学校の宿題が多いから離婚したい

  • なんでも
  • 梅(澄んだ心)
  • 22/07/31 06:29:39

旦那が結婚前に建てちゃった家に住んでいます。わたしの子供は幼稚園年長児がひとりだけ。学区の公立小が異様に厳しく二人目を産むのに勇気が出ません.学区の小学校は宿題は小1で
国語ワークが毎日3枚、算数ワークが毎日3枚、毎日200文字日記、音読。
意識高い保護者の要望で漢検ほぼ全員強制受験、漢字テストの抜き打ちテストで
80点以下は追試、再追試もあるそうです。
高学年になると国算のワーク6枚と、300文字日記と理科の自主学習毎日ノート2ページです。この学区だけ子供の減少が凄いです.

賃貸の方は就学前に逃げるように別の学区に引っ越していきます。うちは、旦那が家を建てちゃっていたから逃げて引っ越しなんて出来ません。旦那は子供がもう1人欲しいと言います。はっきり言ってこんなに毎日宿題があるのなら、もう1人産むなんてムリです。
共働きで子供が複数いるところは、勉強を見てくれるお手伝いさんを雇ったり、宿題代行を頼ったりしているそうです。
食洗機やルンバ、ドラム式洗濯機すら買うのに激怒する旦那。そのうえ新生児のお世話が加わったら子供の宿題や漢字抜き打ちテスト、漢検のフォローなんて出来ない。
もう離婚したいとすら思い詰めています。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/07/31 11:55:57

    学校どうのじゃなく、旦那のモラハラで離婚するわ
    子供は置いて行く

    • 0
    • 26
    • 葵(豊穣)
    • 22/07/31 11:50:11

    >>23
    学習障害や知的障害あるなら厳しいけど、そうじゃなければ公立でそこまでしてくれるって逆にありがたいよ。

    • 1
    • 25
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/07/31 10:03:14

    だったら産まなきゃいいじゃん

    みんないろんな状況で
    必死で育児やってるんだよ

    • 1
    • 24
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/07/31 09:53:46

    ほぼ同じような内容を前に見た事ある
    お手伝いさん出てきたあたりから、やっぱり見たことある内容だわってなったけど
    本当なの?悩んでるなら離婚したら?

    • 0
    • 23
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/31 09:51:38

    >>21
    うちの学区もそんな感じです。
    漢字も小1から抜き打ちテストがあり、80点以下は容赦なく追試です。
    平日も休日も常に通知表とテストのことが頭にあり、ママ友の上のお子さんは小学生にして胃潰瘍、というお子さんもいました。
    その方はママさんもノイローゼ気味になり、
    家庭教師つき家政婦さんを期間限定で雇って乗り切ったそうです。壮絶すぎます。

    同時に学区のこともよく調べもせず勝手に家を建てた旦那にも腹が立ちます。

    • 0
    • 22
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/07/31 09:49:29

    公立小なら、校長次第で全然変わったりするよ。

    それに、PTAだってあるんだろうから、そこで議題に挙げたっていいと思うよ。
    クラス懇談会で議題に挙げてもいいだろうし。

    意外と保護者の意見で担任が宿題増やしたり減らしたりすることもあるよ。

    • 1
    • 21
    • りんご(偉大)
    • 22/07/31 09:35:14

    >>12
    うちの学区はほんと意識高い系住民いるけど賃貸多いよ!戸建も賃貸なとこ多いし。タワマンも賃貸が占めてる場合多いのよ
    公立だけどすごく規制されてるというか、家庭学習のチェックと先生のフォロー体制が整ってる
    あれは先生も大変だと思う
    面談もzoomだけど他校より多い
    勉強苦手な子だと補習が多くて大変なのかな

    • 0
    • 20
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/31 09:20:48

    >>19
    小さいうちから勉強漬けだと中高生辺りから崩れていく子も多いよね。今まで当たり前だと思ってたものが実はそうじゃないと気付いた瞬間から投げ出したくなるらしい。

    机に向かってプリントこなすよりスポーツしたり音楽したり体を動かして同世代の子とコミュニケーションを取ることのほうが優先だと思う。賢くてもコミュ力ないと社会でやってけないから。逆にコミュ力あれば賢くなくてもやっていける。それを知ってるから皆引っ越して行くんだろうね。

    大事な子供時代を勉強漬けにするのは勿体無い。漢検なんて中学高校生になれば簡単に取れるのになぜ小学生に強制するのか謎。受験で得するわけでもないのに...。

    私なら2人目云々よりそんな学校に1人目も通わせたくないから家出る。旦那に反対されるなら家出という形で校区から出て別の学校に入学させて、離婚するしないはその後考える。

    • 1
    • 19
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/31 08:37:27

    >>16
    公文ではなくて既に学研(未就学児クラス)に入っています。
    宿題は1教科2枚です。子供はルーティンをこなすことになれていますが、それでも小学校の宿題量は桁違いだと思っていて不安です。

    • 0
    • 18
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/07/31 08:11:20

    公立なら数年で先生が入れ替わるし、校長だけども大分変わるよ!もう1人産んでその子が小学生になるころには、宿題ゼロになってるかもよ?

    • 1
    • 17
    • オリーブ(平和)
    • 22/07/31 08:10:26

    意識高い系って学校教育しかさせれない環境を作る事を言うのか…
    何か方向性おかしいから、学校に宿題多すぎると言える保護者いても良くない?
    せっかくの夏休みなのに色んな経験させられる方が将来優秀になるよ。宿題してる時間が勿体無い。

    • 3
    • 16
    • ごぼう(解放)
    • 22/07/31 08:03:46

    公文に入れると、毎日1科目プリント5枚とかだよ。普通にこなしてる。習慣化したら大丈夫だよ。
    国算三枚づつならチャッチャとやらせちゃえ。
    朝御飯前に算数。ご飯あとに音読 で、夕飯前に日記をかかせて、夕飯後に国語かな。
    日記は最初は親が定型で教える。ネット検索すると出てくるよ。
    いくつかパターン化してあげれば良いよ。

    もう一人は、旦那に今は無理。
    将来はまだわからない。
    と言えば良いよ。

    • 0
    • 15
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/31 07:45:31

    >>14
    話になりません

    • 0
    • 14
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/07/31 07:26:36

    旦那に離婚の話したことある?話にならなそうな旦那だけど。

    • 2
    • 13
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/31 07:21:58

    >>5
    学区うんぬん以前にモラハラだね。私ならそんな旦那、学区関係なく離婚したくなる。

    • 7
    • 12
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/07/31 07:09:17

    意識高い系の学区って賃貸の人少なくない?
    まだ年長なんでしょ?
    宿題も実際は枚数多くても簡単なのかもしれないし。仕事して学童入れたら学童で音読以外の宿題終わらせてくるんじゃないの?
    うちは学童でやってきてたよ。

    • 6
    • 11
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/07/31 07:05:19

    むしろありがたいけどな
    そんなことで離婚?

    • 4
    • 10
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/07/31 07:01:36

    >>5旦那に子供任せて離婚したら良い

    • 2
    • 9
    • ミント(有徳の人)
    • 22/07/31 06:56:04

    敢えて言う。
    「またあなた!?」

    • 2
    • 8
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/31 06:55:51

    >>7
    子供置いていっていい?もう疲れた。1人になりたい

    • 0
    • 7
    • 松(不老長寿)
    • 22/07/31 06:54:48

    離婚したらいいよ。嫌なんでしょ?話し合って。

    • 4
    • 6
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/31 06:53:00

    >>4
    選択できません。だから賃貸の方は殆どが就学前に逃げ出します

    • 1
    • 5
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/31 06:52:07

    >>3
    私立は遠いですね。旦那はあまり協力的ではないです。
    就学前に平仮名カタカナ作文、足し算引き算を私が教えているんですが。
    「なんだその教え方」「お前は教え方下手だな」
    「あーあ勉強ぎらいになるぞ」
    と。じゃあ、土日だけでもあなたが教えて、と言ったら不貞腐れて無視を続けてきます。

    • 0
    • 22/07/31 06:51:49

    越境出来ないの?
    小学校選択出来ない地域?

    • 1
    • 3
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/07/31 06:46:00

    >>2 そっかそっか。旦那さんは育児には協力的なの?そこちゃんと、話し合って理解してもらわないと無理だよね。それか私立入れるとかは?

    • 1
    • 2
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/31 06:43:29

    >>1
    そんなことしたら旦那には56されます

    • 0
    • 1
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/07/31 06:42:20

    家売るのはどう?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ