部活を辞めたがってる中1の息子。。

  • なんでも
  • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
  • 22/07/25 01:22:01

中学から始めたバスケが思ったより面白くなく、顧問がみんなから嫌われるようなちょっとした曲者で辞めたがってる。
小学までやってた野球に乗り換えたいとのこと。顧問が厳しいから辞めたいとかじゃなく、野球をやりたいからバスケを辞めたいと。
野球は学校の部活にはなく、土日しか練習のないクラブチームしかない。

中学でやってた部活を辞めて他の物に移動することって可能なのかな?そういう子あまり見たことない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/07/28 10:35:45

    うちの中学は部活強制だし辞められないし、運動部から運動部に転部も無理なんだよね
    イジメがあれば渋々転部できるって感じ

    だからうちの中学は不登校の子多いのかなって思うから、辞める選択肢があるのは悪い事じゃないと思うよ

    • 0
    • 41
    • シネラリア(快活)
    • 22/07/28 10:35:02

    中1の今ならまだ体験入部ぐらいだから
    続きそうもないなら辞めていいと思う

    でも、部活は何かに所属した方がいいと思う。
    資格が取れたり、大会成績が内申書にも記載されるから高校入試の面接でそれがアピールになるから

    • 0
    • 40
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/07/28 10:23:36

    >>38
    おつかれ
    主と息子の選択が正しいよ
    別に三年間部活続けても根性なんか生まれないでしょ…
    そこらじゅうにいる高校生ほぼ三年間部活やり遂げてるし
    ダラダラ続けるより、見切りつけて乗り換える勇気を私は讃えたいけどね

    • 2
    • 39
    • あやめ(優雅)
    • 22/07/28 10:23:33

    うちの子は弓道部を辞めた
    数人は聞いたよ、他の部へ転部
    昔なら辞めるなんて?!だったけど良いと思うやりたい場所があるなら変えても

    • 0
    • 38
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/07/28 10:21:03

    結局退部しました。
    辞めたいなら辞めなと言っていた旦那、今になってぐちぐち言い出した。辞めない方がよかったのに、根性見せてみろ!って。わたしには甘やかしすぎだ!!とも。
    わたし甘々なのか。。

    • 3
    • 37
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/07/26 07:27:11

    私立だけど何人もいたよ。

    • 0
    • 36
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/26 07:24:23

    親として一踏ん張りして欲しい気持ちはわかりますが、嫌な部活続ける中学生生活なんて地獄でしょう。スポ少辞めずに頑張ったというけれど、親の励ましや言いくるめでなんとでもなった小学生とは全く違うと思います。

    • 3
    • 35
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/07/26 06:43:13

    クラブチームはセレクションはないの?

    • 0
    • 34
    • アベリア(謙虚)
    • 22/07/26 06:42:53

    クラブチーム、無理だと思うよ
    キツくない部活を辞めたがっているようなら
    続かない。


    小学校のゆるゆるとは全然違うから
    クラブチームは覚悟決めて入っても
    結構辛いよ
    今度は『思っていたのと違う キツすぎる』
    って言い出すと思う。

    もう一度、話しあうのおすすめします。

    • 1
    • 33
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • 22/07/26 06:26:02

    嫌々でも4年間野球続けたんだからクラブチーム入っても大丈夫じゃないかな?
    でもスポ少と比べ物にならないくらいクラブチームってキツイでしょ?
    そこは大丈夫?

    スポーツは向き不向きあるし指導者との相性もあるから変えてもいいと思う。
    今回は逃げてる事にはならないんじゃないかな。

    • 1
    • 32
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/07/26 04:43:23

    やりたくないことを続ける必要はないわ
    部活なんて嫌嫌やるもんじゃない

    • 2
    • 31
    • 黒百合(独創的)
    • 22/07/26 02:33:06

    >>21
    そういう流れがあるなら、すんなり辞めればいいよと言えない気持ちはわかる。無理やり続けろとは言わないけど、次に野球をクラブチームでやることに関しては本当にやる気があるのか様子を見たい。
    部活以上に色んな面で親にも負担がかかることなんだし、あっちが嫌だからこっち、こっちが嫌だからあっちって繰り返されるのは困るよ。そういうことも理解しているのか中学生ならそういう話だってしていいと思う。

    • 1
    • 30
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/07/26 02:15:17

    辞めさせていいと思うけどな。逃げ癖がつく心配もあるだろうけどまだ中1でしょ。一度部活を変えるくらいでそこまで重く考えなくて大丈夫だよ。大切なのはそこから先だからさ。

    • 1
    • 29
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/07/26 02:13:06

    >>28
    うん。笑
    試合ユニフォーム2回しか着てない…

    • 1
    • 28
    • 柊(先見性がある)
    • 22/07/26 02:10:21

    道具一式とか、ウエア、楽器とか購入していると、親としても軽く「無理しないで辞めちゃいな」とか言えないよね(^^;)j心のどこかに「えーー道着買ったじゃんー」とか諦めきれないものが・・・

    • 3
    • 27
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/07/26 02:09:36

    顧問の先生もすごい昔ながらな先生で、すごい怒鳴り散らすみたい
    野球って、親の出番多いから疲れるんだよねー。

    • 0
    • 26
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/07/26 02:06:01

    >>21
    もう答え出てるじゃん。
    どれだけ辞めたがっても反対して、バスケ3年間頑張らせたらいいんじゃない?

    • 1
    • 25
    • 30年前ですが(-。-;
    • 22/07/26 02:05:48

    わたしは変えましたよ。中1冬まで体育会系、コーチのイジメに耐えました。
    中2から文化系に入部して皆さん受け入れてくれて頑張れました。

    • 0
    • 24
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/07/26 02:04:43

    やっぱり忍耐力も大事だよね

    • 0
    • 23
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/26 02:01:00

    逃げ癖がつくと人生逃げてばかりになります。それが私です(^◇^;)

    • 1
    • 22
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/26 02:00:42

    逃げ癖がつくと人生逃げてばかりになります。それが私です(^◇^;)

    • 0
    • 21
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/07/26 01:58:54

    野球がやりたい!って気持ちわかるけど、何か逃げてるだけのように感じるんだよね。バスケできないから、前やってた野球なら分かってるしやってみるか程度。
    少年団の時辞めたい辞めたい言い続けて4年間頑張ってた。そして中学上がる時は絶対野球やらない!!って言い張ってたのに今度はバスケ辞めたいって…

    • 2
    • 20
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/07/26 00:47:59

    子供の人生子供のやりたいようにやらせる!
    なんで部活辞めたいのに辞めさせてあげないの?わりとうちの子の学校は、部活変更する子多いくらいだよ。一度入った部活動は続けるべきなんて昭和の田舎の考えだよ。しかも別にやりたいことあるならやらせてあげて。

    • 2
    • 19
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/07/26 00:46:57

    転部する子結構いるよ。
    簡単に諦める子にはなって欲しくないけど、たった数回の部活体験だけで自分に合ったものを見極めるのも難しいよね。

    • 4
    • 18
    • エビネ(真実)
    • 22/07/26 00:39:58

    途中で投げ出すのはあまり良い事だとは思わないし賛成はできないけど、たまに愚痴程度ならまだ頑張れって言うかもだけどそんなに毎日苦痛な感じなら辞めさせるかなぁ。子どもの友達で何人か、学年上がると同時に他の部に移った子いるみたいよ

    • 0
    • 17
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/26 00:34:33

    >>15んーでもさ苦手なものを続けていつかできるようになる体験って必要だと思うけど。
    挫折を経験した人間は強いよ。
    挫折前に逃げてたら逃げ癖尽くし。
    まぁそれでストレスかかりすぎて自殺しましたとか極論までなっちゃうとどうしたら正解なのかなんてわからないけどさ。

    • 3
    • 16
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/07/26 00:31:43

    3万じゃなく、6万以上かかってた。
    別に金額はいいんだけどさ。
    すぐ辞めたいって言って辞めるのもどうかと思って。もう少し頑張ってほしいけどなー

    • 0
    • 15
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/07/26 00:16:42

    誰のためにやる部活なの?
    辞めたい辞めたいって本人のストレスになってるのに、親が辞めるのしぶるとか意味不明。
    しかもたった3万のせいで。

    • 2
    • 14
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/07/25 23:58:42

    よくよく話を聞いてみると、3年生が引退して1年生も試合に出れるように今までの練習よりもレベルアップした練習内容になったらしい。動作が難しくてみんなが簡単に出来るような事がうまくできないみたい。もともと運動神経よくなくて、動きも独特な感じだから苦戦してるのかも。それでバスケ無理って思ったらしい。
    部活がストレスで最近辞めたい辞めたい言ってる。

    • 0
    • 13
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/07/25 05:16:37

    うちの学校ではクラブチーム通う子のためなのか、籍だけ入れとけばいいような文化部が存在するわ。多分どこにでも活動少ない部活あると思うけど、野球が好きならそうしたらいいんじゃないかな。

    • 3
    • 12
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/07/25 03:51:58

    >>1
    三万程度で子供につまらん部活続けさせるのかいな。

    • 6
    • 11
    • 金木犀(志の高い人)
    • 22/07/25 03:33:09

    面白くないものほど伸びないものは無いよ。

    • 7
    • 10
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/25 03:21:06

    友達いるなら楽しいんじゃない?
    先生が厳しいとこなんていくらでもあるでしょう。それとも野球に比べてバスケが超絶につまんないの?
    本当は部活の誰かと上手くいってないとか先生に酷い贔屓?差別されてるとか別の理由があるんじゃなくて?
    まぁでも簡単に辞める子って実際いるよね。

    うちもめちゃくちゃ楽しい訳じゃないし強くもないけど出来れば引退までやめない方が内申良くなるしなんとなく続けてるだけ。
    ただ辞めても下がるって事は無いと思うからもし本気で無理と思ったら辞めていい、と言ってある。
    2年だけどもう2人辞めてる。
    上の子の時はもっとハードで厳しかったから1年の時に既に3人辞めたわw

    • 0
    • 9
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/07/25 02:56:38

    面白くないなら辞めたらいいよ。子ども自身がやりたいことやるべき。うちはそうしたよ。

    • 10
    • 8
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/07/25 02:36:13

    違う競技のバスケやってみたけど、やっぱり野球が良かったんでしょ!
    野球に戻ったら?
    親の負担とか言ってる人いるけど今までそんなのやってきてるだろうから大丈夫でしょ。

    • 2
    • 7
    • バッカリス(開拓)
    • 22/07/25 02:27:17

    四月に入部してからそんなにたってないよね。
    そこがひっかかるけど、ずっとやってきた野球に戻りたい気持ちもわかる。
    好きな事をやるのが本人にとって一番良いのでは?

    • 3
    • 6
    • ミント(有徳の人)
    • 22/07/25 02:23:29

    野球のクラブチームなら硬式?硬式もかなりお金かかるくない?遠征行くたびに2〜3万飛ぶでしょ?今はコロナだから遠征ないかな。

    • 1
    • 5
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/07/25 01:54:53

    3万

    • 0
    • 4
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/07/25 01:40:26

    小中高と部活変える子は珍しくないよ。
    とはいえ、部活辞めて他の部活への転部なら子供の意思だけでいいけれど、野球のクラブチームとなると親の負担(金銭的にも肉体的精神的にも)が大変になる覚悟は必要だから父親も交えて家族でよく話し合った方がいいとおもう。
    体験や見学も何度も行って、週末の過ごし方のシュミレーションを何度もしたほうがいいよ。

    • 5
    • 3
    • 辞めさせなさい
    • 22/07/25 01:29:42

    辞めさせなさい

    • 1
    • 2
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/07/25 01:29:15

    辞めさせたくない理由がお金ってのがね。
    運動部は夏休み前後に脱落する子が多いでしょ。
    家の子もバスケ部だったけど夏休みで3人辞めたって言ってたし。
    好きな事させたらいいじゃん。

    • 5
    • 1
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/07/25 01:24:34

    私としては、バスケ入部して諸々お金がかかり…3万以上は使ったし友達もできたのに勿体無いなとは思うけど。やっぱ本人が野球やりたいっていうならやらせてあげるべきなのかな?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ