。
    また、もし私に何かあったら仕事が忙しかろうがなんだろうが子供は父親がみないとしょうがないわけで、ちょっとくらいシミュレーションしておいて欲しいです気持ちもあったのかもしれません。
    今思えばですが。

    • 0
    • 34
    • アロエ(万能)
    • 22/09/28 09:17:09

    かわいそうってか、激務の旦那に預けられる?
    物理的に無理なんじゃないか?

    • 5
    • 35
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/28 09:23:58

    かわいそうじゃない

    父親がきちんと面倒みれるなら可哀想じゃないでしょ。父親がいなくても可哀想じゃないのに、母親がいないと可哀想!って言われるのに違和感あるのはわかるよ。
    ただ、可哀想かどうか以前に、激務の旦那が幼稚園児の面倒は見れないよね。
    送り迎えの時点で無理でしょ。それができるなら、そもそも全然激務じゃないと思うし。

    • 5
    • 36
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/28 10:43:53

    かわいそう

    かわいそうだと思う。
    長男君、自分の生活環境がガラッと変わりその上にママがいない。
    いくら2人目の時体験してると言っても、パパも激務だと誰が長男君と一緒にいるの?世話が出来ないよね。
    今から離れるまでも、お兄ちゃんとして我慢することもあるだろうし。

    知らない土地で子育ては大変でしょうが、転勤の土地で最初から過ごされたらどうかなと思います。
    転勤先の幼稚園決まってるのですか?
    慣れたころに離れるのもだけど、甘えられない状態でまた新しい幼稚園生活はストレスだと思いますよ。
    転勤先の幼稚園には、中旬に出産予定を伝えればそれなり対処してもらえるかもしれないですし、5月から通うとか。

    母、義母に交代で来てもらうとか。
    まだまだ先ですが、相談されたら良いと思う。

    転勤先でなくても、幼稚園に行くと言う環境変化は子供なりに大変だと思うので

    • 0
    • 37
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 11:22:27

    >>36

    〉まだまだ先ですが、相談されたら良いと思う。
    分かりにくくてすみません。
    もう過去の話です。
    12月に幼稚園が決定(入園金納入、制服注文)、年明けに4月から転勤が決まり、4月は幼稚園入園と出産、と言う感じです。

    〉世話が出来ないよね。
    仕事を調整して残業を少なくする、延長保育やファミサポ、ベビーシッターを利用する等しなければいけませんが、世のシングル家庭はどうにかしているわけですよね…
    父親も親なのに出来ない前提なのはなぜなのでしょうか?

    〉転勤の土地で最初から過ごされたらどうかなと思います。
    臨月引っ越しのリスクが恐かったので難しいと判断しました。
    臨月を回避して早めに引っ越しは、夫の仕事の引き継ぎの関係上元の勤務地を離れる事ができなかったので夫だけ元の土地に置いて引っ越す事になってしまう感じです。

    〉慣れたころに離れるのもだけど、甘えられない状態でまた新しい幼稚園生活はストレスだと思いますよ。
    今まで集団生活をした事がなかったですし、新しい土地、突然の集団生活、長男のメンタルを本当に心配して色々考えてました。
    と、言うかその頃私はなんでもかんでも心配でずーっとあれこれ考えてました。
    実際は長男は私が思ってるよりずっとたくましかった。
    子供は本当にすごいです。


    〉母、義母に交代で来てもらうとか。
    母は体が弱く、義母は仕事があり、難しい状況でした。

    • 0
    • 38
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/28 11:33:42

    >>37
    だって旦那さん激務なんでしょ?主だって不安だからついて行かないって言ってるのに長男くんは平気なんじゃないかってどうして思えるの?

    • 3
    • 39
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/28 11:38:28

    かわいそう

    旦那のワガママに振り回されるのがかわいそう。

    • 3
    • 40

    ぴよぴよ

    • 41
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/09/28 11:49:24

    かわいそう

    ただでさえ、入園って生活が変わって不安定なのに、お母さんはいない。生活安定してない。
    友だちいない。

    主は都合で知らない場所に連れて行かれて、例えば東ヨーロッパとかアフリカとかさ。
    ひとりぼっちで職場初めての場所。平気?

    • 1
    • 42
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/09/28 11:53:14

    かわいそう

    父親がその土地に慣れてたりリモートで
    家事出来るならまだともかく
    幼稚園って行ったらすぐに帰ってくるよ。
    昼間から一人で熱でも出したら
    どうするわけ?
    考えられないわ
    別に幼稚園ぐらい転校で全く問題無しだから。
    誰がいるかすら不明レベルだよ。
    幼稚園なんて。

    • 0
    • 43
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/09/28 11:55:04

    ん?なぜ過去の話を持ち出してきたの?

    • 2
    • 44
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/28 11:56:24

    かわいそう

    皆さんの言う通りどう長男の育児するんだろう。
    ママがみたら良い状況なのに無理に両親不在で何度も長時間ファミサポやら利用したら良いって主…それはズレすぎ。それでパパは可哀想しゃないのかって笑
    ちゃんと育ててくださいね。

    • 0
    • 45
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:00:58

    >>38

    私は自分で面倒をみなければいけない状況であれば激務もどうにか調整する前提での案なのですが、なぜみんなそこは調整しない前提なのでしょうか?

    • 1
    • 46
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/09/28 12:04:26

    >>45
    トピ文に主自身が夫は激務のためワンオペになると記載しているからでは!?

    • 2
    • 47
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/28 12:19:11

    かわいそう

    主はたぶん自分が転校や転園した事なくて、ずっと同じ所で!とか転園にすごいこだわってるみたいだけど、実際大した事ないよ。
    イヤとか言ってるのも最終だけ。
    幼児なんてすぐ慣れるし大きくなってから幼稚園の時転園したわーなんて記憶ほぼないと思う。
    逆に小さい頃お母さんと離れて暮らしたって記憶は残ると思う。

    • 0
    • 48
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/09/28 12:19:21

    転勤ある旦那捕まえるって大失敗だよね

    • 0
    • 49
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:23:04

    >>46

    これが例えば激務の妻が離婚して子供を引き取りますとなれば、妻が仕事を調整するのが当たり前だと思いませんか?

    我が家の場合は離婚ではありませんので期間限定の話ですしその期間だけ激務状態を調整すればいいことなのですが、夫は仕事を調整しない前提なのはなぜなのでしょうか?

    今は激務でも私が子供を見てるからどうにかなってますが、私が死んだりとか長期入院とかなったら夫がみないとしょうがないわけなのでそういうシュミュレーションもしていて欲しいなという気持ちがあったんだと思います。

    • 0
    • 50
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:25:40

    >>47

    確かに転園がどうか心配しすぎだったと思います。
    友人に相談した時『幼稚園の先生は育児のプロなんだから大丈夫、転園とか大したことないよ』と言われそりゃそうだ!と気持ちが軽くなりました。

    • 1
    • 51
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:30:23

    >>43

    いっぱい色んな案を出した中でこれだけ『かわいそう』と言われた事がなんとなく引っかかっていて、なんとなくトピ作ってみました。

    • 0
    • 52
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/28 12:39:56

    >>49
    激務の人でも会社に相談して調整は聞くと思うし、旦那も親には変わりない。
    でも普段ワンオペで主が面倒見てるのに、旦那さんは育児できるの?
    主は「しなきゃならない状況ならするでしょ」と言うだろうけど、トピの内容だと長男だけ旦那と暮らすのは無理じゃないかな。
    可哀想かどうかより現実的ではない。

    • 1
    • 53
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/09/28 12:40:49

    かわいそう

    旦那さんが忙しいなら、幼稚園児の長男を見るのは難しいと思う。保育園児だとしても無理じゃない?
    実家、義実家は遠い?
    旦那さんは職場が戻ることはないの?

    • 0
    • 54
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/09/28 12:48:15

    >>37
    ごめんなさい!読解力が無いです!

    去年の12月の話??
    年明けて4月から転勤って、今は入園済み??

    • 0
    • 55
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 12:48:36

    >>52

    そうなんです。
    私も現実的じゃないので初めから無しだとは思ってましたし、実際やってません。
    でも、なんだろう…実母に夫が『何があっても育児を何もしないやつ』だと思われてる感じが引っかかったのかもしれません。

    • 0
    • 56

    ぴよぴよ

    • 57
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/09/28 13:02:44

    え、そもそも激務の夫が一人でどうやって幼稚園児の世話するのよ…

    • 5
    • 58
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 13:04:28

    >>54

    現在は入園&転園済みです!

    入園前は「幼稚園行く!」と息巻いてましたが、実際入ったら行き渋りとかあるかと思っていたのであんまり幼稚園が辛そうだったら転勤先では翌年4月から(2年保育)にするかなとも考えていました。

    実際は「帰りたくない!バスにまた乗る!」と帰り渋りタイプでタダをこね、実母や親戚の手を借りながらなんとか連れて帰ってくる毎日で大変でした。
    そのうち納得して帰るようになりましたが。

    思ったより順応性があったみたいで転園して大きなトラブルはありませんし、あれを一人で転勤先でやってたら私のメンタルがやばかっただろうなと思うので、頼れる人がいる場所で幼稚園を経験させといてよかったなと思います。

    • 0
    • 59
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/09/28 13:04:33

    >>56
    このトピ立てた意味なに?

    • 0
    • 60
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/28 13:06:22

    >>59 >>43

    いっぱい色んな案を出した中でこれだけ『かわいそう』と言われた事がなんとなく引っかかっていて、なんとなくトピ作ってみました。

    • 0
    • 61

    ぴよぴよ

    • 62
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/09/28 13:21:52

    >>49
    夫が調整しない前提なのは、夫の一番の仕事はまず稼ぐことだって考えがあるからじゃないの?
    だから夫が調整せずいられる方法があるならまずそちらを優先しようとするでしょ。
    離婚や死別で一人で仕事と育児のバランスを考えなければならない状況とは訳が違うじゃない。

    • 0
    • 63
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/09/28 13:25:44

    過去の話だったんですね。で、主さんは実母のかわいそう発言に引っかかって、世の中的にはどうなのか知りたい感じなのか。慣れない土地でパパと二人きりの生活+初めての幼稚園って環境を聞かされたら、私もかわいそうだと思うかな。そこまでしなくてもいいんじゃないって思う。

    • 2
    • 64
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/28 13:26:53

    かわいそう

    いや、旦那さん転勤先で一人で幼稚園の長男面倒見る余裕あるなら激務じゃないしワンオペじゃないやん…家族で行っても余裕でしょ。

    • 4
    • 65
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/09/28 13:31:17

    かわいそう

    激務のご主人に世話ができるわけがないから非現実的な案ではあるけど、よくそんなこと思いつくよね。主さん自身、そんな幼い我が子と離れて平気?お子さんが可哀想なのは言うまでもないけど。
    ワンオペで年子産み続けるのもびっくり。体力あるのね。

    • 3
    • 66
    • セツブンソウ(光輝)
    • 22/09/28 13:49:18

    かわいそう

    かわいそうと言うよりは、私なら怖くて出来ない。
    旦那さん激務でほぼワンオペだったなら、子育て慣れてるとは思えないし、そういう相手に小さい子預ける事は不安すぎる。
    離れてる間に何かあったらとか心配で仕方ないと思うけど、主はそういう心配はないの?

    • 5
    • 67
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/09/28 14:09:52

    かわいそう

    たった数ヶ月幼稚園に入るのが遅れたってどうって事ないよ。
    旦那だけ先に単身赴任して、皆で遅れて引っ越せば良い。
    4月から数ヶ月間だけ幼稚園に行く必要はないと思う。

    • 0
    • 68

    ぴよぴよ

    • 69
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/09/28 14:11:50

    かわいそう

    可哀想過ぎる。
    大事に思われてないと思われても仕方ない

    • 1
    • 70
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/09/28 14:15:12

    かわいそう

    甘えられる人(保育園の送迎や急病の時など)が近くにいない場所で旦那に任せられるわけないよね。

    かわいそうというより、現実的じゃない。
    どれだけ忙しいか主が一番わかってるんじゃないの?
    転勤先についていっても、別居になってもワンオペは変わらないでしょ?

    • 0
    • 22/09/28 14:50:22

    かわいそう

    子供の世界にも友達って言う人生の財産があるんだよ
    親なのにわからないのかな
    単身赴任が選択肢に無い父親ってホントに親なの?
    情けないね

    • 4
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ