何でも必要ないという息子

  • なんでも
  • ブラキカム(自由な美)
  • 22/07/21 21:15:03

水筒の大きいサイズがないので、
買おうか?と聞くと、要らないと言います。
けど今日、水筒足りなかったーと帰ってきました。
やっぱり必要なんじゃん!買うよ?というと
要らないと答えます。
中学生なので、親が勝手にデザインを決めて買うことも出来ず困ってます。
ノート類もそう、この前はエプロンもでした。
Amazonがあるからというけど、そうやって私が準備してあげるからいけないんでしょうか。
皆さん、要らないと答える子に対してどうしてますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)

    • 22/07/21 21:18:11

    要らない=必要ない
    ではなくて
    要らない=事足りる
    ってこともあるから
    欲しがるまでは与えない。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/07/21 21:20:44

    別によくない?そこまで気にしないよ
    要らないんなら買わないわ
    そこまでして買い与えたいのはなんで?
    本当に不便だったら欲しがるよ
    めんどくせー親だな

    • 0
    • No.
    • 3
    • 木蓮(崇高)

    • 22/07/21 21:23:42

    うちの息子もいらないって言う子
    今高校生だけど、中学あたりからそんな感じ。
    買わないよ

    • 0
    • No.
    • 4
    • パキラ(幸運)

    • 22/07/21 21:25:26

    うちの子みたい 物欲なし、興味もない、無頓着。幼稚園入園で作ったマリオのキルティングの手提げをずっと使ってて「もう変えよう」って言っても「別にいらない」中学生入って周りが大人用の自転車に変えてもいかにもゴリゴリ小学生自転車乗ってるから変えようって言っても「別にいらない」私は痺れきらして結局買っちゃう。興味ないから勝手に買っても文句言わないし。
    いくらなんでも周りから見て恥ずかしいレベルの物は我慢できない。

    • 5
    • No.
    • 5
    • 撫子(内気)

    • 22/07/21 21:27:16

    うちもそんなんだけど、勝手に買うよ。
    使ってねと渡すと使うし、足りてないなら適当に無難なの買えば良くない?
    13.4年一緒なら大体の趣味もわかるでしょう

    • 2
    • No.
    • 6
    • 竹(高い目標)

    • 22/07/21 21:28:46

    たぶん、主が一緒に買いに行くこと前提としてるから、買い物に行くのがめんどくさいんだよ
    ネットで見て、これ買うからいい?って聞くのがいいよ

    • 0
    • No.
    • 7
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/07/21 21:32:20

    この前も剣道の袴がだいぶ短くなってたんです。
    短いよね?買おう、と言ったんですが、要らないとだけ。
    サイズがわからないと買えないしと思ってたところ、剣道の先生に「買ってあげて」と私(!)が言われました。
    まるで買ってあげないかに見えるし、恥ずかしいです。
    でも先生の前で、実は息子が、、、っていうのも、言い訳っぽいし、困っているんです。
    最近の先生方って、お母さんに言ってくる感じがします。

    • 2
    • No.
    • 8
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/07/21 21:33:30

    >>6
    ほぼネットで買うことが多いです。
    買い物は面倒なのでついてこないです。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/07/21 21:33:42

    大学生の子も同じだわ。
    物欲ないし、使える物は古くなってもずっと使ってる。お小遣いもたんまり貯めてる。

    • 2
    • No.
    • 10
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/07/21 21:35:11

    >>5
    それが、いいと思ったものも、人と被るのは嫌みたいなんです。水筒とかどうしても被るのに困ってます。
    さらに、水筒でも、こういうのがいいとか意外に細かいんです。
    本当に面倒な子なんですよね。

    • 1
    • No.
    • 11
    • シャコバサボテン(冒険心)

    • 22/07/21 21:38:29

    >>7
    顧問に言われたときに、

    やっぱり先生もそう思いますよね?前から子供に買おうって言ってるんですけど、要らないって言われちゃって。子供いないとサイズもわからないから勝手に買えなくて。私が言っても言わないって言われて終わるので先生から買うように子供に話してもらえますか?

    って言えばよかったのに。

    • 3
    • No.
    • 12
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/07/21 21:43:47

    >>11
    先生にそういうこと言える雰囲気でもないんですよ。
    剣道って結構独特な世界で(汗)
    子供には、もちろん後で、こうなるから必要なものは買おうっていいました。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/07/21 21:45:35

    >>7 袴が短いと試合や昇段試験で注意されたり減点対象になるから、ちゃんとした長さの袴を買いに行こう、くらい説明したら大丈夫なんじゃないかな?

    • 2
    • No.
    • 14
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/07/21 21:46:53

    >>4
    そうなんですよ。
    エプロンも170近くある子が、140のを着てて、先生にキツいだろうって言われたそうです。もう恥ずかしすぎます。
    うちもハンカチや巾着はまだ幼稚園時代のものをフル活用です(笑)
    そのわりに、ラルフとかのハンカチもこっそりもっていったり不思議な子なんですよね。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 薔薇:赤(愛、美)

    • 22/07/21 21:48:10

    水筒はシンプルなデザインなら勝手に買っても大丈夫だと思います。私も面倒くさがりでよっぽどの事がなければ買い替えなくて大丈夫派だったのでw 今は違いますが中学生の頃はそうでした

    • 0
    • No.
    • 16
    • リナリア(私の恋を知って)

    • 22/07/21 21:48:13

    自分がそういう時期あったかも
    何か買ってもらってもお茶入れてもらっても、いらないって言ったじゃん!って手を付けなかった。放っておくほうがいいと思うけどな。

    • 2
    • No.
    • 17
    • ジュニパー(長寿)

    • 22/07/21 22:01:13

    うちも、中学生女子なのに、服もバックも靴もなんにもいらない。
    この前なんてマスクもいらないって
    絶対いるだろ。
    選ぶのが面倒くさいんだわ。疲れる。とほほ。

    • 5
    • No.
    • 18
    • 蓮(動じない心)

    • 22/07/21 22:11:44

    水筒、夏場の今水分が足りないから、本人が「要らない」と言っても無難な物を買って上げたら?思春期の今素直に慣れない子供も居ますよ、「丁度良い大きさの水筒が有ったから使えば?」と持たせてあげたら良いんじゃ無い?一々聞くと「要らない」と言うけど、気にして欲しいから「足りなかった」とか言うのですよ、黙って買って来れば使いますよ。

    • 1
    • No.
    • 19
    • リカステ(汚れなき人)

    • 22/07/21 22:18:40

    うちは水筒、800ml・1.5l・2lで日によって使い分けていますよ!
    妙に子どもって親にお金のかかる事気使いますよね。
    金持ちでもないが、貧乏でもないのに...

    • 2
    • No.
    • 20
    • ライム(刺激)

    • 22/07/21 22:24:19

    必要なものを私が揃えて、そこから選んでもらってるよ。
    デザインも好みのものくらい把握してるし、別に問題はない。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ベラドンナリリー(美しさ)

    • 22/07/21 22:27:30

    うちの子もいらない。って言う。
    でも買ってあげると使うよ。
    遠慮してるんだと思うよーー

    • 0
    • 22/07/21 22:30:11

    コミュニケーション不足なだけでは?
    水が足りないって言ってるのにいらないって、どういうこと?って話せば解決するじゃん。もったいないから、なのか、足りなかったら水道水飲むからいらないのか。
    ノートもエプロンも、ってのも、だからどうするのか続きがあるはず。
    ノートいらない、って学生でしょ?
    結局どうなったの?
    ほんとにいらないからわら半紙にでも書いてるの?
    会話すれば?

    • 0
    • No.
    • 23
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/07/21 22:32:04

    めんどくさい病じゃない?
    中学生に多くない?ほしいような気もするけど新しいの選ぶのめんどくさいーみたいな。
    今のままでいいやーみたいな。
    めんどくさいじゃなくて向上心がないのか?

    • 2
    • No.
    • 24
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)

    • 22/07/21 22:32:38

    うちも聞いたら「どうっちでも良い」とか言うから、親の判断で勝手に買ってた。
    大体の好みって判るし、例えば水筒なんてもうシンプルなのを買っておけばそのうち使うよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 牡丹(富貴)

    • 22/07/21 22:33:36

    主のみコメント読んだ。
    変な子なんですよ、剣道は独特な世界なんですよ、人と同じは嫌なんですよ、不思議な子なんです、、ばっかりじゃん。
    そんな変で独特な世界の話をされてもこっちはどう言えば納得するの?

    • 1
    • No.
    • 26
    • トルコキキョウ(良い語らい)

    • 22/07/21 22:37:30

    うちの子も大丈夫って言うけど勝手に買って渡したら何も言わず使ってるよ。聞かずに無難なデザインの買ったらいいじゃん。被りたく無ければシールとか貼っときなよって言えばいい。あとエプロンや袴は小さいと思ったら聞かずに買いなさい。子供の小遣いで買うものじゃないんだから。そこは主がおかしいよ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • スイカ(かさばるもの)

    • 22/07/21 22:38:51

    頼んでないけど買っといたよって、言ったらなんて言うか…。

    • 0
    • No.
    • 28
    • ユーカリ(記憶)

    • 22/07/21 22:42:11

    エプロンはシンプルなの買っておく。いちいち聞かないよ。水筒もこのデザインから選んで?選ばないならお母さんセレクトだよ!って。聞くといらないって言うよね、子供は。

    • 0
    • No.
    • 29
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/07/21 22:46:36

    水筒なんてデザインないでしょ?キャラ物使う年齢でもないし。
    無難なものを買って何も言わずに持たせたら良いじゃん。
    買う?いる?ではなく、エプロン等も〇〇色を買っとくわ!で良くない?
    ノートはうちの子ルーズリーフと大学ノートだよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 竹(高い目標)

    • 22/07/21 22:49:06

    甘やかしてるなーと思う。子どもの言いなりじゃん。要らない!と言われても「要るだろ!」でしょ。「恥をかくのはお母さんなんだよ!」でしょ。

    • 3
    • No.
    • 31
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/07/21 22:50:11

    >>7
    サイズ分からないと買えないって、今より上のサイズ買えば良いだけでしょ笑
    水筒は好みがあって勝手に買ったもの使わんのなら欲しいと言うまでもう放っておく。
    主も臨機応変に対応できないの?そりゃ疲れるだろうね。

    • 5
    • No.
    • 32
    • パックンフラワー(土管から出てくる)

    • 22/07/21 22:55:22

    うちも何もいらないって言う。うちは、周りがこう思うだろうなとかこれがあれば自分は便利だな、とか考える想像力の欠如だろうと思ってる。いらないって言われた時に自分はいいかも知れないけどこのままこれを使ってるとこんな事が不便とか話すようにしてる。

    • 3
    • No.
    • 33
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/07/21 23:22:03

    読んでてイライラした
    主に

    • 4
    • No.
    • 34
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)

    • 22/07/21 23:29:06

    >>30
    お母さんが恥をかく、、
    ってのは違うんじゃないかなぁ、、、

    • 1
    • No.
    • 35
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/07/21 23:31:04

    うちの子ボロボロの靴でもこれでいいっていう。
    恥ずかしいからやめて!!って言っても買いに行くのめんどくさいらしい。
    無理やり連れていくけどね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/07/21 23:31:32

    うちもそういうタイプの子だったから、必要になったら言ってと話してた。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)

    • 22/07/21 23:31:57

    >>34
    そこに至るまでに、散々話をしてるんだよ。

    • 1
    • No.
    • 38
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/07/22 00:11:51

    >>32
    うちもそうしてます。
    やはり同じタイプの子、いるんですね。
    ノートとかも多めに買っとこうか?って聞くと、要らないというくせに、少し経つと、
    急に、ノートたりないといいだすので、近くの店へ本人に行かせてます。
    さらに遅い時は帰りに旦那が買ってきてくれる時もあったりです。
    周りが困るとは説明してますが、なかなか実感できないみたいです。

    • 0
    • No.
    • 39
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/07/22 00:13:27

    >>27
    多分、嫌がると思います。
    勝手なことしないでって言われそうです。

    • 0
    • No.
    • 40
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/07/22 00:15:37

    >>21
    私もはじめ遠慮してるのかなと思ったんです。
    そういったら、お母さんみたいな買い物の仕方は無駄が多いよって言われました。
    Amazonもあるし、無いと思ったら買いに行けばいいじゃんって返されました。

    • 0
    • No.
    • 41
    • ラブダナム(注目)

    • 22/07/22 00:23:53

    >>35
    うちもだよー。
    一緒に買いに連れてったら、座ってスマホやってて、私が息子の靴を探してたら、いいのあったー?だって。
    お前の靴だよ!!ってなったわ。

    • 3
    • No.
    • 42
    • カランコエ(幸せを告げる)

    • 22/07/22 00:24:03

    聞かなきゃ良いんじゃないの
    必要なら自分から言うでしょ

    • 0
    • No.
    • 43
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)

    • 22/07/22 00:28:18

    明らかに必要な物なのに、いちいち「買おうか?」とか聞くのがおかしい。
    なんでいちいち聞くの?

    • 0
    • No.
    • 44
    • ジュニパー(長寿)

    • 22/07/22 00:34:36

    うちの子も中学生ですが同じです
    ◯◯いるよね?◯◯新しくした方が良いんじゃないの?って言っても、いらない、何でそんなに無駄に買いたがるの?とか言われる始末…

    なので私は放っておく事にしました
    一度は気を利かせて言いますが、いらないと言われればそのまま放置で
    そうすると本人が困った時に言ってくる事がありますが、その時も「そんな急に言われても無理だよ」って言って、子供のために夜に動く事はせず
    無理やり手に入れる事もせず、買える時に買ってやってたら、何かの時に恥ずかしい経験をしたらしく

    自分から、もうそろそろ◯◯が無くなりそうだから、いついつ迄にコレが欲しいと言う様になりましたし、まだ大丈夫だけど、◯◯が足りないから欲しいとかも言う様になりましたよ

    • 2
    • No.
    • 45
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/07/22 08:56:09

    >>43
    必要だから買うよ?って言っても、嫌、いいよっていいます。
    買うと、何で買ったの?まだ使わないっていったじゃん?みたいな感じです。
    旦那が、その場にいる時は、
    「それなら、◯◯は使うなよ?」とは言ってくれますが。

    • 1
    • No.
    • 46
    • クマツヅラ(魔法)

    • 22/07/22 08:58:28

    本当に必要なら言ってくるでしょ

    • 0
    • No.
    • 47
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/07/22 08:58:35

    >>37
    恥だと私も感じます。実際、恥ずかしいです。
    先生も「お母さんに」っていうから、困ります。子供も勘違いしてしまう。
    準備するように、だけで良いですよね。

    • 0
    • No.
    • 48
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/07/22 09:00:56

    >>28
    お母さん選んでおくよーというのもありですね。水筒も、変にこだわりがあるんですよ。
    私もそれを探すのがめんどくさかったりします。

    • 0
    • No.
    • 49
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)

    • 22/07/22 09:05:42

    わかるわー
    うちの息子もそう
    大丈夫じゃないのに、今ので大丈夫と言う
    要らない要らないと、いつまでもポロポロの使ってるから勝手に選んで買うしかない
    親が買うから、自分で買わなくなるんだとか言われるかもしれないけど、そういう事じゃないんだよね

    • 0
    • No.
    • 50
    • タンジー(滅びることのない愛)

    • 22/07/22 09:06:26

    いらないというなら放置する。
    ただしうちの息子、靴に穴があいても履けるからいらないとか言うので、見た目で人間は評価されるって話は常々してた。
    高校生になってそのことにようやく気づいてきたらしい。遅っ。

    • 1
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ