この状況、電動の前乗せ子供乗せ専用自転車買いますか?

  • なんでも
  • セントポーリア(小さな愛)
  • 22/09/26 07:46:29

*子ども1歳3ヶ月男。
産まれた時から大きくてずっと成長曲線上の方を推移。
試乗させてもらって、体格的にはベルト抜けや背の高さなどの後ろ乗せ問題なし。
喋るし走るし登る、よく動く。外では慎重派というかビビりな面もあり。

*平地住み。坂はほぼなし。
徒歩10分圏内にスーパー2軒、小児科、コンビニ2軒、西松屋、小さい公園、大きい公園、有料の室内遊び場あり。
15分圏内で追加でスーパー1、コンビニ1、小児科、大きい遊具公園、幼稚園、無料の室内遊び場。
25分圏内で市役所、支援センター、図書館、皮膚科、耳鼻科。

*私は現在無職。
保険、携帯、病院、美容等自分にかかる物プラスオムツ、離乳食、オヤツなどの消耗品食べ物以外の子どものもの(服、おもちゃ等)は私支払いなので貯金を崩している状況。
自転車やチャイルドシートも私が支払い予定。
3歳からの幼稚園予定ですが2歳で保育園もありかな?とは思っている。

*電動じゃない購入4年目のシティサイクル所持。
昨年まで毎日片道10分を往復通勤で使用。
チェーン、タイヤ1回ずつ交換済だけど風雨に晒されがち。


元々は後付けのヘッドレストなしの前乗せ(6000円程度)または中古のヘッドレスト付きがあればそれを購入して今持っている自転車に付けるつもりでした。
2歳過ぎ(可能ならあと半年後とか自転車に慣れた辺)くらいで1万5000円くらいのしっかりした後ろ乗せに変えようかな、と。
が、安全面で旦那が猛反対。YAMAHAのPAS kiss mini un SPにするよう言っています。
チャイルドシート自体の安全性もですが、中古(今持っている使用感のある)自転車に子どもを乗せるのが嫌だそうです。

最終的には後ろ乗せを買う、と言う点、そもそも子がでかいので早い段階で後に移るのでは?と思っている点で高価な前乗せは躊躇しています。
でもコクーン型までは行かなくてもヘッドレストはあった方がいいのかもしれないから1万5000円くらいのしっかりした前乗せ?とも悩んでいます。
また、立地から電動の必要はあるのか?とも思っています。電動だとしても子乗せ専用ではなくて26インチのシティ型とか通勤型の方に後付けの前子乗せを付けるのでも良くないかな、と。


子乗せ専用、後付け子乗せよりもおすすめですか?
子どもが乗らなくなっても違和感なく乗り続けられていますか?(カゴやインチ等)
子の性格などによって違うとも思いますが何歳くらいまで前乗せしていましたか?
体力めちゃくちゃある子なのでなるべく早く行動範囲も広げたいのですが後推奨になる2歳まで購入保留しますか?
アドバイスもらえると嬉しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • 牡丹(富貴)
    • 22/09/28 21:17:40

    上のほうしか読んでないけど、同じような息子で、同じ時期に同じことで悩んでました。

    1歳3ヶ月で前乗せ電動自転車を買ったけど、すごく良かったです!
    やっぱり前にいるのは安心です

    後ろのせは、もう少し意思疎通ができるようになったら乗せようと思うよ

    • 2
    • 40
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/09/26 18:01:22

    長すぎて読むきしない

    • 4
    • 39
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/26 17:56:37

    前乗せ付きで電動買う!
    前も後ろも乗らないけど、子供乗せ外さないで使ってるよー。
    前乗せのホールド感がバッグとか買い物した品とか載せるのに丁度いい。
    カゴ浅いから段差で飛び出しそうになるし、万が一引ったくりされたら咄嗟に手出せないし。笑
    旦那は前乗せ外さない?って言うけど、荷物載せたいからそのままにしといてー!って言ってる。

    • 2
    • 38
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/09/26 17:43:51

    10万ぐらいで買えるから買えばいいのに。
    結婚したのに養ってくれない方を悩んだ方がいいよ。
    なんで保険、携帯、病院代、自分にかかる分出してもらえないの?

    • 1
    • 37
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/26 17:29:03

    >>35小柄としても年齢制限無視して乗せるとか明らかに大きくても乗せる人ってどうかしてるよね。

    • 1
    • 36
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/09/26 17:24:45

    なっが
    ビックリした

    • 1
    • 35
    • パキラ(幸運)
    • 22/09/26 17:22:56

    >>34
    うちは小1から自転車に乗ってたけど、子供の友達は小3の今でも後ろに乗ってるのを一昨日見かけたの。
    うちの子がびっくりしてたけどね。
    痩せてて小さい子だから乗せられるんだと思う。

    • 1
    • 34
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/26 17:18:14

    >>31卒園までとかならまだしも、もう乗れない年齢で乗せるって恐ろしい

    • 1
    • 33
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/09/26 17:13:59

    あ、でも前乗せは買わない。後乗せでベルト付けてカバーしたら落ちないよ。

    • 2
    • 32
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/09/26 17:12:28

    買うなら早よ買うかな。子供乗る期間限られてるし、早いに越した事ないよ。電動かなり楽やもん。

    • 1
    • 31
    • パキラ(幸運)
    • 22/09/26 17:11:20

    あと1年頑張って後ろ乗せにする。
    うちは2歳3ヶ月で電動買って入学するまで乗せてたよ。
    子供の体重にもよるけど、うちの子の友達は小3の今も後ろに乗ってるよ。

    • 2
    • 30
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/09/26 17:06:17

    まだ子供が、小さいから普通の自転車で乗れるだけ、がんばって。保育園に預けパートに出たら、給料で買う。

    • 2
    • 29
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/09/26 17:04:13

    よくこんな長文書くね。最後にアドバイス欲しいとか書いてるけど、こんなんでもらえるわけない

    • 3
    • 28
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 17:00:50

    >>26
    でかいんです...子ども。
    きっと体格的にすぐ後ろに乗せても平気になるんだろうな、って思うと聞けば聞くほど悩んじゃいます笑
    今は大物買う時は車ですけど自転車出すだけで良いなら気軽にはなりそうですね!

    • 1
    • 27
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 16:52:34

    >>23
    教えてくださってありがとうございます。
    質問しておいてお返事遅くてすみませんでした。

    めちゃくちゃ参考になりました!
    入学手前まで、って考えれば良いタイミングと思って電動自転車も含めて新しく揃えちゃうのも良いきっかけかも、と思えました。
    初めから楽しちゃうのもそれはそれでお出かけをめいっぱい楽しめる期間も伸びるって事ですもんね。
    上の子もいるママさんの知り合いがまだいないので本当にお聞きできて良かったです、ありがとうございました!

    • 0
    • 26
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/09/26 16:51:45

    買い物たくさんしそうなら前乗せかごついた
    電動自転車も便利。
    子供乗せなくても荷物たくさん乗る。でかい子なら少し待って後ろ椅子だけでいけそう。
    あると、自転車で遠目な公園、スーパー行けたり
    旦那が公園乗せてくとかしてくれたり
    便利だよ。

    やっぱり坂道や子供乗せたら重いし、
    子供乗らなくなって新たに自分だけ用にも
    電動しか買わない。

    • 1
    • 25
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 16:39:15

    >>22
    なるほど、3年先ですね。
    もともと体力だけはムダにある方ですが、3年後には35超えてるので体力落ちてる気はします...。
    まだ子ども4歳とかですもんね、確かに今買ってしまっても良い気がします。
    ありがとうございます!

    • 2
    • 24
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/26 14:48:26

    >>13
    保険や携帯って、固定費じゃないの?

    • 0
    • 23
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/09/26 12:03:22

    >>21
    問題なかったよー。大きめって言っても上の子よりは大きめなくらい。あとよく自転車で寝落ちするから、後ろだと不安で。3歳になる前まで前で、3歳以降は後ろ。
    あと一人しか乗せなくても、今下の子5歳だけどやっぱり重いんだよね(笑)生理前とか生理中とか自分の体動かすのでもしんどいからさ(笑)上の子世代の時は若かったし、周りも電動と普通自転車半々だったから特に気にしてなくて、でも今下の子世代はほぼ電動だからちょっと恥ずかしさが出てきた(笑)2年しか子供後ろに乗らないしなー、いるのかなーって考えたけど、まぁこの2年が確実に楽だよね!下の子が小学生になったら1人時間も増えて行動範囲も広がるし電動のが楽かなと思って購入決めたよ!車もあるけど道は狭いし、駐車場もないから、自転車は歳いってもなんだかんだ使うしね。今のが大丈夫なら付けてもいいけど、幼稚園や保育園に入ると電動にしたいなーと感じる時は増えるかも!私もそうだったから。

    • 1
    • 22
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/09/26 11:56:16

    主は何歳?
    体力ある??

    33歳で産んだ、現在年長の縦横かなり大きめの男児がいるけど、本当に重いから電動じゃなきゃ無理…。
    ちなみに6歳差のちょい大きめの娘の時は私も若かったし普通の自転車でも余裕だったから、主も若ければいけるかも?!
    3年後くらいを見越して買うのがいいんじゃないかなー、。

    • 2
    • 21
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 11:50:14

    >>19
    参考になります!
    大きめちゃんでも3歳まで前に乗せても大丈夫でしたか?
    動くよね、って思うと抱っこしてても既に重たくて私の体の右左と身を乗り出して指差されたりするとしんどくて。
    いくら安定性を謳ってても自転車の前でコレやられると辛くない?って所も前乗せを悩む理由です。

    でも年齢云々と付き合いで範囲外に出るかも、って所、確かに!って思いました。
    嫌でも体力落ちていきますし自分では選択肢にない所とか行く事も出てきそうですもんね...。

    今の自転車は自転車屋さんで取説見てもらって前も後ろも取り付け可、とは言われています。

    • 1
    • 20
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 11:36:30

    >>15
    ありがとうございます!
    自宅周辺も小さい子多いし家も多くて道も細いし車だと対向待ち多いし、でなんだかんだ車出す方がめんどくさい環境に住んでます...。
    一度旦那も試乗に一緒に行ってみようかな、と思いました。
    電動乗ったことないそうなので自分も乗ってみれば気に入りそう、出してくれそう、と思うので。

    自分の性格的にも買えば遠くまで行くと思います。
    もっと簡単に考えて平坦でも遠くまで負担少なく遊びに行けるって思ったら楽しそう、って純粋に思えました!

    • 0
    • 19
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/09/26 11:31:41

    うち元々歳の差で産もうと思ってて予定通り歳の差で産んだ。だから2人乗せた事ほとんど無くて、だから電動じゃ無くてもいいんだけど、やっぱり年齢重ねるとしんどい(笑)今更だけど、電動買うよー。下の子があと2年で乗らなくなるけど、上の子ももうすぐ乗れる年齢になるし。2人乗るなら電動、でもなんだかんだ年取るとやっぱりしんどいから電動買ってた方が悩まないよ。私の地域も自転車必須だから、そこにはお金かけてもいいかもー。幼稚園入ると親の交流もあるしね。自分の好きな範囲で行動出来ない時も出てくるよ。ちなみに前乗せは、上の子は4歳まで、下の子は3歳まで。上の子は体小さくて、下の子は大きめだったからその子によって違ったよ。とりあえず今のでいいやーって感じでもいいけど、それは子乗せ可能な自転車??私はそれだったから後ろに子乗せの付けたけど。普通の自転車ならやめてた方がいいよー。案外子供って乗ってても動くからね。

    • 0
    • 18
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 11:23:36

    >>12
    1人の予定なので尚更なんですよね。
    使う年数少ないだろうし...と。

    • 1
    • 17
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 11:22:21

    >>7
    ありがとうございます。
    あのハンドル部分が下がった独特の形の所にはめるカゴって普通のカゴと変わらないのかなぁ、むしろいっぱい荷物入りそう?とか考えたりしてました。
    別に嫌な訳じゃないけど子どもが小学校高学年とかになってもあのデザインで乗り続けるのは普通なのかなーとか。
    平地だからかまだ小さい子の知り合いしかいないからかあんまり周辺で専用のに乗ってる人見ないので参考になりました。

    • 0
    • 16
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 11:17:53

    >>3
    まぁそれもそうなんですけどね。
    仕事中毒だったのであんまりお金に困ってないからってのもあります。
    いっそ経済的に電動絶対ムリって方が悩まなくて良かったかもな、とは思います。

    • 0
    • 15
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/09/26 09:13:48

    まず、車種指定してくるなら旦那に負担交渉するかな
    お金出してくれないなら2歳まで待って、持ってる自転車メンテナンスして後ろにシート付ける
    うちも私のお金で電動買ったけど、何だかんだで小回り効くから旦那も子供と遊びに行く時に車使わず電動自転車つかうんだよね…
    絶対乗らないって言うならまだしも、旦那も乗る可能性が1%でもあるならせめて折半してもらいなよ

    電動云々はどこまで乗るかによると思うよ
    うちは普段は平坦な道ばかりだけれど、乗る時は10キロ近く自転車で出かけるから電動一択だった
    主さんが書いている範囲以内で使用するなら電動でなくても良さそう
    電動自転車って車体自体が重いから坂とかが無ければそんなに恩恵は受けられないと思うよ

    • 2
    • 14
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/09/26 09:11:28

    平地でもどんどん大きくなる子供、増えるかもしれない状況考えたら初めから3人乗り電動がいいと思う。
    子供載せなくなったら後ろのチャイルドシート外してしまえばいいし、前は大型バスケットとしてそのまま活用出来るよ。

    しかし金出さず口は出す旦那がイヤだわw

    • 3
    • 13
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/26 08:59:30

    >>1
    固定費支払い書いてる?
    子供のおもちゃが自分支払いって書いてない?

    • 2
    • 12
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/09/26 08:50:00

    この後、もうひとり兄弟作る予定なら前乗せ付で買う

    • 3
    • 11
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/09/26 08:49:28

    ほんとお金出さないくせに口だけ出す旦那がイヤだわ。

    • 4
    • 10
    • 杉(雄大)
    • 22/09/26 08:46:27

    買えばいいじゃん。
    電動の新車。
    何を迷うのかわからんわ。

    • 3
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/09/26 08:40:52

    >>1

    その通り

    まず自分の貯金から買う時点で買わない

    • 0
    • 7
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/09/26 08:38:23

    長...要はパスキスミニアン買うべき?でしょ
    買うよ。子供が大きくなれば後ろのシート買って後ろ乗せにして、前には買い物したもの入れる。下の子にも使えるし。
    うちははギュットクルームだけどそうしてる。

    • 2
    • 6
    • レモン(愛の忠誠)
    • 22/09/26 08:15:18

    育休とかじゃないのに自分の貯金切り崩してるの?(自分の化粧品とか美容代はまだ分かるけど保険やら子どものものも?)
    ちょっとそこから夫婦で話し合ったら?
    しっかりしたものを買うなら私の貯金からは厳しいと。

    • 6
    • 22/09/26 08:15:12

    子育てで専業主婦してる妻に固定費等を出させる旦那ってモラハラや経済DVじゃん

    • 9
    • 4
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/26 08:14:14

    ながい
    今の子乗せ電動自転車
    低いから子供乗せたりおろしたりが楽そうだよ
    保留とかわからないけど


    • 3
    • 3
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/09/26 08:10:18

    無職なのに貯金から買い物しないほうがいいよ
    いざというとき困るじゃん

    • 3
    • 2
    • バレリアン(善良)
    • 22/09/26 08:09:18

    専業主婦で友達もいなくて話す相手がいないから、そんなに病的に色々伝えたがるの?
    文章でもかなり怖いよ。

    • 3
    • 1
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/26 07:50:56

    長すぎ。

    無職なのに固定費の支払いさせられるの、なんで??

    で、自転車代出さない旦那が口出すのなんで??

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ