主婦歴10年目にして初めて知ったよ!

  • 料理・家事
  • コリアンダー(秘密の富)
  • 22/09/06 15:29:49

大根だけ先に砂糖とだし汁で柔らかくなるまで煮て、そのあとに鶏肉やらお好みの具材を一緒に煮るようにしたら色が濃すぎないのに大根しみしみで美味しく作れるようになったー!
みなさんも知ってびっくりした調理法とかありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 45
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/09/20 12:16:30

    >>43
    賢い人って有益な情報だけ拾うよ
    いちいち気に入らないレスに噛みつく人って
    時間の無駄

    • 1
    • 44
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/20 11:22:40

    何で為になる良トピなのに言い合いになるかなー。
    間違った知識を指摘、訂正するのはいいけど寄ってたかって変なとこ突っかからなくても。
    気持ちよく見てたのに途中からあれ?てなったわ

    • 3
    • 43
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/09/20 11:11:36

    >>34
    知ってるアピールをするくせに自信がないから言えないんだよね。ネットで知識を得ただけのオバチャン。
    まわりくどい言い方して他人の気分を害するのが目的ならここに来なくて良いですよー

    • 2
    • 42
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/09/20 10:26:58

    >>41
    くべるってどういう意味ですか?

    • 1
    • 41
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/09/20 10:20:57

    キュウリは、熱湯に30秒くべてから切って食べると、生で切ったものより美味しい。

    • 0
    • 40
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/09/20 10:17:48

    >>5 ほら~灰汁がすごいでしょ?ってやってる人多いよね

    • 1
    • 39
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/20 10:16:46

    >>37
    DNA破壊はさすがに笑う
    電子レンジ使ってDNA取り出す実験とかあるんだよー。
    破壊されちゃったらDNA取り出せないわー

    • 3
    • 38
    • たんぽぽ (思わせぶり)
    • 22/09/20 10:01:51

    >>34
    吹いた(笑)

    • 1
    • 37
    • 百合(純粋さ)
    • 22/09/20 09:53:11

    電子レンジは食品のDNA構造を破壊するから、チンしたら全く別の物になること。
    冷凍は冷凍した期間の分だけ食品は必ず酸化していくということ。

    • 0
    • 36
    • ラベンダー(期待)
    • 22/09/20 09:49:52

    大根は、お米の研ぎ汁で下茹でしてからおでんの出汁に入れるよ。

    • 0
    • 35
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/20 09:47:19

    シュウ酸をそんなにきにするなら食べなきゃいいよね
    そこまでしてたべなくてもいい野菜だし
    他で栄養とれるし

    • 0
    • 34
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/09/20 09:45:53

    >>33
    ビシッ!

    • 0
    • 33
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/09/20 09:43:44

    >>32
    せっかくためになるトピなんだからそんなに回りくどい言い方しないでビシッと言ったら?

    • 4
    • 32
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/09/20 09:39:21

    >>31
    シュウ酸は野菜だけだと思ってる?

    • 0
    • 31
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/20 09:19:40

    >>27
    レス先じゃないけど、ほうれん草はとくにシュウ酸が多いから気にすべきとよく見かけるけどね。
    ほうれん草のシュウ酸気にしてる人達別にほうれん草だけにシュウ酸あるとも思ってないのでは?
    小松菜とかもシュウ酸あるけど量がほうれん草とじゃ違うから気にしなくていいと書いてあるの見たことあるし

    • 5
    • 30
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/20 09:17:38

    >>28
    占有率というの?そういうのがほうれん草はとくに多いから気にしてる。別にほうれん草だけがシュウ酸あるとは思ってないけど

    • 5
    • 29
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/09/20 09:15:04

    ほうれん草を茹でる時は、塩じゃなく砂糖を入れると良いよ
    苦味が取れるから

    ほうれん草以外の青物野菜を茹でる時は、お塩を入れてね

    • 4
    • 28
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/09/20 09:14:45

    >>14
    シュウ酸含む食品てほうれん草しかしらんの?

    • 0
    • 27
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/09/20 09:12:31

    >>22
    シュウ酸を含む食品てほうれん草にかぎらないのに笑
    しらないでほかの食品でシュウ酸とってるね?

    • 0
    • 26
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/20 09:12:15

    >>25
    基本中の基本ってことでも全ては知り尽くしてなくて、当たり前のようなことを後で知るってあると思うけどね。
    このトピタメになるわー。そんなの当たり前って人もいるかもしれないけど取りこぼして知らなかったことが知れていい

    • 4
    • 25
    • ユーカリ (記憶)
    • 22/09/20 09:10:29

    煮物の基本じゃね?

    • 0
    • 24
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/09/20 09:07:02

    >>22
    どっちにしてもやっぱり水で他の栄養素も流れるよねー

    • 3
    • 23
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/09/20 09:04:57

    >>18
    へー知らなかった!

    • 0
    • 22
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/09/20 09:04:21

    ほうれん草はレンチンした後ササッと水洗いすればシュウ酸抜けるんだよね
    チンはしなくても切って水につけておくだけでも抜けるみたい

    • 0
    • 21
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/09/20 09:03:57

    >>10
    ほうれん草は茹でた方がいいよ

    • 1
    • 20
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/09/20 09:02:22

    >>5ヘタをグリグリって初めて知った!なにそれ?

    • 0
    • 19
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/20 09:01:26

    >>16
    え!まじ?!
    でもアク抜きしないと煮物他の具材がすごい色になっちゃうよね??まぁその原理からするもそれもポリフェノールなのか?
    見た目がよくなくなってはしまうが…

    • 0
    • 18
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/09/20 08:58:43

    >>1
    なすはつけないと、、、油吸い過ぎます

    • 0
    • 17
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/09/20 08:58:05

    >>5
    昔のきゅうりは意味あったんです。

    • 0
    • 16
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/09/20 08:28:43

    ごぼうのアク抜きは必要ないこと。
    水に晒して水が茶色くなるの汚れとかアクかと思ってたらポリフェノールだった。

    • 4
    • 15
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/09/20 08:22:22

    すごくタメになるトピですね

    • 3
    • 14
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/09/20 08:20:10

    >>10
    私は逆にほうれん草はちゃんと茹でようって思うようになったけどな。シュウ酸?で結石なる確率あがるからよくないって知って

    • 4
    • 13
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/09/20 08:18:30

    >>8
    妊婦の時に、カロリー抑えられるから炒めずに煮るって育児雑誌に載ってた
    それからはただ面倒でカレー、シチュー、肉じゃがとかも水から煮て味付けしてる

    • 1
    • 12
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/20 08:07:34

    ゆで卵は、1センチの水と卵入れ中火で沸騰させ蓋して5分。火止めて5分。

    • 0
    • 11
    • ミント(有徳の人)
    • 22/09/20 08:03:16

    >>9
    砥石が無ければ、食器の糸底で数回シャッシャッと包丁を引くだけでも、切れるようになるよ。

    • 6
    • 10
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/07 21:20:16

    ほうれん草、いちいちお湯沸かして茹でてたけど、アイラップに入れてレンチンの方が早いし栄養も逃げない

    • 1
    • 9
    • 杏(臆病)
    • 22/09/07 21:17:13

    主婦20年目にして包丁は、砥石しで磨げばいいと思った。今までは、簡単な磨ぐものを使ったり買い換えてました。砥石しは、難しいと思ってたけど思ってたより簡単でした。

    • 0
    • 8
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/07 01:31:24

    大根は一回火を止めるともっと美味しくなるよ。

    カレーを作る時に具材を炒めなくても旨味成分は変わらない。テレビで検証してたから野菜と肉全部入れて分量の水入れて火にかけてる。

    • 8
    • 7
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/09/06 15:53:29

    私も生米と水で一緒に煮てから、調味料で煮込む。エグみ取れて飴色の大根になるよ。

    • 5
    • 6
    • シネラリア(快活)
    • 22/09/06 15:42:20

    大根を白だし砂糖かみりんに変えたらずーと薄いよ
    めんつゆはダメだよ

    • 1
    • 5
    • シネラリア(快活)
    • 22/09/06 15:40:26

    きゅうりのヘタをぐりぐりしても意味ないw

    • 6
    • 4
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/09/06 15:37:25

    玉ねぎは水にさらさなくても
    スライスして、そのままお皿に広げておけば
    辛みが抜ける上、栄養素は逃げない

    TVでやってたので
    それからは早めにスライスして
    そのまま置いてる

    • 9
    • 3
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/06 15:34:43

    大根は生米と下茹でするやり方が一番えぐみ取れるし美味しい

    ブロッコリーの正しい洗い方はここ数年て知った

    • 6
    • 2
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/06 15:33:42

    >>1ほうほう、ありがとうございます。
    確か茄子もなんですっけ?

    • 0
    • 1
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/09/06 15:32:19

    ジャガイモ、水に晒らなくても料理に影響あまりないこと。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ