男の子のお子さんがいらっしゃる人に意見を聞きたいです (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/19 13:49:29

    >>60
    私の親から貰ったご祝儀は貯金しておいて、今までどおり月々返済していれば、ご祝儀の金額は伝えなくても良かったということですか?

    • 0
    • 66
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/19 13:50:41

    >>64
    奨学金の返済金額より多いです。
    全く同額ではないです。

    • 0
    • 67
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/08/19 13:51:02

    >>40
    主の親にしてみたらね、借金なしで新婚生活をしてほしいの
    奨学金を自分で返したと息巻いてるけどね
    親の気持ちなんだよ、古い言い方で言えば嫁に行くのに借金付きはやめてほしいっていうね。
    私も娘がそんなふうなら出すよ、新婚生活は借金ゼロでって
    はじめの一歩から借金だと一生借金だと思えて仕方ない

    • 5
    • 68
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/08/19 13:53:33

    なんか主夫婦の考え方が甘い気がする。そして主は旦那家を見下してるよね。

    • 8
    • 69
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/19 13:54:00

    >>65
    それがいちばん丸く収まったと思う。
    マイホームとか教育費とか、これからの二人の未来のための使い道はいくらでもあるし。

    利息を考えてというのも分かるけど、奨学金とご祝儀を別個で考えたら角が立たなかった。

    • 8
    • 70
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/19 13:55:51

    >>69
    え?
    マイホームとか教育費とかの将来があるからこそ借金なんてあるのは嫌だわ。
    奨学金って借金だよ。

    • 5
    • 71
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/08/19 13:58:05

    男でも、女でも、奨学金返済を義実家でするなんて、聞いたことありません。経済的な理由でなくて奨学金を使ってる家庭もあるし、わざわざ奨学金返済のためのご祝儀って言われたら、嫌みだと思うかも。
    ご祝儀はただのご祝儀、その使い道として、夫婦で奨学金返済に使った、ということで良かったのでは。結局、そこで返済しなくても、日々の生活費から返すわけですし。

    • 7
    • 72
    • シネラリア(快活)
    • 22/08/19 13:58:41

    >>62
    主が自分で実家の父親が奨学金の返済に…って書いてるじゃん
    主の父親は奨学金の返済に充てさせるために出したお金でしょう?
    奨学金返済目的に出すお金を主実家が御祝儀って名目と称してるだけで
    そのお金は慶弔費って言わないよ

    • 5
    • 73
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/19 14:01:08

    >>71
    だからその日々の返済を不憫に思ったんだよ、主親は。
    で、義親のプライドも傷つけないように黙っていろと。
    主親は主旦那を思ってやったのではなく主を思ってやったこと。

    • 2
    • 74
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/08/19 14:04:15

    別に報告しなくていーじゃないと思った。
    義親に報告してた所で義親が何かしてくれるのかな?
    2人の妹も奨学金使ってるなら、奨学金は出さない方針ってだけの話しでしょ。
    義親の面子なんてどうでも良い。


    • 7
    • 75
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/19 14:04:37

    >>56
    登場人物全員、なんか変

    義両親 ご祝儀よこせ?なんのため?
    主両親 夫婦のことに口出しすぎ。もう娘も世帯をもつ大人なのだから夫婦のことは夫婦で決めさせたほうがいい

    主夫婦 結婚は世帯分離だよ。もう少し自立したら?

    なんで、お金依存して、理不尽も言いなりで、ネットに晒すの?

    • 10
    • 76
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/08/19 14:04:52

    >>56

    びっくり
    結婚式費用はすべて義親が工面したの?
    違うならあり得ない
    うちは親が式台をだいぶ援助してくれたけど、お祝いにくれたものだからって私がもらったよ

    義親はご祝儀を何に使ったの?
    こんな非常識な人たちの言うことなんて気にしない
    老後資金大丈夫なのって心配になっちゃう
    主がお金あるだろうからって色々集ってきそう

    • 3
    • 77
    • アグリモニー(多才)
    • 22/08/19 14:05:15

    >>66
    ん?>>27
    >奨学金の返済の残金と同額のご祝儀ということで現金で実家の親から貰いました。
    と書いてあったからさ。つまり奨学金の残金と同額をもらい、さらにべつにプラスでご祝儀もらったってこと?別々か、まとまってかで意味合い全然違うよね。
    まとまったご祝儀の中で奨学金の返済に充てたのなら主夫婦の経済的見通しでやったことになるからそこまで問題ではない気がする。
    でも主の書き込みを見たら、自分の親が夫の奨学金を肩代わりした、残金を返済してくれたってはっきり書いてあるのから、やはり「奨学金返済用」にってもらったってこと?
    なら、報告しない旦那が悪いね。

    あと主も無意識なのかもしれないけれど「自分の親が返済した」「肩代わりした」って意識が普段からあるんでしょ?
    そりゃ旦那さんも、義実家も「よかったねー」ではすまされないわ。

    • 4
    • 78
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/08/19 14:07:37

    >>59

    ごめんね?
    これ搾取されてるの?
    だってもらったご祝儀では足りなくて 不足分は主の旦那さんが払ってるんだよね

    自分の結婚式が赤字になってその不足分を自分で払う……当然だよね?

    「ご祝儀全部義両親に渡しました」
    って言ってるけど
    ってそもそも足りてないんだから 義両親なにもしてなくない?

    私の解釈間違ってる………?

    • 2
    • 79
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/19 14:09:12

    >>77
    例えば返済文が181万円だとしてキリ良く200万円というかんじです。

    • 0
    • 22/08/19 14:11:36

    私の実家が旦那の奨学金を肩代わりしてやったの
    何故なら義実家は妹たちも奨学金で貧乏だからです
    でもバレて義実家を怒らせた私は悪くないですよね?とネットに晒してる主w

    • 4
    • 81
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/19 14:11:41

    そして、男も女も関係ないというオチ

    • 3
    • 82
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/19 14:13:16

    >>75
    私の親は今は口出しはないですよ。
    結婚式までです。
    結婚後(入籍後)は特にないです。
    結婚後は義親のほうが口出しが多いくらいです。
    それは姓を継いだ側だからと納得しています。

    • 0
    • 83
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/08/19 14:16:07

    主親がよけいなことしちゃったね。
    いくら娘のためだとはいえ、奨学金の返済はなしだわ。
    普通にだまってご祝儀わたせばよかったのにね。
    何に使うかは主たちが相談して決めればよかった。
    もし、奨学金にあてたとしても義実家にだまっていればよい。

    • 12
    • 22/08/19 14:17:24

    それっていくらくらい?
    人の家の借金を肩代わりしたみたいで嫌じゃない?

    • 2
    • 85
    • バジル(活力)
    • 22/08/19 14:20:13

    奨学金じゃなく、持参金とかいう感じで
    家具や家電買うのに、渡したらよかったかもよ?

    確かにうちも、夫の親のほうが多く出したがるし、
    お金に余裕もあるし、そんなことされたくないだろうね。
    見下してるみたい。

    • 3
    • 86
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/08/19 14:21:07

    よそ家の教育費に口出した主親が良くないね。男女とか関係ない。
    奨学金返済分とかつべこべ言わずお金だけ渡して「使い道は夫婦で決めなさい」で良かった。

    • 13
    • 22/08/19 14:21:45

    でも、夫がそれを断らないのもおかしいよね。

    • 5
    • 88
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/19 14:23:32

    主の親も恩着せがましい
    何も言わずにポンっとご祝儀渡せばよかったのに。

    • 8
    • 89
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/08/19 14:23:50

    自分が義実家側なら嫁実家に払ってもらった奨学金分お金返して終わり。

    • 1
    • 90
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/08/19 14:24:53

    奨学金を利用するまでの過程があるんじゃない?
    親子の話合いと約束があったんじゃないかな~って思う
    今回の件は旦那がナイわ。我が家の事なら息子に腹を立てると思うよ

    • 0
    • 91
    • 葡萄(元気)
    • 22/08/19 14:27:43

    >>78
    結婚式費用は主と旦那が用意したけど、ご祝儀だけ義実家に持ってかれちゃったんじゃない?

    • 0
    • 92
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/08/19 14:37:55

    >>55
    これ読むと主の旦那は自分側の結婚費用も自分の親に出させてたの?
    足りない分は旦那自身の貯金から出すとか結婚費用も貯めてなかったのね
    自分の奨学金も結婚費用も親がかりなんて…

    • 3
    • 93
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/08/19 14:42:43

    ぶっちゃけいくらよ?

    • 1
    • 94
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/08/19 14:43:42

    主だけの書き込みを読むと
    義両親のプライドが傷ついたとしても
    「あっちがやることをやってないんだし、仕方ないじゃん」
    と言いたげに見えます。

    これだけ我が家が、気を使いお金も使っているのに、話を突き詰めたらどんどん分が悪くなるのはそっちですよ、って感じ。

    主はちょっと人の機微に疎いのかな。

    • 10
    • 95
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/19 14:45:56

    確かに、そんなことして欲しくないかもね。
    せめて報告ぐらいはしないといけないと思うよ。

    • 4
    • 96
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/19 14:52:40

    申し訳ないけど、
    相手の親のことを考えず、そんなことを勝手に(あなた達には相談したかもしれないけど)するあなたの実両親の神経を疑う。

    • 12
    • 97
    • 萩(思案)
    • 22/08/19 14:54:22

    ずっと自分に非はないって言ってるね。
    主はめっちゃ我が強い人で自分の意見を通したい人なんだって印象だよ。

    旦那はなんて言ってるの?
    義両親とは揉めたまんまでいいのか、仲直りしたいのか。

    どっちがいい悪いじゃなくて、これからどうしたいかで対応考える場面なんじゃない。
    やっちゃったことと黙ってたことは変わらないんだし。

    これから実家から貰うご祝儀の額ちくいち報告は、もはや煽ってるようにしか見えないけど。

    • 7
    • 98
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/08/19 14:59:57

    プライドがどうこう言うならさっさと学費くらい用意すればいいのにと思うわ
    奨学金で行かせたのは義両親なのに怒るって意味分かんない
    主さんのご両親は娘を思い、マイナスからの結婚生活は足枷になると思い、出したんですよね
    親心じゃないんですか?

    義両親が明らかにズレてる。
    それを聞いたら、申し訳ございません。って立て替えてもらったお金を持って出向くのが普通

    • 3
    • 99
    • アネモネ(純愛)
    • 22/08/19 14:59:57

    男子二人の親としての考えを参考までに…

    ・奨学金は親の借金だと思う(私なら奨学金を選択しない)
    まず子供達に返済させるのはおかしい
    なので、ご祝儀として貰う前に義両親に報告すべきだった
    今となっては仕方ないので、あくまでもご祝儀として戴いた分を旦那さんが奨学金の返済に充てたと義両親に説明する

    ・義実家と実家の祝儀不祝儀の差は報告すべきではない
    多く出した方は気にしないだろうけど、少なく出した方は気分がいいものではない

    • 4
    • 100
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/08/19 15:00:17

    旦那がおかしい


    ≫旦那も私の親も そのときには義親に報告する必要もないと思い、伝えませんでした

    「私の親」はともかく、旦那が旦那自身の親に言う必要なしと思った理由は何?

    嫁の実家カネあるし、払ってくれるってゆーならまぁいっか、オレが払ってくれって頼んだわけじゃねーしとでも思ったの?


    ヘンな男。

    • 5
    • 101
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/08/19 15:02:40

    >>100
    親が傷つくと思ったんじゃない?

    • 1
    • 102
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/08/19 15:06:58

    自分の借金、自分で返さないで人に返させた息子あぁ情けない

    とは思うかな。

    • 1
    • 103
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/08/19 15:09:48

    男側とか関係ないよね
    女側だったら相手の両親に奨学金返済してもらって当たり前とでも思ってるの?
    あと、奨学金の返済の件で揉めているのに、ご祝儀の差関係なくない?
    ただ義実家に嫌がらせしたいとしか思えないわ

    • 4
    • 104
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/08/19 15:20:46

    ご祝儀という名目で引っ越し費用と結婚式の資金まではギリギリわかるけどなぜ奨学金?
    どうしても出してあげたいなら普通は相手の両親に報告すると思うけどなー

    • 1
    • 105
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/08/19 15:27:43

    >>82

    >>20
    口出してますよ。

    • 0
    • 106
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/08/19 15:28:42

    みんな言ってるけど、これは男女関係ない。ただただ恥ずかしいよ。借金肩代わりして貰ってるようなもんだからね。もう顔も合わせられないわ。
    義妹はきっと旦那から聞いたんだろうと思うよ。

    • 2
    • 107
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/08/19 15:33:41

    違う名目でお金渡したら良かったのに

    • 1
    • 108
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/08/19 15:35:33

    結婚式の費用をそれぞれの親族招待客の人数で割って、それぞれの親にとりあえず払ってもらった。いただいたお祝儀を費用の返済として渡した。
    主さん側はお祝儀を多く頂いたから主はプラスに。
    旦那側はお祝儀が少なく返済額に満たなかったから旦那が支払った。

    あってる?

    • 0
    • 109
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/08/19 15:39:05

    うちの旦那の親なら、ラッキーとか思うんだろうな
    どちらにしろうちは両方の親が出すことなんてなかったわ
    毎月毎月少しずつ返して一昨年やっと完済した

    • 0
    • 110
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/19 15:45:35

    子供の学費も払えないくせに、プライドだけは一丁前なんだね。

    私なら自分の親が旦那の奨学金を払ってあげる時点で、旦那から向こうの親に報告させる。
    プライドはその時点で傷つけてあげるかな。
    報告しなかった旦那が悪い。

    • 5
    • 22/08/19 15:54:34

    男の子の親だからじゃなくて、これはもう奨学金は子供が返すのが普通な家と学費は親が出して当然な家との埋められない差だからね。ここでのコメントも分かれてるし。
    ところで義両親は怒ってるだけ?そのお金叩き返して来たの?ただ怒ってるだけなら放っておけばいいよ。どうしようもないよ。

    • 10
    • 112
    • 菜の花(前向き)
    • 22/08/19 16:02:18

    >>111
    奨学金を子供が返すか、親が学費を出すのが当たり前か。
    その考え方の違いと今回の意見の違いって関係あるの?

    • 1
    • 22/08/19 16:12:36

    >>112
    旦那さんの親が学費出すか奨学金返済してればそもそも今回の問題は起こらないから。
    うちも旦那が奨学金持ちでお金に関しては両家相入れないことがよくあるのでね、自分子は男女いるけど、似たような考えの家の子と結婚するに越したことはないなと常々思ってます。

    • 2
    • 114
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/08/19 16:18:18

    報告してくれなかった息子に腹が立つというか
    なぜ、息子は断らなかった!支払ってもらう前になぜ息子は私に相談してくれなかったのか??と息子に腹が立つ
    お嫁さんとその両親には申し訳ないと思う。

    • 7
51件~100件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ