小1児童に「幼稚園・保育園に行きなさい」…女性教諭の不適切言動

  • ニュース全般
  • ブッドレア(信仰心)
  • 22/08/23 16:11:27

小1児童に「幼稚園・保育園に行きなさい」…女性教諭の不適切言動、授業参観の保護者が目撃
8/23(火) 16:00 Yahoo!ニュース
(写真:読売新聞)
 岩手県教育委員会は22日、複数の児童に対し、不適切な言動を行ったとして、盛岡教育事務所管内の小学校の女性教諭(59)について停職2か月の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、教諭は2019年度と21年度に担任だった1年生児童に対し、「暴れたり騒いだりする子たちがいるところに行きますか」「幼稚園・保育園に行きなさい」などと計12件の不適切な言動を行った。昨年7月に授業を参観した保護者が目撃し、発覚した。

 教諭は県教委の聞き取りに「思い通りに指導が通らないストレスで威圧的な指導に頼った」とし、「心身に深刻な悪影響を与え、児童や保護者に申し訳ない」と述べたという。

 県教委は当時、校長だった男性教諭(60)も同日、戒告処分とした。両教諭は6月に辞職願を提出しており、同日、辞職が承認された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/103cd2603fa7dcfffb44aa92f94a2233307c0c60

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 143
    • サフラン(歓喜)
    • 22/08/28 18:30:43

    >>142
    ん?この場合、親は何を棚に上げてることになるの???

    • 1
    • 142
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/28 16:44:46

    >>141
    親も親だよ
    クレーム入れたのは騒いだ子の親かね
    自分を棚に上げて先生にクレームだとしたらよく言うわ

    • 1
    • 22/08/28 16:31:13

    昭和時代によく聞いたセリフだけど、自分の指導力の無さを棚に上げて言うことではないわな。

    • 1
    • 140
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/08/28 16:27:50

    >>138
    親の質もアンタみたいなのいるくらいだから落ちてるよ。

    • 2
    • 139
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/28 16:02:58

    >>138
    30後半の自分が学生のときこんなのよく言われてたな
    3年生なら「1年生からやり直せ!」とか高校生なら中学生と比べられたりさ
    言われても別に

    親がギャンギャンうるさすぎと思う
    授業中に騒いでる子が悪いし

    • 6
    • 22/08/28 11:53:05

    教師の質も落ちてるよね。こんなんでまともな教育できるの?

    • 1
    • 137
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/08/28 11:52:59

    暴れたり騒いだり…戻るなら幼稚園より保育園の方が良いよ!やっぱり野生児は保育園がお似合いだもんね。

    • 2
    • 22/08/28 11:50:27

    「あなたは老人ホームに入りなさい!」

    • 3
    • 135
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/08/28 09:21:46

    保育園からやり直せ!って怒鳴ってる教師見た事ある

    • 2
    • 134
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/08/28 09:19:54

    >>17
    うちの小3の子のクラスにも机の上に足を乗せてふんぞり返って授業受けてる男子がいるんだけど、何回注意してもやるらしい。先生だって病むよね…、躾って本当に大事だと思う!

    • 3
    • 133
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/08/28 01:17:19

    保護者と子供はお客様なの?
    こんなんじゃ本当に教員や保育士になる人なんていなくなるわ…

    • 4
    • 132
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/28 01:10:49

    あと少しで定年だし辞めなくても良いのに

    • 2
    • 131
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/08/28 01:10:00

    これはあるあるだよね
    私も子供に「年少さんじゃないんだからさぁ」とか言っちゃうし

    • 3
    • 22/08/28 01:06:48

    八幡平のハロウ安比?? すごい気になる…
    https://youtu.be/uHoEV9zx_Rk

    • 0
    • 22/08/26 23:44:07

    >>118
    私の中学2年生の息子は、保育園に年長さんから少しだけ通わせました。
    息子は保育園に通わせました時は、まだトイレをすることが出来なくて、ウンチもおしっこもしたくなったらそのままおもらししていました。保育園の先生には、息子がまだトイレが出来ませんことを伝えまして、保育園でトイレトレーニングをしてほしいとお願いしました。
    保育園でトイレトレーニングをしてくれていましたけど、トイレでもおまるでもウンチやおしっこをすることが出来なくて、毎日何度もウンチやおしっこをおもらししていまして、ウンチやおしっこをおもらししましても、まだ気持ち悪いということも思ってくれず、事後報告をしますことも出来ませんでした。
    息子が毎日何度もウンチやおしっこをおもらししましたり、ウンチやおしっこをおもらししましても、出たことを教えますことが出来ませんということで、年長さんですのに2歳児クラスで過ごしますように言われまして、2歳児クラスで小さな子供と一緒に過ごさせられました。

    • 2
    • 128
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/26 23:37:48

    授業中に暴れたり騒いだりする1年生なんでしょ。そこまで言いたくなる気持ちわかるわ。
    周りの迷惑になるからもう小学校に来ないで良いよって、はっきり言ってほしいぐらい。

    • 9
    • 127
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/08/26 23:34:10

    >>126
    私、幼稚園でも小学校でもそんな子見ないけど。
    1回注意受けてるのに直らないからこういう発言をするまでになる訳でしょ。
    そこまで先生に言われてて直せない子殆ど居ないよ。

    • 2
    • 126
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/08/26 23:29:32

    >>123 いやいや。保育所、幼稚園で集団遊びやルールを学んでない子が多いよ。

    • 1
    • 125
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/08/26 23:24:24

    >>118
    ごめんなさい、私も言っちゃうわ。

    • 3
    • 124
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/08/26 23:21:12

    時代に合った発言しないとね
    うちの小1の子供の周りの先生も古臭いこと言ってるわ

    • 2
    • 123
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/08/26 23:19:12

    >>122
    普通は年長になったら小学生になる準備として園側も親も教えていくよ。
    要は躾がなってない子もしくは見逃されてきた障害者の子。

    • 1
    • 122
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/26 23:12:08

    小一って保育園、幼稚園からワンステップ上がったばかりじゃん。ていうか、なんならいい歳した大人に対して言いたくなるわ。この教諭もしかり

    • 3
    • 121
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/26 23:11:42

    >>35
    ひどい先生。

    • 0
    • 120
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/26 23:11:11

    私が子供たちに言ってるわ……

    • 1
    • 22/08/26 23:09:50

    >>108別におかしくないよ、時代の変化に頭がついていけてないだけ
    お年寄りってそういうもんだから仕方ない

    • 1
    • 118
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/26 23:08:16

    あれ、これ幼稚園教諭してた時も保育士してた時も言ってる先生多かったよ。
    『〇〇組(乳児クラスや未満児クラス)に戻りなさい!』って。

    • 1
    • 117
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/08/26 23:03:55

    >>114
    今の時代の子育てを知らないようだね。
    心理や医学などの様々な観点から見て、義務教育を受けるような年頃までは温室で育てるようにしてやると、大きくなっても心が強く自己否定をしないから打たれ強くなる。これ、今時の幼稚園や小学校の先生なら勉強してるはずよ。だから何も親のクレームを恐れてだけではなくて、子供の心の成長のために気を付けてること。
    日本は…とあまり言いたくないけど、こうやって叱るやり方で育って来た日本は自己否定が強く自殺も多い。それを今変えようと教育現場ではかなり頑張ってるよ。
    そういった新しい考えについていけない先生の世代交代としてもちょうどいい時期だったのではないかな。

    • 4
    • 116
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/08/26 22:57:34

    流石に幼稚園や保育園に戻るとかの発言は良くないけど、騒ぐ子供に対して注意してもダメなら「騒ぐ子が行くところに行く?」って言われても仕方ないと思う。
    そんな威圧的な態度に出ないといけない児童が居ることに驚く。
    1年生でしょ?流石に何かの障害があるんじゃないの?
    うちの子1年生だけどそんなフラフラしたり騒ぐのが押されられない子居なかったけどな。

    逆に私の世代に小学校の時から叱られてて、中学になっても騒ぐのやめられない人居たけど、完全に知的とか発達だろうなって分かる。

    • 4
    • 115
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/08/26 22:51:49

    こうやって公務員が停職になった場合、完全に自宅待機なの?
    それとも別室で雑務とか研修受けたりするのかな?

    • 0
    • 114
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/25 14:17:38

    >>104昔の方がもっと酷かったよ。
    最近は、こういう小さな事でも大事になっちゃうからメンタル弱い子が増えたんだよ。
    あまり守りすぎても大きくなってから苦労するのは子供だからね。

    • 6
    • 113
    • ライム(刺激)
    • 22/08/25 11:22:29

    定年間近だったんだね

    授業参観で発言するなんて、迂闊だね。
    悪い発言と思ってない証拠だよね。

    • 6
    • 112
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/08/25 11:20:27

    >>109を書いたものだけど今のアラフォーアラフィフってそういう先生に教わってたんだよ
    障害あるんじゃないか?とか学校で普通に言われるし何なら先生がいじめを主導していたし叩かれてたし
    だからアラフォー以上の教師のメンタルケアも必要なのかもよ?
    自分たちはそうされてきた!ってのがあるからやるんだろうし
    他のレスを見て思ったのは新人教師いじめる人は懲戒解雇でいいよ
    定年近い人たちの為に若い人が学校から去るのは困る

    • 2
    • 111
    • 菜の花(前向き)
    • 22/08/25 11:15:03

    幼稚園時代言われてた

    • 1
    • 110
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/08/25 11:14:32

    教職員の不祥事多いな。他12件だから普段暴言酷そう。

    • 3
    • 109
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/08/25 11:11:37

    >>108
    私アラフォーなんだけど昔は先生からの人格否定や障害扱いって意外とあったよね
    体罰も普通だった

    • 6
    • 108
    • スカビオサ(風情)
    • 22/08/25 09:44:43

    こんなの大したことじゃないのにって思ってしまう自分おかしい?

    • 9
    • 22/08/25 08:01:01

    >>104
    何わかったようなこと言ってんの?
    自分でやってみなよ。

    • 3
    • 106
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/08/25 06:19:45

    >>36
    うちの学校にも癖が強めなアラフィフ女性教諭がいるからどうなんだろうね
    私もけっこう嫌味言われた
    確かにこういうタイプは若くて子供から人気がある新人教師にもネチネチ嫌味言ってくる

    • 4
    • 105
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/08/24 13:34:06

    >>102いやもういっそ、リモート授業でいいよ。

    • 3
    • 104
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/08/24 13:32:13

    何が悪いの?って言ってる人さあ、そういう言葉使わないで真面目に指導してる先生に失礼だよ。

    • 7
    • 103
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/24 13:20:27

    癖のある先生って昔は結構いたよね。
    子供ながらに、そういう人との付き合い方や対応力は身についた。

    先生の機嫌悪いときは皆シーンってしてたし、八つ当たりみたく怒られてる子がいたら他の子が先生の気をそらしてりさ。
    嫌な担任なほど、クラスに一体感でて仲良くなってたな。皆担任の前では良い子のフリして、裏では担任の悪口いいまくってさ。

    • 3
    • 102
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/24 13:11:58

    先生と子供守るためにも、授業中録画して親が見れたらいいのにね。

    家で良い子にしてても学校でどんな様子かなんてわからないし、いじめ抑止やなんかあったときの証拠になるんでは?

    • 4
    • 101
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/24 11:14:03

    先生は神様時代の先生は何様!?って感じの先生いたけど、今の先生は親に目の敵にされて大変

    • 3
    • 100
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/08/24 11:11:24

    問題児を放置してる親もやっぱりなんかクセが強かったりおかしいんだよね

    • 19
    • 99
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/08/24 11:08:39

    これくらいのことで騒ぎ立てるから教員が鬱になって辞めていく。
    昔から変な保護者は居ただろうけどニュースなんてならなかった。
    騒ぎ立てるマスコミも悪い。

    • 16
    • 98
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/08/24 11:00:12

    >>92
    うちの学校にも、幼稚園の頃から暴言、暴力が酷く先生が注意しても全く反省もしない子がいる。発達障害ではない。その男の子を恐れて金魚のフンのように群れる子もいて、クラスの雰囲気は最悪。その子原因の不登校も多い。親は叱らない育児らしい。本当、撮影してやりたいわ。

    • 7
    • 97
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/08/24 10:57:30

    高校の時の数IIで足し算を間違えて面談の時に小1からやりなおせよって言われたけど、言われて当然だと思ったけどなぁ。
    どう言う状況なんだろうね?
    実際に生徒が繰り返し暴れたり騒いだりしたなら先生だけを責めるのは違う気がする。

    • 3
    • 96
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/08/24 10:55:29

    >>90そうかもしれないね。
    子供からしか話聞いてないからわかんないし、先生からも特別説明ないし、そのあと普通だからスルーしてた。
    一学期の初めの話だったのに何回もやってたとしたら年長になっておだってたのかも。
    よそのお宅や出かけ先では良い子だけど、幼稚園の様子わからないからなぁ。
    監視カメラで我が子の様子たまにで良いからチェックできたら良いのに。笑

    • 0
    • 95
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/08/24 10:48:15

    子供がいつもやらかす男の子が先生に、年少からやり直すか!?と怒られていたと言ってた
    親が自分の子供は良い子で悪くないと言い張っても、他の子供たちは事実を知ってますよ
    そして話を聞いた親も知ってます

    • 6
    • 94
    • 造花(偽物)
    • 22/08/24 10:44:01

    >>92
    録画しかないんじゃないですかね
    教室にカメラ付けておいて校長に見せる
    もみ消されそうならネットで拡散

    • 1
1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ