なんで今の時代、みんな塾に行くんだろう。

  • なんでも
  • りんご(偉大)
  • 22/09/02 19:16:19

高校受験のために中学入ったらすぐに塾。夏期講習やら冬期講習やらに別料金。大学受験のためにも予備校。

アラフォーですが、私たちが高校受験、大学受験の時って、塾や予備校なんて通ってなくなかった??
私が住んでた所が貧乏だったからなのか、中3でも塾に通っている人は片手程度。私も、自分で貯めてたお年玉を使って冬期講習には行ったけど、それだけ。あとは自分で頑張って、学校の先生に頼って、受験乗りきった。トップの進学校に行った人も、塾なんて行ってなかったな。
大学受験も、国立受けたけど、同じ高校で予備校行ってる人なんていなかった気がする。皆、学校で先生に頼りながら受験乗りきったよ。予備校は、落ちたら行くところだと思ってたし。

今は、勉強の内容が難しくなっているの?だから、塾に通わなきゃ賄えないの?
それとも自学ができない子が増えているのかね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/09/03 01:54:12

    地域差では?

    • 0
    • 64
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/03 01:51:58

    >>61
    私もアラフィフだけど全然違うね。
    塾になんか行ってなかった。
    てか、ちゃんとした塾がなかった。

    超進学校を受験する人は、電車乗って隣の隣の市まで行って、中3の秋から塾に通う人もいた。
    その高校受験する人しか入塾できない塾に。

    おじちゃんやおばちゃんみたいのがやってる塾みたいのは市内にもあったみたい。
    こっそりそういう塾に通ってた子はいたみたい、というのは7.8年前にママ友から聞いた。
    私が通ってなかっただけで案外みんな通ってたんだね、と今更思ったよ。

    • 0
    • 63
    • サボテン(燃える心)
    • 22/09/03 01:45:27

    地域差がある。都会の所は最寄り駅に塾がたくさんあるから、日能研、サピに通わせて大学付属受ける小学生も半数くらいいた。中学いくと、8割以上が塾。田舎に引っ越したら、小学生で塾に通ってる子もいないし、中学でも塾に通ってない子だらけで、内申とりやすくてびっくりした。

    • 1
    • 62
    • アラフィフ
    • 22/09/03 01:40:57

    少子化も影響してるんじゃないの
    塾に行く人数は倍になったとしても
    子供の数が半分になっていれば
    塾に行く子の割合は4倍だ

    • 1
    • 61
    • アラフィフ
    • 22/09/03 01:37:56

    私が高校受験や大学受験の時って、塾や予備校通ってましたよ

    • 1
    • 60
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/09/03 01:37:51

    学校が塾に丸投げな時代だからね。

    • 5
    • 59
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/09/03 01:36:14

    私もアラフォーだけど、半数以上が塾に行ってたよ。地域によりそうだね。
    でも塾に行かなくても中学に面倒見がいい先生がいて、受験の相談に乗ってくれたし近隣高校の情報ももってめ頼れば応えてくれた。高校でも大学受験の面倒みてくれた。
    今の学校は責任とれないことは言わないし、志望校選びや受験の相談にも乗ってくれない。全部塾。だからうちの子は塾に行ってる。
    これはモンスターペアレンツが増えたからなのかな?

    • 4
    • 58
    • 菜の花(前向き)
    • 22/09/03 01:34:46

    わたし40歳。
    中学受験したから小学生から通塾。
    受験しないコも5年ぐらいからはいってたよ。
    2.3割ぐらい。

    今は昔より教育格差が広がったってことじゃない?

    • 1
    • 57
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/03 01:31:34

    アラフィフだけど、塾とか通っていたよ。
    妹は予備校も通ってた。

    • 0
    • 56
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/03 01:29:25

    本来なら塾に通わなくても良いように
    学校教育を充実させるべきなんだけどね

    • 2
    • 55
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/09/03 01:25:16

    主と同じ事を、沖縄出身のママ友も言ってたな。

    • 0
    • 54
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/09/03 01:24:02

    アラフィフだけど皆塾通ってたよ。大学受験の時もうちは私立で手厚かったけどそれでも予備校通ってる子多かった。

    • 3
    • 53
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/09/03 01:15:19

    アラフィフだけど、そのころでも高校受験のための塾通い普通だったし、公立の進学校だったけどみんな予備校行ってたよ。地域によるんでは?

    今って、大学共通テストでの英語、リーディングとリスニングの配点が1:1にまでなってること知ってる?
    学校の先生がネイティブで、個人学習に毎日つきあってくれるのならともかく、リスニング対策は塾じゃないと難しいよ。

    • 2
    • 52
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/09/03 01:07:40

    44歳。私の住んでた地域では中学受験するしない関係なく、小6の時にはクラスの半分弱は塾行ってたよ。中学入学と同時に塾はどこにするか考えるのが当たり前だったし、中3だったら頭の良し悪し関係なくほとんどの子が行ってた。
    高校はまぁまぁ面倒見のいい進学校だったけど、トップレベルの大学目指しているような子は1年生のうちから塾や家庭教師つけてたし、高3になったら半数以上は行ってた。

    「今時はみんな塾行くんだよね」ってリアルでもたまに聞くけど、私は普通のことだと思ってたから、初めて聞いたときは今時とか関係あるか?って思ってた。

    • 0
    • 51
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/09/03 01:01:27

    塾の先生から聞いたけど、ゆとり世代より教科書のページ数は義務教育で約1,000ページ増えたとか。覚える英単語も800増えたって。
    「だから、入塾してねー」の勧誘の為かな?と思ってたけど、中1の1学期の英語の教科書見て納得した。

    • 2
    • 50
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/03 00:55:25

    >>47
    なぜゆとり政策を止めたんだと思う?
    ゆとりを続けたらやばい!って政府が気付いたからだよ

    • 6
    • 49
    • フクシア(趣味)
    • 22/09/03 00:49:14

    アラフォーだけど、塾行ってる子多かったよ。田舎から東京に転勤してきた私は行かせてもらえなかったのを、今でも根に持ってる。

    • 1
    • 48
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/03 00:48:23

    塾行かせたら安心しきってる親が多いからじゃないかな。
    塾行かなくてもやれる子はやる。というより、親が見てる。管理してる、が正しいかな?

    親がしっかり管理できてたら、子どもも管理できるようになるし、塾は基本的にいらないよ。

    • 1
    • 22/09/03 00:47:38

    >>43
    ゆとり世代より厳しくても学力低下はしてるのでは?

    • 2
    • 46
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/03 00:47:34

    >>42
    もう社会人だけどさ。

    生活全般とか、友達関係とか、行事なんかかな。
    勉強なんてわからなくてもすっ飛ばされてたよ。

    三者面談で、
    最近成績下がってますけど、塾では何か言われてますか?
    と担任からまず言われたよ。
    いやいや、塾行ってないし
    と思ったよ。
    クラス全員塾行ってる前提で話始めないでくれって。

    • 3
    • 45
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/09/03 00:46:08

    >>39
    昔から馬鹿はいたよ。圧倒的なのもちらほらいた。さりとてそういう子は塾なんて論外って家庭なんだしその子の親の諦めが早かったのか潔かったのか自由に生きてたね。
    昔の塾に行ってる子はそこそこお金持ちの家の子とか意識高いオババの子供とかだったと思う。昔はみんな中流レベルだったけど塾に行かせたり行かせなかったりだった。今はちょっと貧しくても負の連鎖は避けたい、と無理して塾に行かせてる家庭もあるでしょ。実れば良いけどね。少子化だし塾もサービス業化して救いようの無い馬鹿でもお客様扱いするからみんな行くんじゃね?

    • 2
    • 44
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/03 00:44:05

    学校の先生の怠慢

    • 1
    • 43
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/09/03 00:40:58

    中学生は出来る子と出来ない子に分かれる。
    出来る子が受ける入試問題は昔に比べて難しく、学校では何の対策もしてくれない。
    大学入試問題も難しくなってる、ゆとり世代とはやっぱり違う。

    • 1
    • 42
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/09/03 00:40:32

    >>41
    じゃあ今は学校に何をしに行ってんの?

    • 0
    • 41
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/03 00:36:13

    学校はいつから勉強を教えてくれなくなったんだろう?
    上の子の時、それ知らなくて塾行かせてなくて、どんどん成績下がるから、先生に聞きに行って教えてもらいなよ、と言ったけど、それは出来ない、というから何言ってんだ?と思っていたら本当のことだった。
    もっと早く塾行かせていれば良かった。

    • 1
    • 40
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/09/03 00:33:03

    アラフォーだけど塾いってない子の方が少なかった。

    • 3
    • 39
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/03 00:31:30

    馬鹿が増えたのもあるんだろうけど、やっぱり今の世の中ってネットの誘惑が多すぎて塾行かなきゃ自主的に勉強できないんじゃないかしら

    • 0
    • 38
    • 蘭(勤勉)
    • 22/09/03 00:14:29

    塾無しで国公立行ってくれたら良いけど、首都圏だと厳しい。そうなると塾にお世話になって中受とか、高校から難関私大の一貫校とか考えちゃうよ。

    • 1
    • 37
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/09/03 00:05:28

    >>33
    うちの中学は再テストはないけど、放課後に学習相談や夏期講習とか課外授業があるんだけど、ダメな生徒は何故かそれは参加しないんだよね。なのに、それとは関係ない時間に先生に分からない問題とかの質問に行ったりする。それでも、最初は先生も対応してくれるんだけど何回も続いたら断られる。断られたら、最終的に中3のギリギリで個別の塾とかに行くってパターン。
    先生でも、どうしようもない場合があるよ。

    • 0
    • 36
    • ミント(有徳の人)
    • 22/09/02 23:47:25

    不安だからだよ。
    アラフォー世代の親なんて終身雇用でみんな正社員でしょ?塾なんて行かずとも社会に出て真面目に仕事すれみんな家庭持って生きてけた。
    今は違う。真面目に生きても不器用なら一生フリーター非正規雇用。結婚したくてもできない。貧富の差は開く一方。
    自分の子は負け組にしたくなくて必死。
    周りが通塾してれば、我が子も行かなきゃおいていかれるってね。
    そんなわたしも自分の子の将来が不安で仕方ない。苦しい。

    • 6
    • 22/09/02 21:20:30

    >>33
    ダメな子や落ちこぼれに合わせてるから
    塾がいるんだと思うんだが。
    こいつは馬鹿、それは仕方ないから勉強以外を伸ばそう!って適当に見切りつけたら良いのに。ドイツのマイスター制度みたいに将来ご飯を食べられる様にしないと。ナマポあるから大丈夫とか考える様なガキはダメだわ。

    • 2
    • 34
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/09/02 21:17:05

    日本のガキは、そんなことよりもデリカシーや美意識や国際マナーを学んだ方が良い。
    そうしてこなかったらダラしないアホヅラになるんだよ。

    • 4
    • 33
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/02 21:04:27

    アラフォーだけど、全く主さんと同じ感じ。
    通塾してる子少なかった。
    田舎だったから市内まで行かないと塾ないし、行ってる子はお金持ちだった。
    今、中高行かせてるけど、勉強くらい自分でやれよと思う。
    公立入試問題も解いてみたけど、理科で内容変わってたところあったけどレベルはほぼ同じだと思う。
    昔みたいに課外授業とか追試とか再テストやってくれない。ダメな落ちこぼれ生徒は面倒見てくれない。先生の残業や負担減らしましょうって流れになってるんだと思う。

    • 2
    • 32
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/02 20:56:21

    >>22
    ゆとり世代は簡単過ぎて論外だよ。
    その前の時代よりも今は難しくなってる。
    特に英語と数学。

    • 2
    • 31
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/09/02 20:55:46

    アラフォーだけど、中1の後半から塾行ってたけどなー
    夏と冬は1週間の合宿や、座禅もあるなかなかの塾だったよ
    おかげで倍率5倍の大学附属高校に受かりましだ

    • 0
    • 30
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/09/02 20:55:38

    私37歳。
    中学受験の子は小学生から通塾してたし、私が高校受験のときも、中学から通塾してたよ。うちの父が地方の国立大学医学部入学、卒業したけど、ガッツリ予備校通ってたよ!

    今朝の大分の子の現役ハーバード大学入学、卒業見たのかな?
    見てたらわかると思うけど塾なしでそんな子、親が管理できる子じゃないと無理だよ。

    • 0
    • 29
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/09/02 20:51:31

    地方住み
    中受しなかったけど、小学校から通塾してた
    中3ではクラスの大半が通塾してた
    予備校も高校生の受験対策の塾という認識

    ホントにアラフォー?
    二世代くらい違いそう

    • 0
    • 28
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/09/02 20:48:30

    うちは私立志望だからもあるけど、入試問題が高校レベルだから学校ではカバー出来ないんだよね。自宅で先取りやそのレベルの勉強が出来るなら塾に行かなくてもいいんだけど、塾の方が楽だから塾に通ってる。
    塾からは学校より塾を優先してくださいって言われてるんだけど、これを塾に通わずに自宅でやるのは大変だよ。うちはフォロー出来ないから塾に頼るしかないや。

    • 0
    • 27
    • 蓮(動じない心)
    • 22/09/02 20:48:06

    35だけど中3で塾に通ってた子は受験のためってより授業についていくためって子が多かった。

    • 0
    • 26
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/09/02 20:42:33

    基本基礎しか習わないし、難しい応用問題なんて定期テストでもほぼ出て来ない
    その割に中学でここまで習うの?とか範囲は増えてる気がする
    問題をひたすら解くじゃなくて考える、表現するってディスカッション系に時間割いてるわ

    だけど受験は問題を解く試験だからそっちの対策を塾でカバーしなきゃ上位校は難しい印象

    私43だけど今の子は大変だわって思ってる

    • 0
    • 25
    • 菖蒲(適合)
    • 22/09/02 20:24:55

    昔より身近に塾があるから

    • 0
    • 24
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/02 20:21:26

    英語が特に、ね。

    • 1
    • 23
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/09/02 20:20:53

    アラフォーだけど、塾に行ってたし周りの子も行ってた。
    地域によるのかな?

    • 0
    • 22
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/02 20:19:09

    >>8
    学習内容ってそんなに難しくなってる?
    ゆとり世代に比べて難しくなってるってこと?

    • 1
    • 21
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/02 20:16:16

    学校の時間数が足りてないって先生から聞いたことある。昔は土曜日も授業あったじゃん。6限の日も確か今よりあった。

    • 3
    • 20
    • 杏(臆病)
    • 22/09/02 20:13:36

    中学受験をする子が増えている。
    しなくても小学生の頃から高校のことを親が考えていたりする。

    私も小学生の時は塾に行ってる子は少なかった。
    でも中学は公立だけどレベル高くてほとんどの子が中2の春から行ってた。
    高校は大学のある学校だから、これまたノンキに塾にも行かず過ごしてた。

    • 1
    • 19
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/02 20:07:24
    • 0
    • 18
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/09/02 20:04:34

    自分の子供は塾に行かせなきゃ良い話。

    • 2
    • 17
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/09/02 20:03:02

    いい大学行かせたいかなさらかな?
    周りはほとんど中学受験してるから小学生から塾だよ。
    みんな最低限MARCH程度には行けるように、って感じじゃない?
    進学塾行ってない子は落ちこぼれ扱いされてるよ。

    • 2
    • 16
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/02 20:02:44

    塾に通う理由も色々だから、中学生でも5科目とらない人もいるよ

    • 0
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ