私立高校無償化でも行かせられない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 179
    • タイム(勇気ある行動)

    • 22/09/04 22:55:13

    >>177
    大学には奨学金で行けってさ。

    • 1
    • 178

    ぴよぴよ

    • No.
    • 177
    • クルクマ(酔いしれる)

    • 22/09/04 15:57:13

    高校行かせられないの?私立と言っても自宅通学だよね?
    んじゃ大学なんて絶対無理だよね?
    高卒?

    • 1
    • No.
    • 176
    • オドントグロッサム(特別な存在)

    • 22/09/04 15:52:02

    無償化でも授業料だけだし、その他の支払いが私立は高い
    入学金も倍以上
    うちは公立だから安いけど。

    • 3
    • No.
    • 175
    • 撫子(内気)

    • 22/09/04 15:49:19

    ママ友さんとこ私立で入学までにはかなりお金かかったみたいだけど奨学金や補助金で毎月ほぼ手出し0なんだって。入学金に約56万くらいかかったって聞いてびっくりしたけど

    • 0
    • No.
    • 174
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/09/04 15:16:48

    施設使用料や制服やジャージなどがイチイチ高いのはもちろん、修学旅行、研修旅行の積立金がかなり高い・・・

    • 2
    • No.
    • 173
    • 睡蓮(清純な心)

    • 22/09/04 15:08:32

    >>161
    友達は私立高校の説明会で、塾は必要ありません!って言われて入学したけど結局塾行ってたけどな。
    うちは公立の高3で塾行ってるけど、地域で偏差値トップの私立の子も来てる。

    • 1
    • No.
    • 172
    • 矢車薄荷(柔らかな心)

    • 22/09/04 14:48:03

    塾代かからないと思えば。

    • 4
    • No.
    • 171
    • 雪割草(信頼)

    • 22/09/04 14:45:49

    塾にも行かせられないってトピ立ててた?

    • 1
    • No.
    • 170
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)

    • 22/09/04 14:44:29

    入学金の額からまず違うもんね。
    ママ友ん家も親が「無料」の言葉に飛び付いて行ったけど、全然無理じゃない!とか訳分からん事言ってるわ。

    • 1
    • No.
    • 169
    • パックンフラワー炎(火を噴く)

    • 22/09/04 14:42:39

    実は一人っ子親っぽい

    • 0
    • No.
    • 168
    • さくらんぼ(真実の心)

    • 22/09/04 14:36:34

    高いよね。公立にしなよ。
    安くて安心。

    • 5
    • 167

    ぴよぴよ

    • No.
    • 166
    • オオイヌノフグリ(神聖)

    • 22/09/03 13:50:47

    ランクを1つ落として公立行けばよいよ。

    有料から無料になっただけでも有難いし、無償化にならない人もいるのに。同じ高校生活が送れるのに不満なんてびっくり。

    悔しがってるけど、そこまで費用をだせないならはなから私立なんか検討にも値してないのでは?

    • 7
    • No.
    • 165
    • アザミ(独立)

    • 22/09/03 11:09:28

    >>31
    もしかして、和菓子屋の嫁?

    • 1
    • No.
    • 164
    • フクシア (趣味)

    • 22/09/03 10:55:56

    >>161
    うちの子の通う私立は0時間目と7時間目、8時間目があるから塾不要。塾代が助かるのもあるけど、塾への移動時間が要らないのも魅力よ。
    塾の費用、交通費、移動時間をお金で買ってると思ったら高いとは思わない。高いには高いなりのメリットがあるよ。

    • 9
    • No.
    • 163
    • 草刈り(まさゆき)

    • 22/09/03 10:48:42

    >>158
    高校で経験できることって勉強だけじゃないけど

    • 4
    • No.
    • 162
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)

    • 22/09/03 10:46:54

    >>161
    うちの子は私立で自称進学校に通ってるけど手厚いよ。特に上位層と下位層により手厚い気がする。
    下のクラスは偏差値60くらいだけど、先生がもう出来上がっている子よりもう少し頑張らせたらグッと伸ばせて、入学時よりいかに伸ばせるかそれがなんちゃらかんちゃら言ってました。

    • 2
    • No.
    • 161
    • スノードロップ(希望)

    • 22/09/03 10:36:20

    >>26
    私立は塾なしで大学行けるくらい勉強面手厚く見てくれるから、公立で塾行かせるよりコスパ良いって周りの先輩ママたちが言ってる。
    我が家も私立は視野に入れてなかったけど今は私立しか行かせる気ない。もう塾選びで苦労するの嫌だし。

    • 2
    • 160

    ぴよぴよ

    • 22/09/03 10:16:27

    >>156
    どこの地域にも定員割れしてる公立あるから大丈夫

    • 3
    • No.
    • 158
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)

    • 22/09/03 10:16:03

    >>155まさしくそれ
    本当に一部の上位だけが授業料以外も免除
    スポーツ強いなら、そいつらも免除
    以下の生徒の高い学費は、スポーツ推薦やほかの一部のやつらの学費を分けて払ってる感が強い
    それに私立ほどほぼみんな塾行くよ
    塾行く時間ないくらい朝から夜までサポートの学校は少ない


    最近思うわ
    高い学費払って私立行く
    それでも塾行く
    公立は公立で塾行くか必死で成績維持かあげる
    部活で平日は夜まで土日も部活
    勉強の時間ないくらい

    だったら…
    高校適当なところ、もしくは行かずに高卒認定で適当に卒業資格えて
    高1の年齢からみっちり大学受験のための勉強したほうが有意義なのではと

    • 1
    • 157

    ぴよぴよ

    • No.
    • 156
    • ベラドンナリリー(美しさ)

    • 22/09/03 09:02:41

    お金なくて公立狙って落ちたら大変だよね。
    ないなら高校から奨学金借りて行かせるしか手段ないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 155
    • ガザニア(天才)

    • 22/09/03 08:17:51

    >>153
    手厚い私立ってママスタでよく見かけるけど、特進クラスだけとか一部の子だけに手厚いって場合がある。
    私立校生が通塾しているってことだってあるし。

    • 7
    • No.
    • 154
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)

    • 22/09/03 08:17:39

    >>153
    いやいや、ママスタの別のトピでは塾や予備校に お金をかけるのは騙されているって言っていたよ。

    • 0
    • No.
    • 153
    • 忘れな草(私を忘れないで)

    • 22/09/03 08:09:40

    塾や予備校とかって高いよね?そこに通わせるなら手厚い私立の方が安く済んだよ。友達のとこは公立行って予備校通ってたけど、金額聞いたらビックリした。
    今はコロナで修学旅行は国内だけど、沖縄とか北海道とか九州一周とか私立とそんなに変わらないとこ行ってるとこ多いし、積立とか補助金とかその他(進路)を考えても私立の方がメリットあると思う。

    • 2
    • 22/09/03 08:02:14

    義務教育では無いからね。
    学校設備等考えれば、そりゃお高くもなるよ。
    だから推薦入学求めたり、学力で特待生を狙うんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 151
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)

    • 22/09/03 07:54:46

    >>42
    私立でも家庭の事情で修学旅行とか海外研修に行かない子もいたよ。
    有料の補習も受けないとか部活の合宿も参加しないとか何人かいた。
    逆に高1の秋から高2の3月まで やたら短期留学やホームステイしているような子もいた。そういう子は公立で留学すると休学しなくてはいけないからという理由だった。

    • 3
    • No.
    • 150
    • 芍薬(必ず来る幸福)

    • 22/09/03 07:53:27

    >>95
    うちは修学旅行の積立含め月10万くらい、あとスクールバス代が2万弱
    修学旅行は海外から沖縄に変更になったけど何故か金額変わらず…

    • 0
    • No.
    • 149
    • みつば(意地っ張り)

    • 22/09/03 07:52:11

    うちの住む県は国の補助にプラスして県の補助がある。新入生は入学金10万。収入が低い世帯なら施設費等で20万。
    さらに学校によって成績優秀者に奨学金?補助金?が出る学校も。授業料を無料にするんじゃなく返済不要の奨学金だったり補助金にすることで国や県の助成金+奨学金で年間にかかる学費以上の金額になる人もいる。

    それなのに主さんと同じようにお金がないから無理と言う人と母子家庭や兄弟が多くてお金がないから大学にも行かせたいし私立にしてもらったという人がいて前者は詳しく調べてなくて後者はお金がなくても可能性はひろげたいと細かく調べている違いなんだと思う。

    コロナ禍で海外への修学旅行がなくなってるけどコロナ前公立でも修学旅行先が海外の学校もあれば私立で国内という学校もあった。

    調べて本当に私立が高いなら行かせられないけど、調べてみたら私立のほうが安いこともある。

    • 0
    • No.
    • 148
    • モンステラ(一途な幸せ)

    • 22/09/03 07:43:42

    私が私立の女子校出身なんだけど…

    やっぱ私立ってお金持ちの子が多いよ。
    私は中学まで公立で公立高校落ちて私立行ったんだけど
    実家も普通よりは上の暮らしができてたレベルだと思うけど、お金の価値観とか同級生と合わなかったなー性格は良い子が多かったけど。
    だから経済的にキツいと入学してから勝手に肩身狭く感じたりしないかな。

    制服も替えスカートから始まって、冬服だけでも何パターンもあって、三越の袋が大量に届いたの覚えてる。もう20年も前の話だけど。

    • 1
    • No.
    • 147
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/09/03 07:39:05

    そりゃ高いわね。
    行かせられないなら行かなきゃいいじゃん。
    私立もそもそも貧乏人相手にしてないから。

    公立安いんだから、入れるとこ行けばいいよ。

    • 0
    • No.
    • 146
    • セージ(家庭の徳)

    • 22/09/03 07:36:22

    >>143
    すごく同感

    • 2
    • No.
    • 145
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)

    • 22/09/03 07:30:05

    >>143
    私もそれが前提での家族計画。だから主家庭のように子どもが3人とかいる家庭を見るとお金持ちなんだろうなって思ってる。
    だからこのトピの主の考えを見て本能のままに生きている動物みたいだなと思った。理性がある人間じゃないよね。

    • 4
    • No.
    • 144
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)

    • 22/09/03 07:26:30

    >>134
    何年も前から元本割れだけど、自分で毎月貯めるよりきちんと貯まるし、医療保険も兼ねてるのがメリットかな。

    • 1
    • No.
    • 143
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)

    • 22/09/03 07:18:21

    >>42
    私立になるだろうことも考えて一人っ子なんだよ。
    主のご家庭のように多子世帯にしたら確実に無理するようになるから家族計画をしたのよ。
    可愛いとかもう一人欲しいとか兄弟がいた方が良いという気持ちはあるけれど、自活できる社会人にさせるための教育を受けさせることができるか?と考えたときに厳しいと思ったから うちは一人っ子。
    今は大学生だけど中学から私立に通っていました。

    • 5
    • No.
    • 142
    • 柊(先見性がある)

    • 22/09/03 07:14:04

    >>95
    うちは、毎月5万こえてる。6万はしてないかな。

    年度末辺りは2ヶ月分の引き落としで10万ぐらい。ちょっとビックリした(笑)
    修学旅行の分を積み立てしてくれてるから高いけど、修学旅行は国内11万。
    コロナじゃなければ海外行けたのに。行けたら40万ぐらいだったよ。

    ちなみにうちも子供3人。

    • 0
    • 141

    ぴよぴよ

    • No.
    • 140
    • サボテン(燃える心)

    • 22/09/03 02:16:38

    母子家庭で私立を学力の特待生として入った子、学費三年間タダとかだけど、頭がいいから、海外留学とかもあるしそのお金はどうするんだろう?と思った。制服代だけでも高い高い!と言ってたから、、

    • 3
    • No.
    • 139
    • 薔薇:黒赤色(神秘)

    • 22/09/03 01:12:05

    >>132
    17才と15才の子がいるけど、学資保険はどちらも最終的にプラスになるのに入った。

    • 1
    • No.
    • 138
    • クロッサンドラ(仲良し)

    • 22/09/03 01:05:42

    だって資本主義社会だもの。授業料無償化になったのもちょっと理解できない。

    • 5
    • No.
    • 137
    • パキラ(幸運)

    • 22/09/03 00:17:45

    そーね、無償は授業料だけだからね。私学はビジネスだからお金かかって当然。なめとんのか。

    • 13
    • No.
    • 136
    • さつまいも(乙女の純情)

    • 22/09/03 00:15:51

    >>17
    爆笑!
    ずるいだって!笑
    産むだけ産んで毒親すぎ。

    • 11
    • No.
    • 135
    • ルバーブ(忠告)

    • 22/09/02 23:52:53

    うちも子供四人だけど長男私立だよ。無償化なんて対象者はほんの一部でほとんど自腹だよ

    • 6
    • 22/09/02 23:35:10

    >>132
    うちのときは110%とかだったかな。
    今は元本割れしてるのかな?
    医療特約付きは元本割れしてたよ。

    • 1
    • 22/09/02 23:33:34

    >>129
    年32万いかないくらい。

    • 0
    • No.
    • 132
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)

    • 22/09/02 23:32:53

    学資保険って話出てるけど、家の下の子が産まれた後に保険屋さんに相談したけど、今は学資保険は利率が良くないからお勧めしないって言われたから入らなかった。皆のときはそうじゃなかったの?

    • 3
    • No.
    • 131
    • スモモ(約束を守って)

    • 22/09/02 23:24:50

    >>89
    うちでもいけてる(ドヤ)って言われても、誰かが払ってくれた税金で行かせてもらってること忘れないでね。世帯年収何千万の人達がものすごい金額の税金を納めてくれるからこそ、あなた達夫婦は450万円でも通わせられるのよ。

    他の人に学費を払ってもらってるようなもんなんだからさ。威張っていいことじゃない。

    • 9
    • 22/09/02 23:01:58

    >>40
    うるせーよ

    • 3
1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ