子供の浴衣もまともに着付けできない親…

  • なんでも
  • アマリリス(おしゃべり)
  • 22/08/06 18:53:13
やっすいいかにもな作り帯つけてる女の子可哀想…
文庫結びすらもできない親とか…
せめてもうちょっとお金出して自然な見た目の作り帯にしてあげなよ…
着付け教えてあげられないなら甚平でも着せなよ…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全61件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 61
    • オシロイバナ(臆病な愛)

    • 22/08/09 12:02:22
    良いじゃないの、若いし夏なんだもの。細かいことより、浴衣沢山着てほしい。

    最近はキチンと着付けしてる浴衣の子どもの方が、とても少ないくらいよ。

    着付けしてあげられる主は、我が子に教えてあげてね。私も我が子に教えるわ。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 蝋梅(慈愛)

    • 22/08/06 22:36:04
    私習い事で着物着てたから大体は分かるんだけど、それでも上下で別れてる浴衣欲しくなったよ。
    着ていくところ無いからまだ購入して無いけど。
    帯なんてぐるぐる巻いて結んでリボンの針金つきのを差し込めば完成じゃん。
    わざわざ結び方覚えなくても(笑)
    お手軽なものをつかうとか、個人の自由。

    • 1
    • No.
    • 59
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)

    • 22/08/06 22:31:58
    帯よりも着崩れしまくってる大きい女の子の浴衣を見ると可哀想だと思う。
    自分がそんな状態で浴衣着てたら恥ずかしいもの。

    • 2
    • No.
    • 58
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)

    • 22/08/06 21:18:54
    >>53
    子供小中学生だけど。
    着付け云々言う割に、なぜ甚平?と思っただけ。
    多分和装にそれなりに拘りあるなら女の子に甚平着せるのを押し付けるのはチグハグしてるよ。

    • 2
    • No.
    • 57
    • ステルンベルギア(粘り強さ)

    • 22/08/06 21:15:17
    >>43
    うるせぇよ独身じじい
    知りもしない語ってんじゃねーよ!

    • 1
    • No.
    • 56
    • アンスリウム(強い印象)

    • 22/08/06 21:15:12
    作り帯でも良いけど、はだけちゃってる子の方がみっともないと思う
    コーリンベルトで止めてあげればそんなに着くずれないと思うんだけど…苦しくもないし

    • 1
    • No.
    • 55
    • マネッチア(沢山の話)

    • 22/08/06 21:13:46
    別に何着ようと誰が着せようと自由だよ

    • 0
    • No.
    • 54
    • フクシア(趣味)

    • 22/08/06 21:13:42
    >>48
    女の子の甚平かわいいよ。でもよちよちくらいの小さい子かな。

    • 2
    • No.
    • 53
    • ステルンベルギア(粘り強さ)

    • 22/08/06 21:12:19
    >>48
    はあ?子供いない人?

    • 3
    • No.
    • 52
    • アガパンサス(知的な装い)

    • 22/08/06 21:11:34
    料理好きな人が、お惣菜可哀想、ベビーフード可哀想、カレーにルー使うなんてとか言ってる感じかな。
    世間はそれを余計なお世話と言うよ。

    • 7
    • 51

    ぴよぴよ

    • No.
    • 50
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/08/06 21:10:33
    人が着てる服なんて見ないし興味ないわ

    • 2
    • No.
    • 49
    • ペンタス(希望の実現)

    • 22/08/06 21:09:02
    まぁまぁ、子供とか若い子の浴衣が少しくらい崩れてても可愛いって。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)

    • 22/08/06 21:07:14
    甚平って、男の子の部屋着だよね。
    なんで女の子の話してるのに甚平が出てくるの?

    • 3
    • No.
    • 47
    • セージ(家庭の徳)

    • 22/08/06 20:59:26
    着物や浴衣着る人って、マウント好きだよね
    最早マウントの為に着てる印象

    • 10
    • No.
    • 46
    • 葡萄(元気)

    • 22/08/06 20:56:51
    出来るから気になるんだよね~やだよね、
    そういう目線の人って。
    何かの式でもあるまいし。

    • 3
    • 22/08/06 20:52:16
    >>39
    作り帯でも小さい子なら全然アリだと思うけど
    はだけてるのは気になるでしょ?

    • 4
    • No.
    • 44
    • マスタード(チャレンジと成長)

    • 22/08/06 20:52:01
    >>42
    私も昼間行ったけどみてなかった。若いっていいなー可愛い浴衣だなとか思った位。
    そんな気になるもんなんだねー

    • 4
    • No.
    • 43
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/08/06 20:47:02
    今の若い子は、1年に1度も浴衣は着ないんじゃないかな。そもそも、若い男の子は彼女の帯が作り帯かどうかなんて分からないし、10代後半の子が遊びで着るのが浴衣なのかと思ってた。20代ではもうまず着なくない?

    • 2
    • No.
    • 42
    • フクシア(趣味)

    • 22/08/06 20:45:56
    さっき夏祭りで浴衣の子いたけど帯まで気にして見てなかったなー。
    こうやって見てる人もいるんだね。
    私も気をつけるよ。

    • 4
    • No.
    • 41
    • トケイソウ(聖なる愛)

    • 22/08/06 20:45:19
    正式に着付けを覚えた訳でもなく?資格もないよね?
    何言ってんだか?

    • 1
    • No.
    • 40
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)

    • 22/08/06 20:44:18
    帯の結び方よりはだけてる方が気になるわ
    まぁそれも帯の結び方が悪いからなんでしょうけどね

    • 6
    • No.
    • 39
    • メドウスイート(心の支え)

    • 22/08/06 20:32:50
    着付けを多少できる人が言いそうな話ね
    私は花嫁衣装も着付けできるんだけど、
    できない人に対してあれこれ思わないよ
    作り帯でも、お子さんが笑顔ならいいと思う

    • 9
    • No.
    • 38
    • ネモフィラ(愛国心)

    • 22/08/06 20:30:06
    >>36
    ズボンのチャック開けて歩いてるくらいだらしないからだと思う
    それでもお節介と思うならそうなんでしょうけど

    • 1
    • No.
    • 37
    • ネモフィラ(愛国心)

    • 22/08/06 20:29:09
    >>35
    浴衣はアイテムも少ないし単純だし
    やってみたら案外覚えてるもんだよ

    • 2
    • No.
    • 36
    • オステオスペルマム(心身の健康)

    • 22/08/06 20:24:21
    他人の着付けに文句言うなんて、お節介

    • 7
    • No.
    • 35
    • チューブローズ(危険な楽しみ)

    • 22/08/06 20:20:09
    >>32
    高校生の頃に自分で着る必要があったからしっかり親に教えてもらったけどそのあと大学生のときに着たっきりかなぁ。毎年着るもんじゃないしもう10年以上自分も着てないから完全に忘れたわ。
    覚えてるもんなんだね。

    • 1
    • No.
    • 34
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/08/06 20:19:53
    ちなみに浴衣くらいは着付けできようぜは本音な。
    安物でもちゃんと着てたら可愛いよ。

    • 3
    • No.
    • 33
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/08/06 20:18:42
    土曜なのにこんなベタなのに釣られちゃうおばさん達も可哀想…
    夏祭りのシーズンだね。コロナのせいで中止になっちゃったのもあるかな?
    せっかく可愛い格好してもマスクしなくちゃいけないの可哀想…

    • 0
    • 22/08/06 20:14:28
    >>26
    どこでって、自分が子どもの頃からおばあちゃんや母親が着付けてくれるでしょ
    なんとなーく覚えて、そして高校生くらいできちんと教えてもらったよ、私は
    浴衣くらいはきちんと着れなきゃさすがに恥ずかしいって言われた
    幼児の着付けって難しいよね、私もあまり上手くできないから、店で頼むよ

    • 4
    • No.
    • 31
    • フラワーロック

    • 22/08/06 20:13:07
    >>19
    作り帯をうまく着付けられる人の方がすごいわ。
    振袖も着付けできるけど、浴衣の作り帯だけはうまく着付けられない。普通の半幅帯の方が楽。

    • 1
    • No.
    • 30
    • フラワーロック

    • 22/08/06 20:09:45
    可哀想おばさん

    • 2
    • No.
    • 29
    • 葡萄(元気)

    • 22/08/06 20:09:03
    >>26
    自分で着れるなら着付けもできない? 私は日舞やってたから着れるし着せることも出来る。子供は男の子だけど。

    • 0
    • No.
    • 28
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/08/06 20:08:43
    ほとんどの子供にとって浴衣は年に数回しかない特別なおしゃれのはずなのに親が無知なせいでちゃんと可愛くしてもらえないなんて普通に可哀想…
    多分自分も親にちゃんと可愛くしてもらえなかった可哀想な子供だったからだろうけど現代社会でいくらでも調べられるのにそれすらしてもらえず…

    • 2
    • No.
    • 27
    • 菖蒲(適合)

    • 22/08/06 20:06:16
    んー?着付けが一般教養の地域があるらしい。

    • 0
    • No.
    • 26
    • チューブローズ(危険な楽しみ)

    • 22/08/06 20:06:14
    私も浴衣の着付け知らないわー
    息子だから甚平しか着せたことないけど。
    みんなどこで着付け学ぶの?
    着付け知らないと動画みながらやると思うけどそれでも間違えてるってことかな。

    • 2
    • No.
    • 25
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)

    • 22/08/06 20:01:10
    楽しく夏のイベントに参加してるだけなのに
    不幸なおばさんに
    いちいち指摘されても痒くも痛くもないわ

    あなたが幸せになれないのは常に他人を見下してるからだよアスペルガーババァうざいわ

    • 6
    • No.
    • 24
    • 蘭(勤勉)

    • 22/08/06 20:00:59
    >>18わかるよー。でも作り帯に憧れる娘さんの気持ちもわかる。わたしも子供の頃きれいに仕上がってる作り帯がお姉さんに見えてつけてみたかった。

    • 0
    • No.
    • 23
    • パグ田パグ

    • 22/08/06 19:57:18
    他に、合わせが逆になってるパターンとかね

    • 2
    • No.
    • 22
    • フラワーロック

    • 22/08/06 19:55:51
    >>21誰も凄いっていってなくね?

    • 3
    • No.
    • 21
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/08/06 19:54:59
    >>17
    あなたにとって浴衣の着付け程度の知識がそんなに凄い知識なんですね。
    子供が恥をかいていないと良いですね。

    • 0
    • No.
    • 20
    • フラワーロック

    • 22/08/06 19:54:40
    主アマリリス(おしゃべり)

    • 1
    • No.
    • 19
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/08/06 19:53:18
    作り帯が悪いんじゃない。作り帯すらちゃんと着付けてあげられない親は子供に恥をかかせる酷い親だって自覚して
    女児をスカートで公園遊びさせてパンツ丸出しにさせてる親と同類

    • 2
    • No.
    • 18
    • ヘーゼル(和解)

    • 22/08/06 19:50:23
    >>12
    そうなの!
    仕事で着なきゃいけなくて既製品渡されたんだけど、つけてみてもなんか曲がるし、不安だった。

    • 2
    • No.
    • 17
    • フラワーロック

    • 22/08/06 19:48:41
    たまたま自分が知ってるだけの知識をひけらかしたい人

    • 7
    • No.
    • 16
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/08/06 19:47:23
    >>11
    兵児帯すら結んでもらえなくて帯の上に作り帯乗せられてるみたいな安物着せられてる小学生はもちろん中学生も可哀想。
    高校生にもなったら自分でどう見えてるか判断できるから自己責任。

    • 2
    • 22/08/06 19:44:51
    はい、クズの巣窟代表がまたトピ立てたよー。

    • 0
    • No.
    • 14
    • カルミア(大きな希望)

    • 22/08/06 19:43:23
    浴衣くらいは出来るでしょ
    帯も

    • 1
    • No.
    • 13
    • アマリリス(おしゃべり)

    • 22/08/06 19:41:05
    >>1
    着物じゃないよ?浴衣だよ?
    そんな馬鹿な笑

    • 2
    • No.
    • 12
    • 蘭(勤勉)

    • 22/08/06 19:41:02
    >>3作り帯簡単に曲がりそうだし普通に結んだほうが楽だよね。

    • 1
1件~50件 (全61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック