子ども3人、目的もないのに大学には行かせられない

  • なんでも
  • フクシア(趣味)
  • 22/08/15 10:00:28

教員をしている義姉と雑談をしているときに
目的もないのに大学には行かせられない、また どうしても私立にしたいと言われたら国公立以上の魅力が無いなら行かせられない
と言ったら、義姉から
じゃあ そこまで言う主ちゃんは子どもの将来性も考えて3人も子どもを産んだってことだよね、もちろん。3人の子が目的を持っていて国公立以上の魅力がある私立を選んだ場合には全面的に応援できるだけのキャパがあるってことだよね、そこまで言うなら。
と言われました。
ちなみに義姉の家庭は一人っ子です。
私の言葉の重箱の隅を突くような言い方ばかりします。
ママスタでも目的もないのに大学に行かせられないってレスを見ますが、そういう人達は義姉が言うようにできる家庭ばかりなのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 187
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/09/04 18:10:42

    大学に行く以外に目的があるならそっち行けばいい
    他にないなら大学行っとけばー?

    • 0
    • 186
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/09/04 17:46:18

    奨学金の保証人断られた人?

    • 0
    • 185
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/09/04 17:39:24

    公立以上の魅力がある私立を選んだ場合には全面的に応援できるだけのキャパがあるってことだよね

    この言葉の真意は、計画性を持って子作りしたんだから、援助してほしいとか奨学金の保証人になってほしいとか言うなよ?ってことです。
    我が子に使うならまだしも、甥姪に出す金はないからねと言いたいだけ。

    • 0
    • 184
    • フクシア(趣味)
    • 22/09/04 17:20:40

    簡単に国公立と言うけど主は大学受験知らないでしょ。
    お金もないみたいだから、大学行かせられないね。
    予備校は1年で100万くらいかかるし。

    • 0
    • 183
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/09/04 17:09:11

    >>64
    うーん
    私は底辺と呼ばれる保育士ですが、専門学校の方と、大卒の方と初任給が違いますよ。
    そして、やはり、公務員試験を突破するのは大卒、もしくは短大卒が圧倒的です。
    いざ、現場に入ればそんなの意味のない職場なんですけれど、関係無いとは思えないです。

    • 0
    • 182
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/09/04 16:58:29

    >>181
    ちなみに、うちも旦那が教員で、義姉と同じ考えですね。私が3人目が欲しいと言った時、同じ事を言った。

    今となれば、それで良かったです。田舎で何をさせるにも送迎が必要な地域で、もし、3人目がいたら、私はフルタイム勤務してただろう。習い事なんてさせてあげられ無かっただろうし。今ごろ、3番目に絶対に国公立よ!って絶叫してたかも笑
    上の子は、奨学金返済に絶望してたかもしれない。

    • 0
    • 181
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/09/04 16:52:58

    こればかりは、家庭の考え方じゃないのかな。

    うちも、下宿するなら国公立のみって条件つけたよ。私立なら奨学金借りてねって。3学年開きだから、上の子高3の時点で、600万ずつしか用意出来なかった。
    だから、在学が重なる上の子が4回生になる年の下宿代、下の子の1回生の年の下宿代はそれぞれ100万ずつ借りて貰いました。そして、上が卒業した今年から、上の子の奨学金を私が返して行っています。旦那は、月の給料で下の子の下宿代、ボーナスで上の子の奨学金返済。この12月で上の奨学金は完済予定。
    その後は、下の子の奨学金返済用に貯蓄予定です。

    つまり、あなたの義姉のようには出来なかった家庭って事ですね。

    • 0
    • 180
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/09/04 16:41:21

    子供が行きたいなら行かせるけど、行きたくないなら無理して行かせない。親がどうこう言う立場でもない。

    • 0
    • 179
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/09/04 15:49:01

    私も大した目的なく行った。
    まだ働きたくない、高卒だと何となく恥ずかしい、中学の頃から行けたらいいなと思ってた大学に行けそう、という感じで、目的は卒業。
    自分がそうだったから子供がそんな感じでも何も思わない。

    • 0
    • 178

    ぴよぴよ

    • 177
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/08/25 17:10:29

    >>166
    まあ結局これだわね。
    どんなに何癖つけても金がないのが本音。

    • 2
    • 176
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/08/25 17:10:10

    私の父も教員だけど、大学時代自分が楽しかったから、子どもたちにもそれを味わってほしかったって言ってたよ。3人とも自宅から通える国立大。
    目的があるかないかは人それぞれだと思うけど、私は目的はなかったなぁ。キャンパスライフめっちゃ楽しかった。大学でできた友達もずっと繋がってる。
    今は兄妹3人とも奨学金借りずに大学まで出してもらったけど、受験する時に私立は無理って言われてたよ。滑り止めというか、力試しでいくつか受けたけど。国立大落ちても行かせられないって言われてた。
    国立大には行かせられるなら国立しか無理よって言い聞かせとけば??

    • 1
    • 175
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/25 17:05:52

    >>172高卒で就職できない人が大学も行かなくてどうするの?って思っちゃうんだけど。
    高卒フリーターでいいですよってこと?
    子供いる?まだ幼稚園とか小学生とか?
    ご自身は大学出てる?
    発言が進学を真面目に考えた家庭のお母さんとは思えなくて。

    • 6
    • 174
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/08/25 17:05:40

    目的?あるでしょ。大卒という資格得るためでしょ

    • 5
    • 173
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/08/25 17:03:57

    目的を探すために大学に行くんだよ。
    そのために親はお金用意するもんだと思ってる。

    • 2
    • 172
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/08/25 17:00:02

    本人次第。
    本人に将来なりたいものがあるのなら行かせる。

    就職出来ないから働きたくないからでの大学は無し!

    • 1
    • 171
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/08/25 16:21:56

    義姉の言うことは極論だけど、分からなくはない。
    主の意見は結構暴論だと思う。

    18歳で全員が将来への明確な目的を持っているわけではない。
    「国公立以上の魅力」は子と親では恐らく視点が違う。
    そもそも主がその意見なのはお金が原因だよね、きっと。

    うちも夫の経済力考えて一人っ子にした。
    その代わり、子どもがどんな道を選んでもある程度沿ってあげられる。

    その辺りは家庭の考え方次第だけど、親の経済力が理由で、
    主の意見を通すのは、子どもにとっては気の毒な話だよ。

    • 4
    • 170
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/08/25 16:21:03

    主さんは田舎住み?
    地方は高卒で就職する子が未だにいるらしい
    だから子供3人、4人とか普通にいる

    • 3
    • 169
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/08/25 16:14:09

    目的がないから大学にいかせるんだよ!

    • 4
    • 22/08/25 16:13:31

    わたしも主さんと同意見
    うちの子達は中学卒業時には将来の夢って決まってて、それぞれ頑張ってその道への大学行ってるよ
    だた、目標があっての学びたい大学ってのは国立か私立かってのは関係がない
    そこは覚悟しないと子どもの目的にも応えられない

    • 2
    • 167
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/08/25 16:09:19

    そもそも、高3で将来の明確なビジョンなんてありました?
    とりあえず大学行くでいいんだよ。
    大学の四年間バイトしたりいろんなことにチャレンジしたりして、模索できるじゃん。
    勉強だけが目的なわけない

    • 6
    • 166
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/25 16:07:55

    3人を自由に大学にやれるだけのお金がありませんって素直に言えば義姉に言い返されることもなかっただろうに、偉そうなこと言っちゃうから…

    • 11
    • 165
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/08/25 16:04:55

    目的ある子と単なる学生延長したくて卒業してもフリーターとかいろいろよね

    • 0
    • 164
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/08/25 16:03:38

    目的もないのに行かせられないという人と
    もう4年間んかけて目的や生きる方向を見つけなさいという人とふた通りあると思います。
    正直なところある程度余裕があるご家庭は後者の方が多いのです
    高卒で就職したら不利である上に
    何の目的もなくただ働くんですよね、18歳で。
    もう少し考える猶予があってもいいのかもしれませんん
    逆に大学へ行って、目的が見つからず
    ある時大学ではなく別の道をはっきりと見つけ
    専門学校へ切り替える子どももいます
    可能性という意味で私立国立とわず進学させるべきかもと思います
    すでに道が絞られていればいいですが

    正直3人の学費は大変だと思いますが
    国立を進めるのは明らかに足りないからではないですか?

    • 1
    • 163
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/25 15:15:40

    同じようなこと言ってた親戚いたけど、結局、底辺私立で県外出したよー

    • 0
    • 162
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/08/25 15:13:14

    子供が賢くて偏差値70位の高校行ったとして目的無い…と言われても、じゃ大学行くな、就職しろとはならないよ。
    勿体ないもの。
    あと国公立より魅力的な私立はいくらでもあるよ。

    • 3
    • 22/08/25 15:12:57

    とは言えもし宝くじでも当たったら、全員を私大だろうが自由に進学させるよね
    無計画でお金がないから後付けで条件を付けているだけで
    義姉には全て見透かされちゃってるね

    • 2
    • 160
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/08/25 15:03:07

    >>150わかる。
    だから余計に貧富の差がでるんだよなぁ。

    • 0
    • 159
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/25 15:00:23

    >>157
    出世はまだまだ学歴社会

    • 0
    • 158
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/25 14:59:49

    高卒って聞くと、家庭の事情か金銭面かな?と思うよね。

    • 0
    • 157
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/25 14:57:21

    本当に学歴社会なのかなー?

    • 1
    • 156
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/08/25 12:31:39

    目的を持ち大学に進学する子供ってどれだけいるんだろうか。
    ほとんどがこの世の中の学歴社会のためではないのでしょうか。
    親世代(60代)でさえ大卒が結構多かった地域に住んでいたので、子や孫の大学進学は当然と考えていましたけどね。

    • 4
    • 155
    • スノードロップ(希望)
    • 22/08/25 12:26:51

    自分は超バカだけど大学に行かせてもらったおかげで昔でいう3高の旦那と出会い、結婚できた。今や1馬力で2200稼いでるし、まぁ幸せかな。
    田舎の高卒で田舎で就職なら絶対考えられないし、高卒とか履歴書に書くには勇気がいる時代だよねw

    • 1
    • 154
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/08/25 12:21:29

    目的ないから大学行くパターンもあるし、親がレール引いて稼げる職種の専門学校行った人もいたよ

    私は就職のために大学行ったけど、専門行った友達のほうが稼いててうらやましいよ

    • 1
    • 153
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/25 12:20:42

    しょーもない大学なら行かないほうがマシじゃないの?

    • 2
    • 152
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/08/25 12:17:37

    目的を探すための猶予期間にもなるけどね。
    学歴は将来の選択肢を増やしてくれるし。
    教師をしているからこそ思うんだと思う。

    • 3
    • 22/08/25 12:17:19

    大卒という学歴を得るのが目的だよ
    うちは二人だけど本人が拒否らない限りは大学行かせるよ

    • 4
    • 150
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/08/25 12:15:11

    今の時代、高卒とか痛々しいよね。三人産むとか信じられない。子供一人3000万掛かるからと、私の周りは高給取り共働きの富裕が多いけど二人で打ち止めしてるわ。

    • 1
    • 149
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/08/25 12:14:20

    目的なく就職するのは良いの?

    • 1
    • 148
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/08/25 12:12:36

    目的を持って大学に行くの?まぁそういう子もいるだろうけどさ、大半は自分の将来の選択肢を広げるために行くものじゃないの?
    母がシングル貧乏家庭で育った私は、自分より弟の選択肢を広げてあげたくて高卒で就職。弟を大学に行かせてあげたよ。
    子供達にも好きな道に進んでほしいし、高校の時点でやりたいことがないのなら大学に進むことを勧めるわ。私は母を恨んではないけど、子供達には金銭面で進学すら出来ない状況ってのを経験させたくはない。

    • 1
    • 147
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/08/25 12:12:14

    長くて読めない

    • 1
    • 146
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/08/25 12:09:41

    目的がなくても、大学で夢が見つかってそのまま就職するかもしれない。
    目標があって大学入っても、達成されず就職できない子もいる。
    その子次第だよね!

    • 1
    • 145
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/08/25 12:06:20

    本来で考えたら、目的のある人が大学で学べば良いと思うけど、世の中込みで考えたら目的がまだはっきりしない人ほど、大学に行っておく必要が有るかも知れないって思う、親の立場だと。

    単純に選択肢が凄く減ってしまうし、何歳でも入学出来るとはいえ効率が悪過ぎるし、そうした時のデメリットも多い。

    逆に目的がはっきりしてるなら、大学以外の選択肢でも、本人がデメリット込みで納得してるなら有りだと思う。

    主さんが自分の発言に責任を持つならお義姉さんの言ってる内容になるよね。

    子供が条件を満たしたのに、結局やってあげられる力が無いなら、最初から逃げるための言い訳になってしまうから、その確認してるだけでしょ?

    • 0
    • 144
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/08/25 11:51:41

    そう?一応目的もって皆大学行ってるよ
    目的ない子はだいたい就職してる。

    • 0
    • 143
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/25 11:47:46

    目的持って大学行ける人のが少ないのでは?
    目的持って高校行った?行ってないよね。
    大学行ってる人って、大学行くことに対してなんも疑問も持たずに普通に行く人の方が圧倒的に多いと思う。
    目的がないからこそ行って、将来の選択肢の幅を広げる方がいいような気がする。

    資格とかだっていざとりたいってなっても大卒じゃないと受けられすらしない資格もあるからね。

    • 0
    • 142
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/25 11:42:44

    大卒という一生物のライセンスを取得するだけでも行かせる価値あると思いますけど。

    それが目的で充分では?

    • 3
    • 141
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/08/15 16:43:52

    子供を産み育てる以上、子供の希望に沿う様にするのが親の務め。目的を見つけるために大学に行くのだって何も間違ってないよ。

    • 6
    • 140
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/15 16:38:28

    私は目標を探す事を目的としても良いじゃんって思ってるから、どうしても専門に行きたいとかでなければ大学に行っておいた方が良いと思う。
    他所の家庭はどうでも良いけど。

    • 4
    • 139
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/08/15 16:37:41

    当たり前。
    産んだ責任は親が取るべきよ
    最終的に就職できて終わり。
    産んだ責任は取れてないと思うよ?

    大学も高校も、私立はそれなりにメリットがあるよ。
    部活をしたいなら遠征費なり現実金をかかるけど、私立の方が学校がお金出してくれる学校もある。
    設備もね。
    こな暑さ、エアコンをケチるのは国立と公立

    • 4
    • 138
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/08/15 16:31:31

    子どもが望むなら、
    親はタヒぬきでやってあげないとだよね。

    • 4
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ