火垂るの墓を見てるとセイタに殺意を抱くのは自分だけでしょうか?

  • なんでも
  • アッツ桜(無意識)
  • 22/08/28 09:41:40


彼は戦争で母を失った後に親戚に自分と妹のめんどう見てもらってます
しかし、神経が図太いのか、軍に配給にされた食料を持ってきてドヤ顔で自慢したり、白い米は自分たちのものだと主張して養ってくれてるおばさんに文句を言っていました
これからも孤児を二人養う苦労を考えれば、そんな食料も白米も何の足しにもなりませんよね?
しかも性質の悪い事に、このセイタと言うのは7000円ものお金を隠し持っていたのです
当時の7000円と言えば現在に換算すると千万↑と言うとんでもない額です
しかし預けられてる家に渡す気もなければ、あてつけの様に飯を食べて、学校にも行かず、昼間から騒音を立てて近所に迷惑をかけて、叱られると逆切れして家出してしまいます
おばさんの家から離れて隣組に入ってないのだから、配給を受けなれないので当然と言えば当然ながらろくに食べていけるはずもなく
おそらく、その時に色々消費して7000円を使い果たしたのでしょう
結果、畑荒らし、空襲ドロと自分勝手な理由で悪事を働きます
ドラマ版では優しくしてくれた万屋さんの家にも泥棒に入ってます



これは戦争の悲惨さじゃなく、ただ単にセイタの愚かさを描いた物語にしか見えません
学校は無くなったとしても、防火活動などのお手伝いはありました
セツコを守るためと言いながら、結局は自分がセツコと遊びたいだけで、誰かに文句言われるのが嫌なだけな短気な若者って感じです
もし、セイタが 我慢 を出来たなら、もう少し回りの苦労を知る事ができたなら、セツコは死ななかったでしょう
セツコを殺したのは戦争じゃなくセイタだと思います

セツコがお造り(刺身)や天麩羅を食べたいと言っていたので、空爆されるまではさぞ豪華な暮らしをしていたのでしょうね
だから昼も朝も家に居る者は雑炊で我慢してるおばさんを前にあんな事が言えるのでしょう

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
    • 170
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/08/29 05:39:32

    火垂るの墓を見て、無性に缶入りドロップが食べたくなり、子どもの頃はよく買って貰って食べていた。作品自体は、子どもの頃に一回だけ見ただけだから、主人公の少年と妹が可哀想、としか思わなかった。

    • 0
    • 22/08/29 05:35:37

    キャリアウーマンのおっさん

    • 0
    • 168
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/29 05:26:36

    何故戦争をしてはいけないのか。

    こういう、話の元のようなことが戦時下で多々あった。
    赤ん坊だった弟や妹のミルクを、当時甘いものどころか何もない時に、子供だった上の子達が奪って食した。
    欠課、栄養失調で幼い者ほど亡くなっていった。

    人として、やってはいけない線を越させてしまうのが戦争だから。
    飢饉も含めてどの時代もだけど、人は食えなくなると化け物になる。

    • 6
    • 167
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/08/29 04:56:22

    >>21やべー奴なんですね。

    • 1
    • 166
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/08/29 04:50:00

    うちに15歳兄と5歳妹がいるけど(真ん中にもう1人いるが)14歳にしては清太は自分犠牲にして妹を大事にしてた方だと思うよ。
    今とは単純に比べられないけど、あの年頃は自分のことでいっぱいで、余裕のある時に妹かわいがるくらいが普通だから。
    お母さん亡くなって内心穏やかではないだろうに節子の前ではそれを出さず、胸が締め付けられたけどね、私は。

    • 5
    • 22/08/29 04:40:24

    火垂るの墓のせいたってそんな感じなのね…
    小学生の頃一度みたけど、死んじゃってかわいそうとしか思ってなかった。

    • 1
    • 164
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/08/29 04:21:42

    食うに困ると人間は人も殺すんです。あちこちで戦争がおきるのもそのため。
    高いところから他人を攻撃するのは簡単ですが、綺麗事ばかりではないんですよ。

    • 3
    • 163
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/29 04:01:01

    見なきゃいい
    実際見る気しないから見たことないし見るつもりもない

    • 0
    • 22/08/29 03:43:29

    youtubeでもありましたよね↑
    まぁ1千万ともなればもう少し良い暮らしというか栄養のあるものを贅沢なくしてたらしばらくは食べ続けていけたのかと思います。

    まぁあの時代に現在でも安くないバターを買える、カルピスを飲めると言う事は相当良い暮らしだったのでしょうね。

    まぁでも漫画です。戦争で何もかも失い裕福から転落した様子を描き戦争の悲惨さを伝えたかっただけと思えばそんな考察いりません。

    • 1
    • 161
    • ガザニア(天才)
    • 22/08/29 03:23:52

    >>29
    脚色ではなく、脚力?

    • 1
    • 160
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/08/29 03:18:22

    >>135
    せっちゃんとメイちゃんだと思うのよね…

    • 0
    • 159
    • 雪割草(信頼)
    • 22/08/29 02:00:30

    実話知ってから無理になった

    • 0
    • 158
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/08/29 01:42:48

    どうゆうこと?

    • 0
    • 22/08/29 01:39:28

    昔は純粋に見てたけど
    社会の仕組みに触れるようになってから
    セツコが死んだのはセイタのせいもあるんじゃないかと思うようになってしまった

    • 2
    • 156
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/08/29 01:29:58

    >>150大人は子供の意思の尊重を奪うほど叱りつけてた時代だったからね。
    大人は、子どもをこっ酷く叱りつけたり怒鳴ったり殴ったり叩いたりする事で、威圧感を与えて、大人に逆らったり、大人に意見いおう物なら酷く怒られこどもが自由に意見すら言わせることの無い時代だった。
    子どもの意見の尊重は、許されない時代だったと思う。
    そう思ったら、せいたと節子はしぬ前に、厳しい大人からの支配下から解き放たれて自分達のやりたいように生活してみたと思うと、戦時中という苦しいさなか、あの二人はまだ自由に幸せに一生を得たと捉えられるね

    • 0
    • 155
    • シクラメン(真実の純愛)
    • 22/08/29 01:26:30

    セイタが悪い様に言われてるけど、
    今あなた方の近くにいてる中学生の子ども見てごらん?ただでさえ反抗期なのにそこまで求めてもって思うよ。

    • 7
    • 154
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/08/29 01:13:19

    >>145
    そうだよ、セイタにはああしかできなかったんだよ。
    戦争が悪いんでしょう。戦争が無ければ親もセツコも死ななかったでしょう。

    • 4
    • 22/08/28 22:58:07

    裕福な子がいきなり戦時中の世の中に放り出されたらこうなるよ。
    きれいな話ではないかもだけど現実なんてこんなもんでしょ。

    • 8
    • 22/08/28 21:53:23

    セイタ叩き酷いね。ジブリのまとめサイトでも見たの?感想が一緒。
    お金持ちのボンボンが14歳で放り出されてみなよ。キツいよ。よく頑張ったよ。

    • 22
    • 151
    • アスター(信じる心)
    • 22/08/28 21:51:08

    >>132
    さつきはしっかりしているから大人っぽいけど小学生だよ。

    • 10
    • 22/08/28 21:39:24

    >>147
    あくまでわたしのイメージだから笑
    昭和初期とかって兄弟多くて親が育児するより兄弟が育児してるイメージ強くて。親(特に父親)も学校の先生達も平気で叩いたりしてたとかさ

    • 3
    • 149
    • スカビオサ(風情)
    • 22/08/28 21:30:11

    大金隠し持ってたのは初耳。
    もう夏に放送されることはないんだろうね。
    ぎゃあぎゃあうるさいクレーマー連中がいるから。

    • 16
    • 148
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/08/28 21:24:47

    節子が可哀想という感想しかない。昔も今も。

    • 16
    • 147
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/08/28 21:08:37

    >>141
    私はそうは思わない。
    父や父の姉(私のオバ)からきいた話ではそんなこと思わなかった。
    放置というより、助け合ってた、今の時代の放置とはぜんっぜん違う。

    • 7
    • 146
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/08/28 21:08:33

    おかだとしお?って人がYouTubeで似たようなこと言ってたよ

    • 2
    • 145
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/08/28 21:03:05

    清太の年齢って13か14だったよね?
    私は殺意より中学になったばかりの子が大変な時代に小さな妹を必死に守って必死で生き抜こうとしている姿は凄いなと思ったけどな

    • 25
    • 144
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/08/28 20:35:50

    >>143
    当時は高度成長期の辺りとか?てか、バブル世代だよね58って

    • 0
    • 143
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/08/28 20:16:53

    >>142
    父が今58だけど、弟がカルピスの原液薄めずに飲んでて喧嘩勃発したって言ってたから、多分今よりは高価ではあったと思うよ
    戦時中よりは庶民でも買えるようになっていたかもしれないけど

    • 0
    • 142
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/08/28 20:12:49

    >>140
    いま50代半ばで?いくら何でもそれはないでしょー

    • 4
    • 22/08/28 20:08:20

    昔の人って結構放置親が多かったイメージあるんだよね。兄弟多いから上の子が下の子を面倒見るみたいな。
    愛情もって育ててたって感じがしないお国の為に作って産むみたいな
    それに子供に対して暴力も当たり前とか、主従関係すごすぎ。時代だって言うけど日本人ってそういう人達が多かったのかと思うと何か複雑

    • 3
    • 140
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/08/28 20:00:51

    >>121
    清太カルピスを日常的に飲めていた情景だったし、当時はよほど裕福だったんだろうな
    今50代半ばの父の時代でさえカルピスの原液なかなか買えなかったって言ってたし
    そんな裕福な家庭の子が両親亡くなった後に堕ちていく過程がリアルでジブリも採用したんだろうね

    • 1
    • 22/08/28 19:57:57

    子供に罪はない


    これは全人類の戦争に対して等しく言えることだろうが、全ての戦争は、子供に、100%罪はない


    ひたすら罪深く、ただ、ただ悪いのは戦争を始める大人たちだけである


    犠牲者でしかない子供には、ひたすら申し訳なく、ただ、ただ、謝罪をするしか出来ないもの


    それが戦争と言うものである






    • 6
    • 138
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/08/28 19:52:35

    おばさんマウント取りすぎじゃない?じゃあ今度、自分がまた歳老いて世話になる時に、そんなに命が惜しいなら横穴に住めって子供に言われるんだろうね

    • 5
    • 137
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/08/28 19:50:07

    >>136
    節子とさつき?それこそすごい差だね

    • 1
    • 136
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/28 19:47:11

    >>134
    >>135
    ごめん節子とさつきだ
    間違えた

    どっちにしろ格差すごいよね

    • 1
    • 135
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/28 19:33:03

    >>134
    同い年なのは
    セツコとサツキだと思う

    製作がそう言ってたよ

    • 2
    • 134
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/28 19:26:38

    >>132
    同い年なの!?
    さつきは小学生だと思ってた…。

    父親とお風呂入ってたよね?
    高学年でもうーん…って感じなのに中学生だったなんて衝撃!

    • 1
    • 133
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/08/28 19:25:12

    >>132
    戦争してた頃の20歳の手紙読んだりすると中身がすごく大人だよね。

    • 1
    • 132
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/28 19:24:17

    私はトトロのさつきと清太が同い年ということに衝撃を受けたよ…格差すごい
    あの時代、父親が帰るかどうか、親がどうかで世界って全然違ったんだろうね

    • 1
    • 131
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/08/28 19:22:59

    火垂るのセツコとトトロのサツキが同い年と聞いて
    親の有無、教育、保護者の質の差は
    残酷だなー、と思ったよ

    セツコの言動から
    孤児になる前の暮らしぶりは
    サツキと大差ないと思うんだよね

    でもセツコが死んだころメイが生まれてて
    サツキは郊外の和洋折衷のお屋敷に暮らしてて
    父親は大学の先生だか研究員で
    母親は病気だけど最新の薬を長期間使えるだけの
    資金力があって…

    セイタはまだ子どもだったから
    上手くセツコや自分を育てられなかった
    母親の無惨な死が他人への信頼を殺した
    その結果が彼のあの態度だと思うと
    彼もまた戦争の被害者だと思うよ

    だって戦争さえなければ
    セツコもサツキのように育ってて
    セイタも普通の青年になってただろうからね

    • 0
    • 130
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/08/28 19:20:47

    >>126
    へー。そういう事聞かされて育てられたからそういう感じに育ったのかな?
    右にならえみたいな精神というのか

    • 0
    • 129
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/08/28 19:15:05

    あれって元町駅だっけ?この間元町駅利用したらまだ戦争の跡あった

    • 2
    • 128
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/08/28 19:14:14

    >>126
    なにかで読んだけど、あの頃の小さい子たちは可愛そうなほど聞き分けが良かったって。
    赤ちゃんなら仕方ないけど、物心ついてる年齢の幼児たちは泣かないで、我慢してって言われると本当に黙ってじっと我慢してたって。
    原作者のリアル妹はまだ1歳代で泣き止ませるために殴ったそうだけど。

    • 1
    • 127
    • ごぼう(解放)
    • 22/08/28 19:10:35

    んーん、そんなふうに見てなかったし、子供だから仕方なくない?としか…

    • 5
    • 126
    • 草刈り(電動)
    • 22/08/28 19:05:14

    >>116強いられてはないけど、我慢強かったとは思う。なんであの年齢で、あの状況で、あんなワガママ言えるんだろ?と子ども心に思ったよ。
    あと、祖父母からも昔は4歳くらいから家の手伝いや子守なんかもしたもんだー、みたいな話も聞かされてたから。

    • 0
    • 125
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/08/28 18:57:20

    世間知らず、プライド高くて可愛げないってやっぱり損だよね

    • 2
    • 124
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/08/28 18:56:41

    >>122
    あ、23年だったっけ。節子が亡くなって何年後だったんだろう?久しく見てないからちょいちょい忘れてる部分あるわ。

    • 0
    • 123
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/08/28 18:48:43

    アニメ評論家の人が、あれはセイタがプライド高くて人に上手く頼れないことが原因で招いた悲劇を描いているって話してた気がする。監督コメントとかちゃんと読んだことないから知らないけど、主の感想もあながち間違って無いんじゃない?
    節子はかわいくてかわいそうだから毎回泣いてしまうけど。

    • 4
    • 122
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/08/28 18:48:24

    >>118
    アニメでは昭和20年僕はしんだって始まりじゃなかった?

    • 1
    • 121
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/08/28 18:47:14

    >>118
    セイタは海軍の偉い人の子供だったらしいからね。
    当時では高価なカルピスとか飲むシーンあったからいい暮らししてたんだろうね。
    苦労とか知らないのに突然庶民に落とされて馴染めなかったんだろうな。

    • 8
1件~50件 (全 170件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ