お祝いがかなり少額だった

  • なんでも
  • 紫陽花(移り気)
  • 22/08/22 02:29:59

主には高校からの友人A子、B子がいます。
2人はアラサーくらいで結婚、出産したのでA子の時はB子と一緒にお祝いを渡し、B子の時はA子と一緒に渡してました。
それから数年して私が県外に引っ越して入籍。挙式はコロナもあり結局挙げない事にして数ヶ月前に出産しました。
A子、B子で見に来てくれてお祝いをくれたのですが3000円くらいの小物セットで「あとでちゃんとしたお祝いを送るからねー!」と言われ数ヶ月経ちます。
2人には結婚祝い、式にも出たのに私には小物セットのみで悲しくなりました。さらに数ヶ月後にはA子は2人目も出産予定なのですがお祝いを貰う前に「選ぶの大変だよねー私はタオルとかでいいよ!」と言われ余計にモヤモヤします。皆さんならお祝い貰ってるし良しとして関係をこのまま続けますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 88
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/08/22 09:54:18

    誕生日祝いとかあげたのにお返ししてくれないとか人いるよね。

    同じ月の誕生日だったのに、、、

    私ならもらったら返すけど、、、
    少額でもいいよ、ないよりは。
    お祝いしたい気持ちはあるんだから。

    • 2
    • 87
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/08/22 09:51:46

    こういうところに人間性って出るよね。私も経験あるよ。自分の結婚、出産の時は積極的に会おうとするけど、私が結婚、出産したら会おうともしない友達いた。

    • 4
    • 86
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/08/22 09:48:54

    >>85
    むかつくけど、彼女ら家族にとっては
    「こんなに皆んなに祝福されて結婚式あげた夫婦」
    って歴史だけ残って、マイナスの事は何一つないんだよね。

    • 1
    • 85
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/08/22 09:34:24

    >>76
    聞いててむかついた!そんなやつは、いずれ周りが離れていくよ

    • 3
    • 84
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/22 09:29:01

    >>80
    主さん地元に戻ってた時にAB来たそうですよ。

    • 0
    • 83
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/08/22 09:27:12

    いやー気持ちわかる。それはないわ。
    自分はもらったくせにね。悲しくなる。

    • 2
    • 82
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/22 09:25:27

    腹立つからディズニーとかのちっちゃいタオルでいいんじゃない?
    ハンドタオル2枚組とかの笑
    ちゃんと贈答用の箱に入ってるし

    • 2
    • 81
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/08/22 09:22:40

    >>34
    出産祝いは主もしてるんだから挙式関係ないよね
    挙式に呼べなかった人でも出産祝いだけくれる人もいるよ

    • 4
    • 80
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/08/22 09:21:36

    モヤるお気持ちは解ります。
    でも、
    結婚の時期が数年違い、
    その間、結婚した子は子持ちになり、
    自宅の距離も離れてしまい、
    その後結婚するも挙式もしなかった、ただの友人。
    という背景だと、結婚祝いっておざなりになりやすいよね。親友レベルなら結婚するんだ。でも挙式はしない。と報告があった時点で結婚御祝いを送ると思う。

    子持ちのABが県外の主んちに行くのも日にちを合わせるの大変だったと思うし、そんな中でプレゼントを買うのも選ぶ時間とか無かったんだと思うよ。
    これまで主はAかBのどちらかと共同でお祝いしてきたから主へのお祝いもABは共同にしなきゃって感じなんだろうけど、子持ち同士のABが打合せして買物ってしづらい状況だと思う。かと言ってじゃあ主への御祝いはそれぞれでしよう。っていう考えが思いつくほど、そこまで主を重要視してないんだと思うよ。残念だけど。

    • 3
    • 79
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/08/22 09:19:27

    まぁ、先に結婚、出産したもの勝ちみたいなものはあるよね。
    私も結婚出産が遅目だったからわかるよ。
    ケーキカットした時、独身のお友達は素早く側にきて沢山写真も撮ってくれてたけど
    既婚組はそのまま席に座ったまま食事楽しんでたわw

    自分が終わった事には興味なくなるし、興味なくなった事(友人の出産)に、お金を使いたくなくなるんんだよ。他人の赤ちゃんの洋服よりも自分の子供に可愛い服買ってあげるの優先になっちゃうというか。
    わかるけど、寂しいよね。

    • 6
    • 78
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/08/22 09:16:01

    >>51
    ママスタ民って貧困層多いんだね

    • 2
    • 77
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/08/22 09:13:16

    それはモヤモヤするね
    あとでちゃんとしたお祝い送るってなんだろね。小物セットをちゃんとした物?にしたら良かったのになぜそんな中途半端な事したのかね?逆に面倒くさいと思うけどね

    • 4
    • 76
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/08/22 08:53:33

    すごく気持ち分かる!
    私は自分の結婚の時。誰にも言えずもやもやをずっと抱えたままだったので、書かせてください。
    個人的には仲良いと思っていた大学時代の友達2人(既婚、子育て中)。2人とも式にも出たし、別にお祝い会もしたし、出産祝いもした。式では受付やら余興やらやった。もちろん、お祝いの気持ちを込めてイヤイヤではなく。
    でも自分の結婚報告(式は身内だけ)したら、LINEでおめでとうだけ。育児忙しくてって予定合わせてくれたら会えるよ、みたいなスタンス。え、私自分のお祝い会もセッティングすんの?って悲しくして、そのまま疎遠。
    いざ、自分の子育て始まったけど、大事な人のためなら時間作れるもんだし、今はネットで十分素敵な物選んで送れるから、私は都合のいい友人だったんだなと改めて感じた。
    その代わり、他の人からお祝いして頂いたことは、必ず気持ちを込めてお返し、お祝いを忘れずしていこうと学べたこともありました。

    • 7
    • 75
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/08/22 08:46:01

    さっきから見下されてるって言ってる人…だわ。

    • 1
    • 22/08/22 08:45:21

    >>67
    ホントだよ笑

    • 0
    • 73
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/08/22 08:45:20

    ちなみにA子は結婚してからやたらとお金が無いーと言うようになりました。それまではキチンとしてたと思います

    • 0
    • 72
    • スカビオサ(風情)
    • 22/08/22 08:44:56

    2人ともプレゼント選ぶのが苦手なんじゃない?
    私なら彼女たちなりに一生懸命選んでくれたと思ってこれからも付き合いを続けるよ

    • 1
    • 22/08/22 08:44:06

    >>66
    タオルだと友人の希望通りだから疎遠にならないかもね
    見下されてるから疎遠にするなら何も送らなくていいんじゃないの

    • 3
    • 70
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/22 08:43:38

    安いタオル送ってあげたら?

    • 2
    • 69
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/08/22 08:43:25

    少額のお返しかそれすらしないで解決でしょ
    今の時点でそれほどもう関わりなさそうだし、小さいお子さんと県外住みならもっと関わらなくなるから深く考えなくていいかも、A子の出産祝いも贈らない。

    • 1
    • 68
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/22 08:41:37

    出産祝いだけで考えたらabにいくら分贈ったの?

    • 0
    • 67
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/08/22 08:41:19

    結婚式出てるなら普通に腹立つと思う。
    悪阻でも早産でも商品券ぐらいは支度できるわ。

    • 4
    • 66
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/08/22 08:38:30

    主がお祝い渡した頃は主は独身で好きにお金使えたからあまり金額考えなかったのかもしれないけど、結婚して子供産まれたら人のお祝いに独身の時みたいにポイポイお金使えない家庭もたくさんあると思うよ?
    後でちゃんとしたもの送ってくれるという気持ちもあるみたいだし今回はそれでおさめたら?
    どうしても納得行かないならタオルでも送って疎遠しなさい。

    • 6
    • 22/08/22 08:38:21

    結婚出産で6万お祝い金あげた過去があるのに
    1,500円なら私はむしろ要らない
    やってあげたと思ってほしくない

    • 3
    • 64
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/08/22 08:38:05

    >>63友達ABは公務員なんて一言も書いてないけど。

    • 1
    • 22/08/22 08:35:30

    夫婦で公務員でも出さないのがいる
    お金あってもケチだと自分たちはもらっておきながら
    人にはお金遣いたくないんだろうな
    こういう人たちにはこの先、いいことないかツケが回ってくるよ

    • 1
    • 62
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/08/22 08:32:32

    外出も出来ないし選ぶ時間ない、妊婦で体調悪いなら私ならAmazonギフト券でも送るわ。
    体調悪いし外出もあまり出来ないから味気なくて申し訳ないけどこれで必要なもの買ってねって。
    ただ単に常識がないか本当にお金に困ってるのかどっちかだね。

    • 5
    • 61
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/08/22 08:32:28

    今回の件だけならたまたま忘れてるだけかな?とスルーできるけど、もやもやするってことは他にもその要素があるからだよね。疎遠でいいんじゃない?そもそももう疎遠気味じゃん

    • 3
    • 60
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/22 08:32:08

    >>37
    3人の生活レベルは同じくらい?

    • 0
    • 59
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/08/22 08:29:52

    出産祝いでタオルって事はきちんとしたお祝いはこれからナシにしようって言いたかったんじゃない?友達ならこれで察せるはずだけど。何がなんでも同じくらいのお返しで!って思ってる?

    • 2
    • 58
    • アザミ(独立)
    • 22/08/22 08:29:19

    >>52
    ドケチなんてもんじゃないよね
    主は諸々で6万出してるのに
    礼儀ってものがあると思う

    • 5
    • 22/08/22 08:26:56

    >>51
    釣り?大人2人でだよ?
    クラスメイト10人で贈ったわけじゃないんだよ

    • 4
    • 56
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/08/22 08:24:21

    >>48
    だね。
    子供が大きくなってくればその分教育費とかにお金いるけど収入下がったのかもしれないし、ゆっくり品物選びたくても世の中的に難しい状況がずっと続いてるし仕方ないとも取れる。
    現にあとでちゃんとしたもの送るからーって言ってくれたのはそういう気持ちがちゃんとあるからでしょうに。A子が妊婦さんなら体調悪かったりで出かけられないとかそういうのもあるんじゃない?
    自分が渡した金額より少ないっムキーってなるよりちょっと落ち着いて周りの事考えたら?

    • 2
    • 55
    • 桜(精神美)
    • 22/08/22 08:23:15

    とりあえず、相手が出産したらすぐ
    おめでとう!って500円のLINEギフト(スタバとかミスド)を送って様子見するかな
    文句言われたら終了

    • 1
    • 54
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/08/22 08:21:42

    友達相手に得した損したと思う時点で友達ではないんだろうなと思う。
    私も1万円ほどのお祝いと家族分(実家に同居だったから8人分)のケーキ、焼き菓子を持参して出産祝いをしたけれど息子を出産の際に西松屋さんのアンパンマンプレートとスタイをいただきモヤモヤした。
    モヤモヤした時点で友達ではなかったのかな?と思ったから程よい距離を保って2人目以降はお互いお祝いはしてないです。

    • 2
    • 53
    • サンセベリア(永久)
    • 22/08/22 08:21:35

    >>49こんな心境なら酷い友達だな

    • 1
    • 52
    • フラワーロック
    • 22/08/22 08:21:31

    >>39
    長い付き合いなんだから経済的に厳しいなら素直にそれを伝えて謝ればいいし、買い物も今はネットがあるんだから子連れ、妊婦関係無いよね。
    結局ケチなだけ。

    • 4
    • 51
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/08/22 08:19:57

    結婚式を挙げたらちゃんとお祝いしてくれるんじゃないかな?
    結婚式ってご馳走代も入ってる訳だし…
    出産祝いとして考えると、ひとりあたり1500円位っていう認識の人は多いよ。

    • 3
    • 50
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/08/22 08:19:12

    30代でしょ、
    いい歳して随分と非常識な仲間ね。
    それでもって自分の出産祝いはタオルでいいなんてもらう気満々でよく言えたよね。

    バカにされてるみたいで腹立つから疎遠にする。

    • 4
    • 22/08/22 08:18:59

    >>39
    いやいや、コロナだからとか旦那の給料下がったとか一切関係ないと思う
    片方の友人が妊婦だからしんどくて選べなくて3000円にしたとか、もっとないわ
    選ぶ時間はあったんだから1万円の物でも良かったはず

    • 4
    • 48
    • 草刈り(まさお)
    • 22/08/22 08:13:51

    >>39私もそう思った。タオルでいいよって言ってるしね。お祝いのお返しに執着して周りが見えてない感じ。こういうお祝い事がきっかけで疎遠とか結構あるんだろうな、なんだかなーと思うわ。

    • 3
    • 22/08/22 08:13:41

    >>37

    大体自分が貰ったり支払った額と同額相手に渡すけどね。
    少ないからって言いにくいよね。
    確信犯かもしれないし、
    ウッカリかもしれないし。

    • 4
    • 46
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/08/22 08:11:29

    単純にお金が無い
    優先順位が低い
    縁が切れてもいい相手だと思われてる

    こんな所でしょうな

    • 8
    • 22/08/22 08:10:06

    >>37
    そりゃ誰だってショックだわ
    ショックじゃない人を逆に見てみたい

    • 4
    • 44
    • 雪割草(信頼)
    • 22/08/22 08:09:58

    >>30
    二人で3000円のお祝いだったら、お返しは不要です。

    • 2
    • 22/08/22 08:09:48

    >>37
    お金のことでうだうだ思うなら縁きりなよ。うっとうしい。

    • 3
    • 42
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/08/22 08:08:30

    >>38きっしょ

    • 3
    • 41
    • 松(不老長寿)
    • 22/08/22 08:07:32

    >>37
    その状況ならば、ケチな私は確実にモヤってます。
    そしてビビりだからそのモヤモヤを相手方には言えず、でもモヤモヤで気分悪いからネットにでも吐き出してそっと疎遠にするかな。

    • 0
    • 22/08/22 08:04:42

    >>20
    可愛い返し

    • 2
    • 39
    • 柊(先見性がある)
    • 22/08/22 08:03:40

    このご時世ご主人のお給料も下がったのかもしれないし大人ならその辺察してあげたら?
    この感染者爆発的な時に子連れ、片方は妊婦でなかなかゆっくり買い物に行って選べなかったのかもしれない。
    モヤモヤするならAにその辺のタオルでもあげて疎遠にすれば良いだけ。

    • 3
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ