中高一貫校の受験クラスがある塾

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/09/20 08:20:25

    >>24 基礎はしっかり出来てるんですね。うちは大丈夫かな?頑張る子と一緒だと良い刺激になりそうです。

    • 0
    • 24
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/09/20 06:17:37

    >>21

    学校のテストはほぼ100点です。
    塾では学校では出ない応用問題に四苦八苦していますよ。

    うちの娘、意外と負けず嫌いな性格というのを塾に行って初めて知りました。

    • 0
    • 23
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/09/19 14:57:52

    >>22 詳しくありがとうございます。集団授業になるみたいでついていければ良いんですが。

    • 0
    • 22
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/09/19 14:44:00

    >>19
    たぶん多くの塾がアインストーンっていう問題集を使うと思う。
    うちの子の塾は、ひたすらそれを解いて、分からなければ教えてもらってって感じ。
    宿題もアインストーンの問題集から。

    うちは大手進学塾ではないけど、
    何箇所か見学に行って、どこも同じような感じだった。
    授業みたいに問題集を教えていくところもあるのかも。

    もちろん学校ごとの出題の傾向とかあるから、
    6年生になったら過去問も並行してやっていく。
    あとは、学校に合わせた面接対策、漢検・英検・数検も受けていく感じ。

    • 0
    • 21
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/09/19 14:28:25

    >>20 がんばっているんですね!やはり、学校のテストなども良くできますか?うちはケアレスミスが多くて。

    • 0
    • 20
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/09/19 14:19:22

    >>12

    うちも公立中高一貫校に行きたいと言いだし、4年の最後に入塾しました。
    受験がどういうものか分からないままでしたが、受験対策や内申についての説明など聞いて、学校の授業にもより真面目に取り組むようになりましたよ。

    今はその学校で学びたいからと勉強を頑張ってます。

    公立中高一貫校の適性対策は自宅ではかなり難しいと感じてるので、うちの場合は入塾して良かったです。

    仮に落ちても一生懸命に取り組んだことは無駄にならないと思いますよ。

    • 1
    • 19
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/09/19 12:46:04

    授業内容はどんな感じでしたか?

    • 0
    • 18
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/09/19 11:28:39

    実績では半数のお子さんが合格されているみたいです。

    • 0
    • 17
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/18 21:26:21

    >>16 狭き門ですよね。

    • 0
    • 16
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/09/18 21:18:31

    合わなかったら早めにやめるしか
    ないかもね。

    都立だけど、かなりの人数が
    子供の代でうけてたけど、ほとんど落ちてた。
    公立一本なら、あんまり期待せず
    通わせてもいいかもね。

    • 1
    • 15
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/18 21:14:12

    >>14 内申もオール良いは難しいと思います。集中力ないので授業態度でマイナスになりそう。

    • 0
    • 14
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/18 21:10:23

    >>13
    そんなに勉強出来るわけではないなら、早い方が良いと思うよ。
    適性検査問題になれる必要あるし。
    早い子は4年生から通ってるしね。

    • 0
    • 13
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/18 21:06:52

    やはり五年生から行かせる方が良いですか?

    • 0
    • 12
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/18 20:56:49

    その中学には行きたいと言いますが受験というのが現実的に分かっていません。

    • 0
    • 11
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/18 20:50:29

    勉強に対するモチベーションが上がればなとも思います。説明会に行ったときに相談しましたが一緒に頑張りましょうとは言われました。ちょうど現五年生達を見かけて賢そうな子ばかりでうちの子大丈夫かと不安になりました。

    • 0
    • 10
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/09/18 20:49:26

    公立中高一貫校は対策難しいかも
    適性検査あるし
    入学しても私立中学みたいに先取りカリキュラムじゃないから、探究型の授業が好きな子どもじゃないと授業がダルイかもね

    うちは私立中高一貫校受験の個別塾いってたけど、中堅なのでそこまでガツガツやらなくても合格圏だったし
    高校生レベルの算数も解いてたから、中学入って楽だったよ
    公立中高一貫校は人気でてきてるけど、大学受験にちょっとなぁ、と思う
    でも、音楽科や芸術学科あるところは中高一貫校はかなり魅力的

    • 0
    • 9
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/09/18 20:46:13

    内申点と試験問題の相性が良ければ本人の頑張り次第だと思います。無謀ではないかと。
    周りに刺激されてやる気になるかもしれない。お子さんが受験希望ですか?

    • 0
    • 8
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/09/18 20:45:42

    ずば抜けてできなくても、一貫校にはそれぞれ各校独自の出題傾向があるから、ツボを抑えた講習を受けるためにも入る価値はあるよ。

    • 1
    • 7
    • サンセベリア(永久)
    • 22/09/18 20:41:21

    中受する子と一緒のクラスで勉強するなら、引っ張ってもらえるんじゃない?
    ずば抜けてできなくてもクラス分けするだろうから、周りは同じくらいのレベルの子達だから大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 6
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/18 20:40:01

    試してみたら良いと思う。
    内申も結構重要だから、
    とりあえず成績はほぼオール良いであったが良いとは言われた。
    けど、それが全てでもないし。

    • 0
    • 5
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/09/18 20:37:31

    公立の中高一貫校なんて受験しても落ちる人の方が多いんだから取り敢えず土俵にだけは乗ってみたら?無駄にはならないだろうし。

    • 3
    • 4
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/18 20:33:04

    公立の中高一貫校です。

    • 0
    • 3
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/18 20:28:01

    公立か私立でも違うでしょ

    • 0
    • 2
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/09/18 20:26:45

    娘中高一貫校の受験クラスです。学校の勉強内容とは、全く別ものです。勉強についていけるならよいと思います。

    • 1
    • 1
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/09/18 20:26:36

    本人がやりたいなら、入れてみたらいいよ。
    一年くらい通えば、無謀かどうかわかる。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ