「教育には保育園より幼稚園」と誤解する人の盲点

  • なんでも
  • 葡萄(元気)
  • 22/09/26 16:37:49

「教育には保育園より幼稚園」と誤解する人の盲点
──幼児期の「教育の質」は「遊びの質」に左右される

普光院 亜紀 : 「保育園を考える親の会」アドバイザー

東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/463959


■目次■
・3歳からは幼稚園に転園すべき?
・私立の保育園と幼稚園では「習い事的な保育」の実施率に違いが少ない
・幼児期の「教育の質」は「遊びの質」
・自由時間が少ないのは逆効果
・転園を検討した方がいいケース
・転園する際のチェックリスト


親が働く家庭は保育園、専業主婦(夫)家庭は幼稚園という選択が一般的ですが、このところ預かり保育を充実させる幼稚園がふえてきて、親が働く家庭も幼稚園を利用できる場合も増えています。保育園、幼稚園の選択、どう考えたらいいのでしょう。

■3歳からは幼稚園に転園すべき?

保育園に通ってきた家庭が「3歳から幼稚園にしたほうがいいのかな」と迷う話を聞きます。保育園は「預かってくれるところ」で「教育」はやっていないという誤解もあり、不安になってしまうようです。そもそも幼児期の教育をどう考えるかという本質的な問題がありますが、まず、基本的なことを説明しておきます。

認可保育園は、厚生労働省が所管する「児童福祉施設」で、幼稚園は文部科学省が所管する「学校」です。この制度上の定義の違いが、「幼稚園では教育してくれるが、保育園は教育の場ではない」というイメージを与えているのではないでしょうか。

これは昔からある誤解で、定められている教育内容は同じです。詳しく説明すると、国は保育内容の基準を、保育園に関しては「保育所保育指針で、幼稚園に関しては「幼稚園教育要領」で定めています。どちらも教育に関しては「ねらい及び内容」が健康・人間関係・環境・言葉・表現の5領域にわたって示されており、共通の内容になっています(ただし幼稚園教育要領は3歳以上児に関する内容のみで、保育所保育指針は0歳児と1・2歳児についてもそれぞれ示されている)。

つまり、制度としては、どちらも同水準の教育を行うことになっているということです。そうしなければ、義務教育の小学校への接続に支障が出るからです。

ちなみに、内閣府管轄の幼保連携型認定こども園も、教育については同じ内容の基準が定められています。この基準をベースに実際にどんな教育を行うかは、保育園も幼稚園も園ごとにかなり違っています。教育の考え方や手法という点では、保育園だから幼稚園だからというよりも園による差のほうが大きいかもしれません。



next >>1 私立の保育園と幼稚園では「習い事的な保育」の実施率に違いが少ない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • アスター(信じる心)
    • 22/10/08 10:04:43

    今は保育卒でも小学校お受験するご家庭
    都内に限っては増えてますからね
    田舎の保育園は知らないので。。。

    • 0
    • 12
    • 葵(豊穣)
    • 22/09/30 10:49:38

    >>8結局これだよね
    保育園か幼稚園かよりそこがどういう方針で何をしてるかが大事なのにママスタでは保育園はー幼稚園はーってバカみたいな時代遅れな意見が多い

    • 0
    • 11
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/30 10:40:07

    >>10
    コメントするなら記事くらい読めばいいのに

    • 0
    • 10
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/28 08:37:49

    目的が違うのに、同じ教育を受けられると思う方がビックリ。保育園は保育をするところであって、教育をするところではない。うちの子が行ってたとこは、幼稚園の中に1クラスだけ保育所クラスがあるところで、日中のカリキュラムは一緒だったから、そういうケースもあるけどね。それは個々の園の売りの部分であって、基本は違うものだと思った方がいい。

    • 2
    • 9
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/26 17:28:10

    今は認定こども園が増えてるけど、保護者からは不満の声があるよね。
    幼稚園と保育園のいいとこ取りってなかなか難しいよね。

    • 1
    • 8
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/09/26 16:48:09

    最近は、幼稚園でも17:00くらいまで延長預かりOKだったり、
    保育園でもモンテッソーリや七田式で学習させたりする園もあって、
    あんまり「保育園だから」「幼稚園だから」って関係なくなってきてる感じがする。

    • 6
    • 7
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/09/26 16:44:05

    ママスタでも「保育園と幼稚園では学習教育基準が違う」と勘違いしてる人結構いるよね

    • 5
    • 6
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/26 16:41:15

    ■転園したほうがよいケースも

    なお、転園先が保育園か幼稚園かに限らず、転園を検討したほうがよい場合もあります。たとえば、次のような場合です。

    ①園庭がないのにお散歩も少ない

    幼稚園の基準では園庭は必須ですが、認可保育園の基準では公園で代替してもよく、園庭のない園がふえています。園庭がないのにお散歩も少ない園は、この時期の体の発達に必要な運動量を確保できていない可能性があります。体操教室などがあっても、戸外遊びは十分に確保する必要があります。

    ②幼児が少ない

    低年齢児中心の認可外園などでは、3歳以上児が少ない場合があります。数人いれば仲間遊びができますが、1人とか2人になると、小さい子どもたちの中でぽつねんとしてしまう時間があるかもしれません。

    ③保育者がきつい・子どもが怯えている

    子どもへの当たりがきつい、怒鳴る、侮辱する、閉じ込める、体を乱暴に扱う、といった保育者の行為は問題です。こういった不適切保育は子どもの心に悪影響を与える場合があります。

    ■「保育園から幼稚園」に転園する際のチェックリスト

    転園先として幼稚園を選ぶ場合、念のために次のことをチェックしておいたほうがよいでしょう。

    ①預かり保育:保育時間、保育日(長期休暇中も含め)、保育の内容(部屋の中でビデオを見せているだけという園もあった)、お昼寝の有無(年少で長時間保育の場合、お昼寝がないと困ることも)などは確認しておきましょう。

    ②給食:保育園は必ず調理室があって園内調理の食事が出ますが、幼稚園はない場合も多いでしょう。外部の業者から食事を搬入している場合は、どんな食事内容なのか、お弁当の日はあるのか、どのくらいあるのか、などが気になります。

    ③行事等:保育園では行事を土日に設定する場合が多いのですが、幼稚園は平日の日中に行事やPTA活動などを行うところも少なくないようです。仕事を休みにくい人は、行事日程にも注意しましょう。

    ④働く親への理解:上記のことに関係しますが、親が働いている家庭の事情を理解し、応援してくれているかどうかは見ておく必要があります。預かり保育を実施していても、母親が働くことに賛成ではない園もあって、いろんな場面で対立してしまうこともあります。


    保育園も幼稚園もさまざまです。保育園にしても幼稚園にしても、園生活をしっかり見て選ぶことをお勧めします。


    東洋経済オンライン

    • 0
    • 5
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/09/26 16:41:03

    そもそも保育園預けるの就労ありだから幼稚園にして就労はかなりキツいよ
    専業主婦が未だに多い幼稚園で預かり使ってると、保護者内の格差みたいなのも生まれて差別されるし
    成金系の幼稚園だと
    そういった風潮がある

    • 2
    • 4
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/26 16:40:52

    ■自由時間が少ないのは逆効果

    反対に、大人の指示・命令で動かす一斉活動が多すぎて、自由な遊びの時間が少なくなっているような園は、「教育の質」が低下している恐れがあります。

    2016年に保育園・幼稚園の子どもの運動能力を計測した調査で、特別な体育指導を行なっていない保育園・幼稚園の子どもの平均値ほうが、指導を行っている園の子どもの平均値よりも高かったという結果も出ています。

    「3歳から幼稚園?」と思っている人は、現在通っている保育園の保育に満足していないのかもしれません。もしも満足していて、子どもが喜んで通っているのであれば、そして保育者との信頼関係ができているのであれば、わざわざ転園する必要はありません。

    園生活について親子が安心できていることは、大きな財産です。親は余計な心配をしないで仕事ができるし、子どもは信頼できる保育者に見守られて安心できます。安心できれば、元気いっぱい遊ぶことができて、心身の健やかな育ちが促進されます。

    この観点からもう一度、今通っている園や子どもの様子を観察してみてください。そして、転園先候補の園の保育についても、見学したり保育者の話を聞いたりして、どちらがわが子に合っているか見きわめてほしいと思います。

    つづく

    • 0
    • 3
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/26 16:40:10

    ■幼児期の「教育の質」は「遊びの質」

    保育所保育指針や幼稚園教育要領が「遊びを通して学ぶ」ことを大切にしているのには、理由があります。それは、乳幼児期の子どもの発達が、子ども自身の主体的な活動によって最もよく促されることがわかっているからです。好きな遊びに夢中になるときや、友だちと一緒に遊ぶとき、子どもの心や体は最も活発に活動します。

    子どもの遊びは、五感で感じること、体を動かすこと、頭を働かせること、心を働かせること、仲間とコミュニケーションをとることといった多様な活動を自然に促し、心身を発達させます。

    特に、大人や友だちとの「かかわり」の中で育まれる自己肯定感や意欲、共感性、自制心、社会性などは「非認知能力」と呼ばれています。教育政策についてまとめられたOECDの報告には「社会情動的スキル」(非認知能力)は将来の学力等の伸びにもつながるものであり、早い時期から育成することが望ましいと書かれています。

    このため、保育園や幼稚園は、子どもが集団でいて、遊びの中で「かかわり」を深められる場であるという特性を活かすことが期待されています。

    子どもの遊びが充実しているかどうかは、保育(教育)の質を測る重要な指標になっているのです。保育者の働きかけや保育環境を工夫して子どもの遊びを豊かに広げられるかどうかは、保育者の専門性が試される部分です。室内や戸外の遊びの環境が豊かで、子どもが生き生き活動している園は、通り一遍の「習い事」よりも優れた教育プログラムをもっていると言えます。

    つづく

    • 0
    • 2
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/26 16:40:08

    今は認定こども園の時代かと思ってたわ。

    • 2
    • 1
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/26 16:39:15

    今、保育園や幼稚園に「習い事」を求める保護者がふえています。何か特別な時間を設けて教室的な指導をすることを「教育」と考えているためだと思います。

    正規の保育時間内に子どもたちを集めて体操や音楽、英語などの指導を行うことを「習い事的な保育」と呼ぶとすると、その実施率は、公立と私立で大きな違いがあり、認可保育園・幼稚園ともに私立のほうが高い傾向にあります。私立の認可保育園と幼稚園では、あまり大きな違いはありません。ただし、幼稚園は正規の保育時間が短いため、午後に課外活動として有料で選択制の「習い事」を取り入れている園も多くなっています。園は教室を貸しているだけで、外部の事業者が実施している場合もあります。

    これに対して認可保育園は、正規の保育時間そのものが11時間(短時間認定では8時間)と長いので、課外活動をやる時間はありません。正規の保育時間内に「習い事的な保育」を行う園もふえてきています。大半が無料で実施しています。

    私立の保育園・幼稚園で「習い事的な保育」や「習い事」の実施がふえているのは、保護者のニーズに合わせているためです。そのニーズはどちらかというと「習い事をさせないと周りの子に遅れてしまう」と保護者に思わせる商業ベースの空気感によるものにほかなりません。一種の「習い事神話」が広がっている状況です。

    ちなみに公立の認可保育園・幼稚園が「習い事的な保育」をあまり行わないのは、「遊びを通して学ぶ」という保育所保育指針や幼稚園教育要領の理念に忠実な保育を目指している園が多いこともあります。

    つづく

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ