夫が軽度ADHDと診断されました。

  • なんでも
  • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
  • 22/09/07 00:39:08

夫一緒にいると体調が悪くなるので今は別居中です。何度もお願いをして病院に行ってもらったところ「軽度のADHDだって」と連絡がありました。
夫は「軽度」と診断されたことで逆に自信をつけてしまったようです。発達凸凹は誰でもあってその中であれは軽度なんだから、俺の言動で具合が悪くなるお前がおかしいんだ。という言い分です。
人の気持ちが全くわからない、金銭感覚がおかしい、話し合いができない、モラハラ気質等に悩まされて苦しんだ家庭生活だったので軽度という部分にかなり疑問を持ちます。
発達凸凹には軽度から重度まであることは理解しています。それは、発達凸凹を持っている本人が基準になっているという認識でよいのでしょうか。働く環境等が合っていて本人に生きづらさや二次障がいがない場合を軽度としているのでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • りんご(偉大)
    • 22/09/10 11:49:14

    本当にADHDなの?ASDじゃない?

    • 2
    • 42
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/09/10 11:48:09

    診断は一個の目安だから
    医者によっては違う診断にもなり得るよ
    それより主が別居や離婚、どうやるのが負荷が掛かりにくいか考えて行った方がいいよね

    • 1
    • 41
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/09/10 11:10:47

    普通の感覚なら障害があると言われたらショックだし、今までのトラブルとか色々思い出して、自分が悪かったのかな?これからどうしようとか思い悩むと思う。
    軽度なんだから妻がストレスで体調崩すなんてありえないことでやはり妻が悪いんだ、って、それこそ歪んでるよね。発達障害によくいる、ジャイアンタイプだ。

    • 0
    • 40
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/09/10 11:05:51

    どんな対処がいるかで軽度か重度な気がします。
    普通の生活ができて働けてるならみんな軽度って言われますよ。
    旦那さんのモラハラとかは障害よりは人間性だと思います。

    • 2
    • 39
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/09/10 10:52:38

    発達障害あることにショックを受けるじゃなくて、軽度なら普通やん!くらいに思ってるのかな
    やっぱり考え方がちがうんだね

    • 2
    • 38
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/10 10:50:52

    >>1
    薬飲むとどんな風に変わるの?
    注意出来ない人がきちんと出来たりはしないよね?

    うちは旦那がADHDだと思う
    失くし物が多くて年金手帳(独身の時に再発行)でも保険証でも再発行だらけ
    お財布落としてきたりスマホ落としてきたり…
    後は学生の時から、記憶力が悪くて英単語とか覚えられないらしい
    郵便番号は私が何回も言って覚えさせたけど、忘るてるかも

    薬飲んだら記憶力良くなったり注意出来る様になるの? 無理だねよ?
    因みにメンタルクリニックに通ってて(酷いめまい発作が度々あって治らないから私が行かせた)、旦那が保険証失くして探してる時に私が電話して発達障害の様だと受付の人に言って医師に伝えてもらってある

    息子には遺伝しなかったけど、娘には遺伝した
    娘の部屋は足の踏み場もない

    • 0
    • 22/09/10 09:53:50

    予想だけどお医者さんは本人に「軽度だから気にすることはありません。たくさんいますし誰だってそういう要素を持っているんです。ちゃんと特徴を理解してこれから障害とうまく付き合っていけるようにご家族にも協力してもらいましょうね」みたいな励ましをして、それを「俺は悪くない」に変換してそう。

    • 6
    • 36
    • 萩(思案)
    • 22/09/10 09:50:50

    診断がなんだろうと

    合わないなら、別れる
    それだけ

    • 3
    • 35
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/10 09:47:07

    軽度のADHDなんてもうただの性格悪い奴みたいなもんだよね。
    大人になってからの診断なんて今更どうにもならないし、諦めるしかないよね。
    うちの旦那も絶対そう。友達いない、親兄弟からも嫌われてる、仕事もコロコロ変える、子供達からも嫌われてる。
    けどもう診断されたとこでどうなるわけでもないし諦めるだけ。基本会話はしない。

    • 3
    • 34
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/10 09:41:33

    旦那さんが仕事をもってやってけてるんだとしたら、仕事ができてて社会生活が出来てるから、軽度と判断されたのかもしれないね。

    • 1
    • 33
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/10 09:35:23

    >>32
    あなたが断言出来る事じゃないですよ

    • 1
    • 32
    • バジル(忍耐力と勇気)
    • 22/09/10 09:17:32

    >>19
    それは性格が悪かっただけだね

    • 0
    • 22/09/09 17:36:43

    軽度だから主が悪いって言ったんだよね。変わる予知ないよ。だから離婚案件。

    • 3
    • 30
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/09/09 17:34:25

    人の気持ち分かるADHDもいるよね?
    そっちなら良かったのにね

    • 2
    • 29
    • サンセベリア(永久)
    • 22/09/09 17:32:56

    お子さんまだ小さいの?
    お子さんにも遺伝してるかもしれないから、
    注意深く見てたほうがいいですね。

    • 0
    • 28
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/09/09 15:39:41

    >>26
    親が軽度知的障害で苦労しました
    身内だからこそ期待もするし裏切られたような気持ちにもなりました。
    家族支え合って。ともよく言われ頑張りましたがこちらがサポートするだけで相手からのリターンは皆無でした。綺麗事だけでは生活できないので自分の心の安全を確保するのも大切だと思います。

    • 3
    • 27
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/09 15:17:27

    義実家とは連絡取れる?会話になる?
    障害があったこととかお話してみたら?

    • 0
    • 26
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/09/09 15:11:59

    軽度を医療基準でなく自分基準の軽度と判断していまう事がもう知的障害なので根本的に話し合いにはならないと思います。
    コロナでも酸素吸入器を必要としない程度は軽度でしたが咳がでる程度を軽度と勘違いしやすかったです。
    重度は先天性の合併があります。軽度は後天性の2次障害がおきやすいです。(うつ病など)
    軽度と診断された段階で誰かからの支援が必要な段階になります。
    障害者手帳を取得しても3級だから(1級ではないから)と自分より下を探し続けて現実をみようとしません。
    残酷ですが障害は一生なおりません。本人が軽度だと自信を持ちADHDを個性だと主張しだすともうお手上げ状態です

    被害がお子さんに及ぶ前に逃げるのがいいと思います

    • 5
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/09/09 15:10:14

    借金を何回も何回も繰り返しする義姉の元旦那
    検査したら、発達だった、
    当時小学生の子供の貯金箱からもお金とり使ってしまった
    離婚したけど、
    長男が少し発達みたいな感じだし
    次男は逆にお金の執着があり余計なことに使わないとあれじゃ彼女出来ないって義姉が心配している

    • 0
    • 23
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/09/09 15:04:41

    健常者と、軽度の間には高い壁があるから、やはり家族なら大変だと思うし、実際主は体調崩しているんだから、いくら軽度なんだからってドヤっても仕方ないのです。
    離婚すすめます。

    凸凹が少ないから軽度なのではないかな?と思います。
    発達でも優しくて思いやりのある人も沢山居るし、反対にモラハラやジャイアンタイプの人も居ますから、後者だと結婚生活は無理だと思います。

    • 4
    • 22/09/09 15:00:41

    ADHDに軽度もなにもない。
    離婚案件です。

    • 6
    • 21
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/09/09 14:59:13

    事前に保険加入した?

    • 2
    • 20
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/09/09 14:58:06

    主本当無理しないで

    • 6
    • 19
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/09/09 14:57:46

    大学生の時に好きだった人がそういう男性だったなぁ
    人の気持ちが分からない、金銭感覚がおかしい、話し合いができない。モラハラ。
    私の場合は嫌なことされた時に「嫌なことするのやめて」って伝えると「あんたが我慢すれば丸くおさまる」って言われたり思いっきり聞こえないふりされたよ
    遅刻は当たり前、ごめんもなしで長時間待たせる、私に逆ギレ、「僕はADHDだからしょうがない(病院ではっきりと検査はまだしてないけど)」が口癖だった。

    • 4
    • 18
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/07 01:21:20

    >>14 >>15
    その通りです。それができてたら自分で自分のことを見直して都度直せたら診断はつかないですよね。宇宙人です。
    子供がいるのでずっと離婚は我慢していて、色々自分で調べて解決策なのではと思う事をやってみましたがやっぱりだめですよね。

    • 4
    • 17
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/09/07 01:15:23

    軽度でもADHD。
    本人に自覚を持たせないと駄目だね。
    このままでは主が潰れます。
    夫はグレーゾーンという漫画があるんだけど、読んでみて。
    ADHDの中でもタイプがある。

    • 8
    • 16
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/07 01:14:29

    皆さんありがとうございました。
    私は以前、こちらで結婚挨拶の際義母が夫の女友達の話をしたことについて相談させたいただいたものです。あの時、アスペだろ。とコメントしてくださった方たちのお陰で嫌な義母や夫のおかしさの理由がわかりました。
    あのままだったら自分がカサンドラ症候群になっていることも気づかずに心の病になっていたと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 6
    • 15
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/09/07 01:13:17

    >>10
    無駄な期待だ。。宇宙人と話してるような感じじゃない?本当にこっちの頭が狂いそうになる。

    自分の幸せのために生きよう!

    • 5
    • 14
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/07 01:12:04

    >>10
    まあまずそれができる人だったら診断ついてないかと。
    子供と違って大人の発達障害ってそれで生きてこれた成功体験があるだけになかなか難しいんじゃないかなって個人的には思うよ。
    変わらない旦那さんを主が受け入れたり受け流せるようになるかじゃないかな。
    無理しないでね。自分が幸せになる選択を。

    • 5
    • 13
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/07 01:11:00

    >>11
    重度はそうなんですね!
    おっしゃる通り私の夫の場合は理解し合うじゃなくて、私ばかりが夫について理解して、不愉快な思いをするたびに頭では理解しても精神的には本当にきつかったです。
    ただの打ち間違いだと思うのですが、カサブランカ症候群が本当に面白くてすごく笑って元気がもらえましたありがとうございます

    • 2
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/09/07 01:05:51

    そもそも重度なら障害者として生活してます。軽度だから仕事、結婚、社会生活が送れてる。軽度やグレーの人の難しさはハンパないから理解し合うのは大変だよ。カサブランカ症候群になって鬱になりかねないよ。

    • 7
    • 10
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/07 01:03:05

    >>7
    本当にその通りで、本人が軽度でもこちらはすごく精神的に不安定になってしまって体重減少が著しかったため別居しました。
    正直離婚も考えております。
    病院に行ってもらう事で診断がついて本人がまず自分の理解をすることや、本を読んだり動画を見たりして客観的に自分が相手に不愉快な思いをさせていることに気付いたり、それを治そうとしたら努力する姿勢を見せてくれたらな。と期待していました。がっかりです。

    • 3
    • 9
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/07 00:57:39

    >>3
    トラブルがあるかわからないのですが、一年で部署を異動されているのでおそらく何かあると思います。

    • 6
    • 8
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/07 00:55:03

    >>2
    診断は軽度のADHDでしたが、私が接している感覚では夫はASDの傾向が強いと思います。共感を元にしたコミュニケーション能力がないので本当に思いやりがないです。思いやりがないのに、これをしたらお母さんは喜んでくれた褒めてくれたというパターンの記憶があるから、私が全く嬉しくない事をして褒めてもらい待ちをします。ありがとうの一言もなければ激怒です。
    私の友達にもADHDの方がいます。とても優しくて人の気持ちもわかる人です。
    医者の判断を一人で悩んでも仕方ないですよね。診断を受けた病院に行って聞いてみます。

    • 5
    • 7
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/07 00:50:06

    軽度だろうが重度だろうが一緒にいて身体に不調が出ることには変わりないよね。
    診断結果より自分の幸せ考えたら?
    身体の不調って心の不調に気付いてってサインだと思うよ。
    メンタルやられると本当にどうしようもなくなるから。
    まだ考えられる精神状態のうちに離婚も視野にいれてみたら?

    • 6
    • 6
    • エビネ(真実)
    • 22/09/07 00:48:42

    >>4診断下りて安心ってのは主さんじゃなくご主人ね

    • 1
    • 5
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/09/07 00:48:05

    >>1
    ありがとうございます。薬ですね!ADHDの傾向はきっと薬である程度解決するすると思いました!
    一度私も夫が診断を受けた病院にいってみようと思います。

    • 2
    • 4
    • エビネ(真実)
    • 22/09/07 00:47:07

    もしかして診断下りて安心したのでは?生活や仕事に支障なければ軽度になるのかも。
    うちの夫も病院勧めるほどではないけどADHD ある気が。
    親の認知症と同じで診断下ることによって自分の気持ちが楽になったりしない?
    相手に心を動かされないことって大事。

    • 1
    • 3
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/09/07 00:45:36

    仕事でトラブルないの?

    • 1
    • 2
    • パキラ(幸運)
    • 22/09/07 00:43:34

    軽度ってことはそれよりももっとひどい特性がある人がいるってことだよね。
    「軽度」かどうかを決めるのは本人じゃなくて医者だし。
    基準って言われても診断した医者にしかわからないのでは?
    …と、軽度ADHDの私は思うよ。でも主の旦那みたいなモラハラ発言はしないから、ADHDがみんな旦那みたいな感じだと思わないでね!

    • 2
    • 1
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/09/07 00:43:33

    薬は飲まないんですか?
    うちの息子も軽度のadhdなんですけど、薬飲み忘れると症状が酷いので、効いてるんだなあと思います。
    まずは、ストラテラとかかな。その病院に主さんが行って(もちろんひとりで。)相談するのもありだと思いますよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ