運転免許のある若者、650万人も減少! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~76件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 26
    • 芙蓉(繊細な美)

    • 22/09/07 09:31:52

    >>25
    36歳。1月から4月は学生ばかりだったよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • クレマチス(心の美しさ)

    • 22/09/07 09:28:54

    >>22あなた何歳?
    私も今、都内の教習所通ってる40代。
    周り若い子より30代、40代が圧倒的に多いよ。
    コロナ禍で車の利便性知ったり介護で必要になったりで混んでる。

    • 2
    • No.
    • 24
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)

    • 22/09/07 09:27:15

    >>21
    就活始める前、内定後に免許取りに行く子多いよ。
    うちの子も同級生もそんな感じ。

    • 2
    • No.
    • 23
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)

    • 22/09/07 09:26:56

    記事の内容より頭悪そうな文章なのが先に気になって、どうせ流行りの主婦ネットライターだろうと思ってググったら結構なオッサンで笑った

    • 2
    • No.
    • 22
    • 芙蓉(繊細な美)

    • 22/09/07 09:24:16

    そもそも子供の人数違うから割合で話して欲しい。
    今年教習所通った身としては最短でも3ヶ月かかるといわれるくらい予約いっぱいだった。

    • 2
    • No.
    • 21
    • ほおずき(自然美)

    • 22/09/07 09:22:02

    >>14うちの子都内の大学行ってるけど
    周り免許ない子ばかりだって。
    うちの地域は1人一台の地域だから信じられない

    • 1
    • No.
    • 20
    • スノードロップ(希望)

    • 22/09/07 09:13:22

    >>16
    少子化で、教習所は存続の危機と言われてるよね

    • 0
    • 22/09/07 09:09:47

    20年前か。
    当時20歳だ。
    VIPカーやアメ車が若者のファッションアイテムみたいなもんだったわ。それがちょっと下火になった頃かな20年前っていったら。

    • 0
    • No.
    • 18
    • アスペン(自信と勇気)

    • 22/09/07 09:07:46

    >>16
    ホント。何でパーセンテージで言わないのかね。

    • 6
    • No.
    • 17
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)

    • 22/09/07 09:07:36

    高齢者になれば返納ってことに
    なるなら初めから免許なければ
    事故起こしたり返納したりと
    なにもないからなぁ
    便利な場所に住むと必要ないよ
    今は車社会地域に住んでるけど
    経費かかるし事故きをつけなきゃたし
    いいことはないよ
    歩かなくなるし高齢者運転多い

    • 0
    • No.
    • 16
    • アガパンサス(知的な装い)

    • 22/09/07 09:05:18

    単に少子化で若者の数が減ったからでは?

    • 8
    • No.
    • 15
    • ごぼう(解放)

    • 22/09/07 09:05:05

    >>12その前から写真付き住基カードあるし、身分証ならパスポートある。大体身分証提示する時って事前に出すのわかってるから必要ないしね。

    • 1
    • No.
    • 14
    • ごぼう(解放)

    • 22/09/07 09:03:32

    30代後半、都心住みだけど
    私達の世代くらいから免許取る人少なくなってそこから加速してる。
    大学でも地元が都心住みの子は免許取ってない子多いし、大手の車会社の受付が免許持ってない子。
    社用車も無くなってきるしね。
    でも地方だと車社会だから必ず必要だよね。

    • 1
    • No.
    • 13
    • チンゲン菜(元気いっぱい)

    • 22/09/07 09:02:26

    昔は免許証に本籍地も載ってたって本当?
    この間知ってびっくりしたんだけど。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 水仙(自己愛)

    • 22/09/07 08:59:16

    免許証って顔写真付きだから本人証明としてはかなり優秀だったんだよね。けど今はマイナンバーカードあるし、車を買うつもりがない、車に乗る予定がない若者はわざわざお金出して取るほどのものでもないと考えるのかも。私の周りでも免許取ったけどそれ以来乗ってなくて10年以上ペーパーの人もいるし。

    • 0
    • No.
    • 11
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)

    • 22/09/07 08:55:09

    2001年には16歳から19歳までの運転免許保有者数が172万人いたのに対しって車の免許だけじゃないのか。

    • 1
    • No.
    • 10
    • ドクダミ(白い追憶)

    • 22/09/05 16:09:35

    >>8
    今の若者はスマホ片手にYouTubeやネトフリ
    観てウーバー頼んでゴロゴロするのが1番幸せなのよ。
    あ、若者でなくてもか。笑

    • 2
    • No.
    • 9
    • 菜の花(前向き)

    • 22/09/05 16:07:55

    >>2
    地域によるのかもだけど、免許取るだけでも30万近く掛かるしね

    免許取得後、車持てる程のお金はないってなると、わざわざ30万近く出して取るのは勿体無い気もするし。身分証代わりって言うなら、今は顔写真付きのやつ役所で作れちゃうし

    • 0
    • 22/09/05 16:07:08

    どこか車で出かけなくてもスマホさえあれば
    他人と繋がれるし、何でも満たされちゃうもんなー。車なんて必要ないよね。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)

    • 22/09/05 16:05:01

    田舎と都会じゃ違ってくるよね?

    • 9
    • No.
    • 6
    • アロエ(万能)

    • 22/09/05 16:03:50

    人数よりも年代別の免許保有率が知りたい
    ウチの旦那が会社で人事に絡むことがあるんだけど、男性の場合、普通免許がない時点で不採用にするみたい
    田舎では免許は必須みたいなとこもあるけど、都会でも咄嗟の時に動けるようにやっぱり免許は必要という考えがあるみたい

    • 2
    • No.
    • 5
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)

    • 22/09/05 15:58:21

    自動車業界も斜陽産業か

    • 0
    • No.
    • 4
    • ごぼう(解放)

    • 22/09/05 15:57:24

    必要な場面がある職種だから、困るんだよねー。

    若くても若くなくてもだけどさー。

    • 2
    • No.
    • 3
    • アンスリウム(強い印象)

    • 22/09/05 15:55:51

    車もかなり高くなったからねー

    • 5
    • No.
    • 2
    • ブルーデイジー(協力的)

    • 22/09/05 15:54:57

    若い子は車に興味なくなってるからって言うけど、単純に車持てるほどお金が無いんじゃないか

    • 11
    • No.
    • 1
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)

    • 22/09/05 15:53:38

    比較されている2001年の若者の人口が分からないから何とも言えない。

    • 0
51件~76件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ