第1子-6歳発語無し,強度行動障害 第2子出来ました

  • なんでも
  • あやめ(優雅)
  • 22/09/01 11:14:05

義兄の第1子(長男)、6歳発語無しで強度行動障害ありです。
意思の疎通は全く出来ません。気に入らないと通りすがりの人をスパーンと叩いてきたり、庭の石を食べたり、店にある消毒液を抱えて脱走して止められると道にローリングする感じです。
お盆に義兄とその子しか来なくて、
義姉は体調崩してるとのことでした。
でも昨日「嫁(義姉)が第2子妊娠していて、再来月生まれる、サプライズのため皆には黙っていた。嫁は切迫早産で今入院中だけど、嫁が留守でパニック起こす長男が荒れて荒れて手に負えない。助けに来て欲しい」と言われて絶句してしまいました。

電話の後ろからは、母親(義姉)が居ない不安からか絶叫する義兄の長男の物凄い叫び声が…
生まれる前からそんなで、第二子が生まれたらどうなるのよ…と呆れてしまいました。
こうなることは想定内だったでしょ、第2子産めば何とかなるとか思って作ったんでしょ!無計画に子供作るな!生まれてくる第二子には地獄しか待ち受けていないじゃん!
ぐらい言いたかったのですが、ぐっと飲み込みました。

皆さんが私だったら手伝いにいきますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/09/01 16:13:58

    手伝いに行かない

    そんな子の世話できないし
    迷惑でしかないからキッパリ断る。

    • 1
    • 22/09/01 16:13:45

    サプライズじゃなく反対されるから隠してたんだと思うに1票

    • 6
    • 48
    • 萩(思案)
    • 22/09/01 16:12:01

    手伝いに行かない

    ごめんなさい。私はお力にはなれません。
    って言う。

    義兄夫婦は、自分たちの選択がどれだけ自分たちを苦しめるか、今のうちに知っておいた方がいいよ。

    なんかあれば主夫婦が助けてくれるって思われたらやっかいよ。お金くれるなら考えるけれど。

    • 2
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/09/01 15:36:19

    手伝いに行かない

    だってさ、まだ子育てのスタートにも立ってないのにギブアップって事でしょ?

    親戚の手を借りるとか、そのレベルじゃないよ。命の問題でもあるじゃん。誤飲とか事故とか…。それに暴力あるなら余計無理だよ。

    市に相談して、一時入所出来る施設紹介して貰うことと、養護学校だとしたら、寄宿舎のある学校にして、平日預かってもらう、週末はヘルパーと契約してみてもらうしか思い付かない。赤ちゃん抱えて、その子も暴力されるだろうし、他の障害や病気があるかもしれない。

    親戚の手には負えないよ。

    • 1
    • 45
    • アグリモニー(多才)
    • 22/09/01 15:35:48

    手伝いに行かない

    自分の子で手一杯。

    • 1
    • 44
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/09/01 15:33:50

    そのうち長男預かってと言われるんじゃない

    • 1
    • 43
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/09/01 15:30:10

    療育行ってるんだよね?
    そっちに相談すべきだと思うし、奥様の親は?

    • 1
    • 42
    • ラベンダー(期待)
    • 22/09/01 15:18:57

    手伝いに行かない

    他人だし

    • 1
    • 41
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/01 15:14:26

    手伝いに行かない

    今後いっさい関わり合いたくないね

    • 1
    • 40
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/09/01 15:12:16

    手伝いに行かない

    発語無しで強度行動障害ありの子供がいて
    よく2人目を作ろうと思えたね…
    現状ヘルプしないと乗り越えられないのに、
    赤ちゃん産まれた後、一体どうするつもりなんだろうね?

    ヘルプしてくれるのが当たり前、なんて先方に思われたらこの先ずっと頼られるよ。
    しかもそういう激しい子だと何かあった時責任取れないし、自分も怪我とかしないか心配。
    どうしても、なら旦那さんが休みの日にでも行ってあげたら良いよ。

    • 1
    • 39
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/09/01 15:11:55

    手伝いに行かない

    第一子がそれなのに第二子できた事隠す意味分からん。

    手伝いたくないわ。

    • 2
    • 38
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/01 15:10:14

    手伝いに行かない

    赤ちゃんに危害を加える→施設行き
    ってなりそうだね。

    • 1
    • 37
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/09/01 15:05:37

    なんだ。やっぱりネタか

    • 0
    • 36
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/01 15:02:50

    電話の後ろからは、悲鳴と号泣とドスドス!って音がずっと聞こえてきて。手伝いに行かないとダメかなと思いましたが、ここで質問して良かったです。
    第2子も心配です。義姉が視界から消えたり独占できないと号泣パニック、他害の嵐らしいので。
    第2子がケガなく育つんだろうかと不安もありますが、静観するしかないですね。
    そもそも第2子サプライズとか理解不能でした。


    • 0
    • 35
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/09/01 13:14:36

    手伝いに行かない

    ろくなことにならない。何かあったら感謝されるどころか責められるよ。そういう自己満でしか物事を考えられない親はだめよ。関わらない方が身のためだ。

    • 2
    • 34
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/01 12:31:11

    手伝いに行かない

    旦那側でしょ?なんで主が行かないといけないのかね。
    旦那さんに任せて、旦那さんが行きたいなら行かせたらいいと思う。

    • 6
    • 33
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/09/01 12:28:29

    奥さん入院中。
    デイはお手上げ。
    義兄は仕事休んでるの?

    • 0
    • 32
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/09/01 12:27:29

    手伝いに行かない

    何を手伝えばいいと?
    祖母とか呼べばいいんでは?と思う

    • 1
    • 31
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/09/01 12:27:18

    手伝いに行かない

    意思の疎通も出来ず言葉も喋らない、強度の行動障害って、もう療育とかのレベルじゃなく、施設とかに入らないと無理じゃないですか?

    • 7
    • 30
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/01 12:24:11

    手伝いに行かない

    今自分達で乗り越えられないなら、この先ずっと無理だよ

    • 5
    • 29
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/09/01 12:22:48

    手伝いに行かない

    何がサプライズだよw

    絶対行かない。後で絶対トラブル起こされるもん。
    行くなら義両親がいけばいいんじゃない?
    主は絶対行かない方がいい

    • 8
    • 28
    • 柊(先見性がある)
    • 22/09/01 12:22:24

    手伝いに行かない

    二人目作ることが信じられない
    1回でも手伝ったらダメだと思う

    • 7
    • 27
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/09/01 12:21:32

    手伝いに行かない

    親すら手に負えない子を自分がお世話できるとは思えないからごめんなさい。

    • 5
    • 26
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/09/01 12:18:59

    手伝いに行かない

    関わらない方が良いよ。疎遠にしな。そのうちお世話要員よ。

    • 4
    • 25
    • サボテン(燃える心)
    • 22/09/01 12:18:31

    手伝いに行かない

    第二子…長男にころされそうじゃないか?

    • 8
    • 24
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/09/01 12:12:11

    >>14
    大きくなったら多少は落ち着くのかな?
    成人男性が大暴れしてたら世話どころじゃないよね

    • 2
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/09/01 12:08:29

    手伝いに行かない

    行ったところでその子の対応方法がわからないから無責任に引き受けられない

    • 5
    • 21
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/09/01 12:02:51

    手伝いに行かない

    完全自己責任ですよね?
    やっていけると思ったから第二子を周りに相談もなく作ったんですよね?

    • 5
    • 20
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/09/01 11:59:56

    手伝いに行かない

    実の姉や兄の手助けにすら躊躇するのに、申し訳ないが所詮他人。

    赤ちゃんが生まれてからの予行演習として、義兄が上の子を見ればいい。

    今見えなくてどうするんだろ。
    義姉が帰ってきたら全て任せそうだね。

    • 7
    • 19
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/09/01 11:41:14

    手伝いに行かない

    自業自得では?
    第2子作るより、長男の療育頑張った方がいいのに。

    • 12
    • 18
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/09/01 11:30:59

    >>14
    そういう子は強度行動障害の研修を受けた事業所じゃないとだめでしょ。
    それにそんなに大変なんだから日中一時とかショートとかヘルパーとか使えるはずだけど?

    • 6
    • 17
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/09/01 11:30:34

    手伝いに行かない

    その子が生まれる前、もしくはここまで大変になる前までの主と義兄の関係もそこまで良くなかったんだろうね?
    義兄夫婦は大変だなとは思うし助けを求めたい辛い気持ちもわかる。
    でもそこは実母(義母)や実の兄弟(旦那)、あとは福祉のサービスを外注するよね、普通は。
    素人には大変だし、主の旦那も発達の子供の扱い慣れてないだろうし、やはりプロにお任せするのが一般的。義兄夫婦も今は余裕無さそうなら手伝いは行かなくともそういう福祉サービスを調べてあげたり、紹介はしてあげてもいいかも?

    • 2
    • 16
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/01 11:27:09

    >>10
    そうですね サプライズは完全に言い訳ですよね
    責められたくないから、生まれる直前まで黙ってたって事ですよね

    • 6
    • 15
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/09/01 11:25:53

    手伝いに行かない

    関係性にもよるけど…義兄なら行かないかな。行ったところで何もできないし。でも行く末が心配だね。

    • 2
    • 14
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/01 11:25:46

    >>4
    デイでもお手上げだそうです 他の利用者さんが怯えるほど暴れたと聞きました 新しいデイを探さない義兄も義兄ですが

    • 0
    • 13
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/09/01 11:25:10

    手伝いに行かない

    障害の有無に関わらず、子供を産むこと自体親のエゴなんだもの。
    社会資源以外には頼りたくないかな。

    • 3
    • 12
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/01 11:24:55

    で主はなんと言って断ったの?

    • 0
    • 11
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/01 11:24:09

    義両親はなくなっています。
    義姉の両親は高齢で、父親は施設に入っているそうです。
    旦那は、戦力外。
    義兄の子は、うちの旦那を見かけると目を三角にして飛びかかってきます。
    女性にしかなつかず、支援学校でも女性職員に男性教員が話しかけると、その男性教員をパンチしたそうです。
    男性=親族だろうが教員だろうが全て敵 
    と思っているかもと義兄は言っています。

    • 0
    • 10
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/09/01 11:23:57

    手伝いに行かない

    義親か義姉の親が手伝いに行けばいいだけな話だし、もっと前に両家の親にきちんと話をつけとけって思う。サプライズじゃなくて上の子がそんな状態なのに欲を優先して第2子が出来たことを責められたくないから黙ってただけでしょうに。

    • 11
    • 9
    • アロエ(万能)
    • 22/09/01 11:23:33

    なんでこんな分かりきったアンケート取るわけ?

    ほんと嫌な性格。

    • 5
    • 8
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/09/01 11:22:35

    手伝いに行かない

    これからもあてにされると困る。自分たちでどうにかしないと。

    • 5
    • 7
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/09/01 11:20:41

    手伝いに行かない

    実兄でも義兄でも無理。

    正論だけど言わなかった主は賢いです。手伝ったらまた頼りにされそうで無理。

    • 5
    • 6
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/09/01 11:20:13

    手伝いに行かない

    頼るの間違ってる。

    • 4
    • 5
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/09/01 11:19:42

    手伝いに行かない

    旦那のお兄さんでしょ?
    必要なら旦那に行かせる。
    私は手伝わない

    • 7
    • 4
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/09/01 11:18:24

    手伝いに行かない

    釣りっぽいけど答えるね。そのレベルで強度行動障害ありだと診断されてるなら病院にかかってるだろうし、福祉サービス使ってるはずだよね?
    まずはそれを使えって言ってやれば?

    • 11
    • 3
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/01 11:17:13

    >>1
    はい 旦那の兄です

    • 2
    • 2
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/09/01 11:17:05

    手伝いに行かない

    義兄の子は無理。自分の兄弟姉妹の子なら苦言を言いつつ手伝いに行くかもしれないけどね。
    義母に頼めって言う。どうしてもかわいそうなときは旦那を派遣する。

    • 4
    • 1
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/09/01 11:16:23

    手伝いに行かない

    義姉義兄ということは、旦那のお兄さんてこと?
    自分の姉兄ならまだ行けるけど、旦那側なら行けないわ。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ