中学生。子供の宿題。やってるやってない把握してる?やってなかったと気づいた場合 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 29
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/30 18:00:44

    >>22
    親だけのせいじゃないでしょうよ
    本人の気質にもよるよね。
    やるべきことをやらないって発達では?
    うちの子別にしっかりしてないけど、宿題はきちんとやるよ

    • 1
    • 28
    • 撫子(内気)
    • 22/08/30 17:55:00

    >>26
    ん?
    中学の子の宿題を見守らないといけないとしても、夏休み下の子どこも連れていけないほど1ヶ月以上へばりついてなきゃなんてありえなくない?
    下の子連れて行かなかったのを上の子のせいになすりつけてるとしか思えないんだが

    • 4
    • 27
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/08/30 17:48:22

    中学は小学校と違って内申に関係してくるから
    ちゃんと提出させないと3年の進路決める時に後悔するよ。

    • 3
    • 26
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 17:44:38

    皆さんありがとうございます。
    うちは5歳差の小2もいるんですが、なんで私だけ勉強ばかりなの!てキレだすし、見守らないとやらないから小学生をどこにも連れていかれないし、夏休みろくな思い出つくれませんでした。下の子にも可哀想な思いをさせてしまいました。
    私ばかり、終わらない終わらないと焦ってしまい、子供がヘラヘラしているとイラッとしてしまいます。
    もう末期です…
    一学期のテストまでにやらなきゃいけない課題もあるので、それをやらせたから夏休みまでの課題もろくに終わらず、すぐ2回目のテストまでの課題があり…詰んでます。

    • 0
    • 25
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/08/30 17:40:02

    私は43歳
    私が子供の頃は今より便利じゃかいから各々がしっかりしなきゃだった
    だからちゃんとしていたし、今みたいに毎日毎日すごい量の宿題出たことなかった
    先生達は厳しいけど情熱があった


    今の子どもたちは大変すぎる
    ゆとりで育ったちょっと感覚おかしい先生たちが毎日すごい量の宿題出す
    小学生の時は1ページに漢字とか…
    意味ないのに…
    宿題たくさん出せばいいとか思ってる
    宿題で授業進んだとするみたいなやつもいる

    細かく報告しろとは言わないが、それは報告しろよということも言わない学校もザラ

    だからこそ、今の時代は過保護と思われても細かく子どもの持ち物も行動も勉強も把握しておかなきゃならない

    • 4
    • 24
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/30 17:35:36

    >>23
    自由研究も調べるの手伝ったよ…

    • 2
    • 23
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/08/30 17:34:05

    中学生になってもチェックしなきゃならないの?
    先が思いやられる

    • 3
    • 22
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/08/30 17:32:29

    >>17
    小学校で親がきちんと管理してもらえなかったからだよ。

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4128807

    よほどしっかりした子じゃないと管理するのは難しいよ。親の協力は不可欠。
    我が子たちは小学校の頃から宿題も提出物もきちんと把握してきているし、中学でも変わらず内申も良いよ。

    • 4
    • 21
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/30 17:31:23

    正誤はチェックしていないけど、必ずやったかどうかはチェックしてるよ。
    「皆我慢して宿題やって学校に行っている、自分1人だけやってなかったらズルい!って思われるよね。クラスメイトや先生からズルい奴って思われたいならどうぞ」って言ってある。

    • 1
    • 20
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/30 17:31:14

    うちもずっと声かけてたけど、8月2週目にさすがに確認して、「間に合わないからやりなさい!」と自分の盆休みと土日は子供の宿題に費やしてワーク系はやらせた。見張ってないとすぐに気を抜くから。

    • 2
    • 19
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/08/30 17:14:53

    >>18
    先生から話もあるよね
    親のせいじゃなくないかな、、

    • 0
    • 18
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/30 17:13:01

    親に宿題について何も言われなかった私。始業式から始めての授業までが勝負だと思ってた。大人になった時に提出物の締切を守れなくて本当に困ったから、今小学生のこどもには夏休みの宿題も管理してる。でも、確かに中学生になるとそこまで言うべきなのか悩むよね…。

    • 0
    • 17
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/30 17:05:58

    発達なの?こういう子ってさ、小学生からそうだよね

    • 3
    • 16
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/08/30 16:55:33

    中1
    ほぼすべて把握してるし私が口出してやらせてるね
    しっかりした子なら口は出さないと思うけど、うちのはそういうタイプじゃないから
    子供の話だと、ほとんどの友人が親にノート、鞄の中身チェックされてるっぽいよ

    • 3
    • 15
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/30 16:38:23

    >>14声掛けは散々したなんて、よそからは分からないからね。提出物も出さない、親も把握してるのか分からない困った子供って目では見られると思うわ。

    • 1
    • 14
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 16:35:36

    >>12
    めんどくせー!知るか!!親の範囲外!声かけは散々した!て気持ちと、最低限のことはやらないとだめだよ!やりなよ!見るから!て気持ちでグラグラしてます。
    言ってもやらないんですよね、へへへ~て言って済むならそうしたいです…
    こんなだから、今更目をかけたところでテストの点数が良くなったりはしないのはもうわかりました。
    提出物出さないバカより、提出物出すバカになって欲しいんですけど…
    難しいんですかね。
    二学期からは、ワークはコツコツやりなさい、とりあえず毎日持って帰ってきて!とは言ったところです。

    • 0
    • 13
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/08/30 16:24:10

    うちの子もおんなじような感じです、だから私がすごいギャンギャン言ってやらせてる。
    うちの子も頑固だから言い訳もするし非も認めないから、虐待かもしれないレベルでギャンギャン言ってる。
    私だってしんどいし疲るしほんとは言いたく無い。私が中学時代、課題を出さなかったら怖くてそんなことできなかったのに。

    • 1
    • 12
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/08/30 16:16:00

    >>9
    もうそれで良くない?
    勉強出来ない子は出来ない子の人生があるよ。
    そういう人も世の中には必要。
    今さら親が色々言いだしても聞く耳持たないと思う。

    • 5
    • 11
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/08/30 16:02:55

    全ては把握してない。
    けど、全体的に出す事が当たり前な環境だからやってると思う
    学期毎に学校から報告もあるけど大丈夫そう

    • 0
    • 10
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/30 16:00:11

    >>7頑張れー!
    私の親もなんなら小学生の時から放置だった。
    その分忘れ物も多かったし宿題もほとんどやらなかったな。中学行っても、提出物とかあんまり出してなかった。親どころか先生もそこまでうるさく言われなかったから、そんなもんだと思ってた。今となってはダメな事やいい事も、ちゃんと教えて欲しかったなと思うから、子供を愛してるなら主も諦めないで!
    うちの子も中学生だけど、把握してやらせてるよ!お互い頑張ろ!!

    • 2
    • 9
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 15:59:27

    一年です。
    本人もいまいち勉強ができないのが今後どうなるのかとかわかってないみたいで。
    せめて提出物はしっかりね!てわりと言ってたんですが、もうテストの点数も内申的なもの(提出物など)もボロボロです。
    提出物出さなくてもテストの点数良ければまだ…と思うんですけどね。

    • 1
    • 8
    • チコリ(質素)
    • 22/08/30 15:58:29

    こういうタイプの子にノータッチは厳禁だよ。
    前の人も言ってるけどきちんと管理してる親の子はやはり優秀。
    本人が困ったらいい、というけれど現代は宿題やらなくてもあまり怒られない、ただ評価が悪くつくだけ。
    そうするとレベルの低い高校に行くことになり悪循環に陥る。
    その後に尻拭いをするのは親(特に母親)だから後々親が困りたくないなら今しっかりやるべき。

    • 7
    • 7
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/30 15:56:45

    皆さんありがとう。
    めんどくさいけど頑張ろう!てコメントからの気持ちが見えました。
    ありがとう。頑張ります。
    いつまでこんなことするの…と泣きたくなります。
    私自身は、親は早くからノータッチでした。

    • 5
    • 22/08/30 15:54:36

    中学何年生?
    高校受験って人生の方向性が決まるって言っても過言じゃないから疲れても最低限(課題提出)はさせないとね。
    子どもの「大丈夫」「やってる」は「大丈夫じゃない」「やってない」だよ

    • 3
    • 5
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/08/30 15:53:23

    めんどくさがり屋だかし、先生に聞くと足りないページもある事も。だから、必ず自分の目でやった事を確認してます。
    上は全くそんな事なかったから大変。夏休みの宿題もやったと言う言葉を信じて確認すると目標のページ数より少ないこともあるから確認してやらせてます。
    やれば出来るのに、そこにいくまでがめんどくさく時間がかかるので疲れましたよ。

    • 4
    • 4
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/08/30 15:47:39

    私はガッツリ把握してます
    ぶっちゃけ把握している親を持つ子の方が優秀だよ

    • 8
    • 3
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/30 15:45:36

    中学生で、その状態の子どもにノータッチは駄目だと思う。
    今疲れたからとほっておくと、この先大変なことになるよ。
    なんとかしてあげて。

    • 6
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/08/30 15:42:34

    先生に言われてびっくりとか、嘘つくの分かってるならまだ手の届く範囲の今は見てあげた方がいいんじゃない?
    ほっといて自分が困るって分かるのって私は高校、大学行ってからだと思う。または社会に出た時。今はまだ義務教育だと思って、疲れても親の役目を果たしましょう。

    • 10
51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ