今回の園バスの件、ヤフコメの解決策に5万いいね

  • なんでも
  • アスター(信じる心)
  • 22/09/08 22:11:24

園バスの件、ヤフコメで現状最適解かもと思うものを見た。
「園バス土足禁止」。
降りる時に靴を返すので靴が残っていたら絶対に気づく。

費用ゼロですぐ導入可。
置き去り防止のためと知らなくても防げる。
車内確認と違って職員だけの意思ではサボれない。(習慣づけばこどもが勝手に靴脱ぐから)

  • 8 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 681件) 前の50件 | 次の50件
    • 681
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/09/10 10:02:47

    >>679
    そうだよね。そういう発想なかった(運転席は危ないから逆に)から、子供と一緒に観ていて勉強になったよ。
    自家用とかの災害時にも使えるよね。

    • 0
    • 22/09/09 23:00:55

    到着したらバスのドアはまだ開けないで一番後ろから通路に出して行き、バスの中で人数確認。確認取れたら職員1人が一番後ろに並びドアを開け一番前にいる職員が降ろす。

    • 0
    • 679
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/09 23:00:16

    >>675
    海外ではクラクションの鳴らし方やベルトのはずし方教えてるって見た。
    守るだけじゃなく、万が一に備えて子ども自身に知恵を植えつけるのも大事だよね。

    • 5
    • 678
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/09/09 22:56:13

    >>676
    そのそんな簡単な事が出来ない怠る馬鹿ジジイが現にいるわけで

    • 4
    • 677
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/09 22:53:13

    >>676
    私もそう思う。
    マンションのように何人も乗る場所だとみんなが着席するまでに時間かかりそうだし、降りる時履き間違えもありそう。
    シンプルに、降りたあと車内確認(先生のあとにドライバーでWチェック)すればいいことなんけどね。
    それすらできないんだからどうしょうもない人達だわ。

    • 2
    • 22/09/09 22:14:41

    靴なんて脱がせなくても到着して子供達
    全員降ろした状態のバス点検すれば
    いいだけの話じゃん
    点検すら面倒と考えてる幼稚園があるなら尚更靴脱がす事やると思う??
    それすら出来ない園ならバス廃止にした方がいいような。

    • 10
    • 675
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/09/09 22:02:14

    ニュースで、園児の置き去り対策に、と取り組んでる園が紹介されてたんだけど、

    先生→車に一人になってしまったら?
    子供→プップー!するー!  みたいな感じでやってて、

    運転席に行ってクラクションを鳴らす、ってやってて、なるほどなぁ、と思ったよね。鳴らす練習もちゃんとやらせてたよ。

    • 3
    • 674
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/09/09 21:53:16

    健康観察表を保護者が添乗員に手渡す、園に着いて降りる時に添乗員が園児達に健康観察表を配る。

    • 0
    • 673
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/09/09 21:47:12

    >>648
    というか、今これがやられてないのが驚きよ

    • 0
    • 672
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/09/09 21:45:50

    駅員さんがやるように目視&指差し&声出し確認よ
    バカらしい恥ずかしいと思わずしっかり研修&訓練で徹底すべし
    世間の常識になればいいのになあ

    • 4
    • 671
    • 菜の花(前向き)
    • 22/09/09 21:44:59

    子供のいる人が意見したのか知らないけど、か子供が靴を脱ぐのどれだけ時間かかると思うんだ。しかも、地域によっては長時間路駐しにくいところにもバスは停まるし、靴のせいで1、2分時間が延びるんだったら、余計な事しなくて運転手が確認を徹するだけでよくない?
    費用ゼロに見えて、時間のロスが地味に先生の人件費とか削ってる。費用ゼロではない。

    • 4
    • 670
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/09/09 21:44:36

    もしバスが事故ってガラスが割れた場合に靴がないと危険じゃん

    • 4
    • 669
    • 水仙(自己愛)
    • 22/09/09 21:33:41

    >>667
    帽子はうっかり忘れちゃう子いるかも。くつなら絶対忘れない

    • 0
    • 668
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/09/09 21:32:28

    >>667
    帽子は頭を守るための物だから被っとかないとダメかと

    • 0
    • 667
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/09/09 21:26:48

    クツ脱ぐなんて時間かかるし、置く場所が無い。
    帽子でいいやん。乗った子から帽子預けて前の座席から座らせて、降りるのは後ろの座席の子から。
    ちゃんと後ろから降りないと、帽子の順番がぐちゃぐちゃになるから、チェックにもつながる。
    順番守れるように添乗員が見守れば、帽子もスムーズに受け渡しできる。

    • 1
    • 666
    • 竹(高い目標)
    • 22/09/09 21:20:42

    >>648
    これだね。

    • 0
    • 665
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/09/09 21:16:25

    五万のいいね自分で付けたんやろ?
    ヤフコメなんて可哀想な人ばかりやん
    Yahooチャットサイコーとか言って犯罪した人とかいたな類似な人間でしょ

    それよりさ

    普通の幼稚園などがきちんと出来てることが出来ない園が異常なだけだと思うんだけど?
    許可おろした県などどんな敬意なのか聞きたいわ

    • 3
    • 664
    • ほおずき(自然美)
    • 22/09/09 21:08:57

    事故起きて、外に出なきゃいなけない時に靴下じゃ危ないからナシ
    ガラスとか散らばるし

    • 7
    • 663
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/09/09 21:03:02

    >>3
    それを素直にするかな?

    • 0
    • 662
    • アロエ(万能)
    • 22/09/09 21:00:25

    >>658
    それって先生同士で報連相が足りない証拠だよね。

    • 2
    • 661
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/09 20:59:29

    >>660
    そもそも、確認作業すら出来ないのに対策案をやるとは思えないんだけど

    • 4
    • 22/09/09 20:57:36

    >>659
    それができない人的ミスが起こるから、対策案を話してるんじゃない?

    • 2
    • 659
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/09/09 20:55:39

    普通に確認したら良いだけの話なのになんでも話を飛躍しすぎ

    • 2
    • 22/09/09 20:52:55

    うちの幼稚園は朝は大丈夫だけど、帰りのバスで延長保育申し込んでる子を間違って乗せてきちゃって、当然親は迎えにきてないから子供大泣き、ってことがしょっちゅうある。
    延長保育の申し込みが当日13時締切なんだけど「朝申し込んでくれてたらねぇ」とか言って絶対謝らない。
    下の子は幼稚園変える。

    • 2
    • 657
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/09/09 20:51:38

    そう言う問題じゃないんだよ
    呆れる
    ヤフコメなんて自分に五万とかいいね付けてる
    バカしか居ないトピでしょ?

    • 1
    • 22/09/09 20:50:30

    アプリもあって登園になってるのに来てなくても連絡もしない奴らが、靴の着脱なんて面倒でする訳がない

    • 2
    • 655
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/09 20:47:28

    >>633
    同意。
    幼稚園教諭だけど、降車後の人数確認、座席確認(添乗教諭とバス運転手のダブルチェック)、担任の無連絡欠席者の確認どこの園も当たり前にやってることをどれもやってない。
    元々ここの職員全体がずさんなんだと思う。

    • 2
    • 654
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/09/09 20:42:16

    >>652
    閉じ込められること前提のブザー必要?
    何かあったらクラクション鳴らすように教えておけばいいと思うよ。

    • 0
    • 653

    ぴよぴよ

    • 652
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/09/09 20:36:16

    エンジン止めた後にだけ利用できる緊急ブザーがあるといいかも
    できれば音声で「助けて!閉じ込められてます!」みたいなの
    職員が気づかなくても、ご近所さんや通りすがりの方が気づいてくれそう

    • 0
    • 22/09/09 20:29:30

    靴の履き間違えとか絶対出てくるよね、年少4月に泣きながら乗って抱っこして引き渡すとかもあるのに靴まで脱がせるの?
    これが良い案だとしたら沢山の園で既にやってるんじゃない?

    • 4
    • 650
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/09/09 20:22:04

    あんな狭いバスで小さな子の靴を脱がせて、園についたらまた履かせるなんて、子供がいない人が考えたんだろうなー。

    • 8
    • 649
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/09 20:17:45

    カバンで良くない?
    乗るとき預かって、降りるときに渡す。

    • 5
    • 648
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/09/09 20:16:17

    幼稚園に着いたら先生が最後部座席まで行って、後ろの子から降ろして行けばいいのに。

    • 5
    • 647
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/09/09 19:49:05

    あれこれと面倒な案を皆さん出してるけど。
    それが出来るような人手があれば最初からこんな事件おきないよ。
    人手がなくて時間も迫ってるから、こんな事になるんだよ。
    いちいち靴脱がすなんて、乗車に何分かかるんだっつの。

    • 4
    • 646
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/09/09 19:42:00

    記者会見で笑った理事長は殺されて当然!
    精神疾患持った人が狙ってますよ!
    おまけにその人は知的障害もあって知能指数70。11歳の精神年齢ですよ。
    罪に問われません。

    • 0
    • 645
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/09 18:59:37

    うちの園では毎朝体温測って健康カードに記入して名札に貼って行かないとバスも乗せてくれないし、送迎してる人も園に入る前に名札チェックして無かったら一旦家に帰らされる。実際忘れて1回帰ったことも、、
    バスの子はその紙を先生が乗る時に預かって降りる時に返していけばいいと思った。

    • 0
    • 22/09/09 18:26:37

    バスにブザーつけてボタン押すまで鳴り続けるようにする。アメリカみたいに後ろにあるだけでなく、ボタンは各座席シート列に1つずつあって、全て押さないと止まらない仕組みにしたらどう?
    1列ずつ確認するし、運動にもなるのでは。
    後ろにボタン1つだけでは老人にはそれを押すだけになりそう。

    • 1
    • 22/09/09 15:49:18

    たまにバス利用廃止って書く人いるけど、バス利用したい人もいるのよ。
    園が遠くて送迎する時間帯は旦那が通勤で車使ってないとか、公共交通機関も家と幼稚園を結ぶ区間がないとか、雪が積もる地域で冬は自転車が乗れないとか、身体が弱くて送迎するには遠いとか、色々あるからね。

    • 5
    • 642
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/09/09 15:47:32

    バス廃止っていう人結構いるね、そう思う人は乗せなければいい。

    • 6
    • 22/09/09 15:32:15

    >>580自力で送迎できない事情のある人が遅刻や早退はタクシーっていう手もある。
    でも毎日の送迎にタクシー使う人なんていないね。

    • 1
    • 640
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/09/09 15:16:37

    >>637働いてる人はどうすんの?

    • 0
    • 639
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/09/09 15:15:27

    >>634

    知らんけど(笑)
    自分がクレーム言わないなら気にしなくて良くない?
    他の保護者の代弁者にでもなったつもり?

    大体、実際にやってる園があるって話だよ。
    少なくともその園の保護者は納得してるよね。

    • 1
    • 638
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/09/09 15:13:29

    >>637
    なんで廃止にするのよ
    単純すぎるわ
    園バス利用しない、園バスの幼稚園を選ばなきゃいいだけでしょ。

    • 4
    • 637
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/09 15:12:20

    現実的ではないと思うけど、、、
    園バス廃止の方が現実的。

    • 0
    • 636

    ぴよぴよ

    • 22/09/09 14:46:54

    この問題が、いつまで経っても解決しない


    悲劇を何度も、何度も繰り返すのは、結局、世間一般が勘違いしているからに他ならない


    認識が甘い、甘過ぎると言ってもよい


    ろくでもない人間に何かを望むと言う、甘い認識でいる以上、今後も悲劇は繰り返される







    • 0
    • 634
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/09/09 14:41:29

    >>631
    でも、実際みんな面倒だからて、クレーム言いますよね。カーペット引いても汚い。汚れてる。バスの発車とかも降車が遅れる。時間内のにさっさとしろ。

    そして園の負担がどんどん増えてまた事故が起こる

    • 0
    • 633
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/09 14:38:39

    >>627
    そこだよね。
    「いないね。なんでだろうね」でしょ?
    仮に園から脱走してて事故にでもあってたらどうするの?
    出席扱いになってたなら給食余ってただろうしいくらでも連絡とることできたでしょ。そんなに連絡いれることって大変なこと?副担任もいたんでしょ。
    担任も園長と同じくらい悪いと思う。

    • 3
    • 22/09/09 14:36:33

    >>630

    ろくでもな人間は、遅かれ早かれやらかすだろう


    時間の問題


    ただ、それだけの違いである





    • 0
1件~50件 (全 681件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ