過干渉な母親には、ある日"子育ての大変換"が起きる

  • なんでも
  • 百日紅(雄弁)
  • 22/08/13 15:32:55

子供をいつまでも幼児扱いする過保護過干渉な母親と、寡黙で子育てに無関心な父親
ことあるごとに母親が口を出してくるので、子供はどんなことでも母親に意見を仰ぐようになる

入る部活から、家庭科で使う裁縫道具のケースのデザインまで何でも口出しされる
母親に反対されそうなことは怖くてできないので、行動力の無い子供になる

また、こういう母親は往々にして他人の悪口を平気で子供の前で言うため、子供も人嫌いになったり、対人関係における好き嫌いが激しくなり友達もできない
しかし、人生の出来事において全て母親が過保護とはいえしっかり面倒を見切れるのならニートになることはないかもしれない

問題は、高校大学受験や就活などの人生の大きな節目になると、母親がビビって急に口出しをやめることである

それまで何においても干渉してきたくせに、子供の人生を大きく左右するそれらのイベントに直面すると途端に怖じ気づき、「自分の人生なんだから自分で決めなさい」と一切の口出しをやめてしまう(子育ての大転換)

突然母親という羅針盤がなくなった子供は、どうすればいいかわからず受験や就活に失敗し、ニートになる
ここに来て、ようやく重い腰を上げた間抜けな父親が叱責を始めるが、自分に無関心だった父親が今更何を言い出すのか、と子供は反発し、更にニートの地位にしがみつくようになる

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • フクシア(趣味)
    • 22/08/13 16:57:49

    >>11
    って反省してるんだよね。偉いね。
    人を決めつけるほど出来た人間なんかいないよね。

    • 0
    • 11
    • 桜(精神美)
    • 22/08/13 16:55:38

    虐待された訳でもないのに甘ったれんな
    ニートやるなら親にへつらえよ!
    何がニートの地位だよ震えるほどの恥知らずなばか。あー唾引っ掛けたい。
    毎日一生懸命に働いた親の金で生活しといて何が反発だよクソッタレ!
    そんな100点満点の完璧な親に育てられた人間が何人いるんだ。どんな親であっても学校出たら自分で人生切り開くんだよ。このクズが!!
    お前はな!生まれた時からクズなんだよ!!親なんか関係ない。お前自身がごみくずなの!!

    • 0
    • 10
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/08/13 15:47:40

    それはニートがそうやって親のせいにしてるだけじゃないの?

    うちはやりたいって習い事、塾はやらせて育ててきた。
    割と何でもこなす子で成績もトップクラスだったから高校受験も口はださないで子供にまかせてトップ高に入学。
    そのときは意気揚々と「黙って見守ってくれて、塾代も出してくれてありがとう」と言われて、入りたい大学や学部、将来の夢を語ってくれて、塾もいろいろみて好きなとこを選んだ。それも感謝された。
    入学後受験不登校になったら、ガラリと「自由にさせすぎなんだよ。もっと口うるさい親のほうが頑張ろうって気持ちになれたのかもしれない。」と親のせいにしてきた。
    落ち着いてから謝ってはきたけど。
    私の友達でも、人生うまく行ってない人は親のせいにする人が多いんだよね。

    • 1
    • 9
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/08/13 15:46:06

    >>6
    大卒でも、教授推薦で就活らしい就活していない親の子とかも、そんな感じになる場合があるよ。
    我が家はまさにそれ。

    • 1
    • 8
    • 草刈り(まさお)
    • 22/08/13 15:43:46

    こういう話って1ミリも心当たりないって
    言い切れる母親はいないんじゃない?
    でも、ニートの下らない言い訳だよ
    人のせいにせず働こう!!

    • 6
    • 7
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/13 15:43:16

    うちは過干渉な私は大反省だけど息子と父親の関係がいいことだけが息子にとっては救いだと思う。いや、私がもっと上手にやれたらもっといいのだけれど…

    • 1
    • 6
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/08/13 15:40:28

    あと就活失敗するのは親が高卒とか専門卒で就活をしたことがない、親自体があまり良いところに就職できてない家

    • 0
    • 5
    • モミ(高尚)
    • 22/08/13 15:39:51

    父親が異常に厳しい
    母親が異常に優しい
    これでは子供の心は不安定でバランスを崩しちゃうね。
    きっと毎日一生懸命に生きてそう
    疲れるね

    • 1
    • 4
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/08/13 15:38:56

    幼児期は手をかけ、大学受験家就職で子供主体になるのは順調な子育てだと思うけど
    ニートの家ってずっと放置だよね、親戚見てても実録引きこもりみたいなの見ててもなんでもっと早い段階でどうにかしないんだろうって家ばっかり

    • 1
    • 3
    • モミ(高尚)
    • 22/08/13 15:38:27

    子育ての基本は、自律なんですよ。
    過保護といのは、おまえは意見するな!自律するな、です

    • 0
    • 2
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/08/13 15:36:13

    どのように育てたら良いの?

    • 0
    • 1
    • 桜(精神美)
    • 22/08/13 15:35:29

    ニートの地位爆笑
    反発するなら一人暮らしして親と縁切れよクソが!

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ