45歳の一人息子が青ざめた…急逝した母の葬儀費用が「220万円」にふくらみ大後悔したワケ

  • なんでも
  • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
  • 22/07/13 18:08:23

私は葬祭コーディネーターとして、葬儀社で働く従業員の育成に努めています。そのため、一般の皆さまから葬儀費用にまつわる相談を受けることがあります。

今回ご紹介するのは、母親の葬儀費用が想像していた額より100万円以上も高かったという、ある男性の事例です。将来、大切な人を見送るときに後悔しないための参考にしてください。
頭の中が真っ白な状態で請求されたのは…

「知識がなかったことで100万円以上も損をした。もう金融機関などから借金するしかないのか……」

こう話してこられたのは、病院でお母さまを突然亡くされた一人息子のタカさん(仮名=以下同)。タカさんは不動産屋さんで賃貸を担当されている45歳。独身です。
お客さまをご案内中に病院から連絡が入り、急すぎて頭の切り替えができなかったそうです。

近所の人と話している最中に脳梗塞で倒れたお母さまのもとに着いたものの何も考えられずにいたところ、病院側が提携している葬儀社を紹介され、そのまま依頼することに。早速かけつけた葬儀社の人の案内で、斎場にある安置室に向かうことになりました。

泣くこともできず、頭の中が真っ白になった状態で、すぐに打ち合わせが始まったそうです。

しかし、打ち合わせとは名ばかりで、今思い返すと金額設定の話はなく、単に日程だけの話だったといわれます。

費用はだいたい、いくらくらいになるのか聞いてみたそうですが、次の言葉が返ってきたそうです。

「終わってみないと合計金額はわかりません。大丈夫ですのでお任せください」

そういわれてしまうと、「今は何も考えられないから、任せるのがいいかもしれない……プロなのだから」と自分を納得させ、葬儀社に丸投げしたそうです。

タカさんには、業者を比較するといった発想はなく、費用の相場もほぼ変わらないと思っていたとのこと。

しかし、葬儀が終わってから請求書を渡されると、不安でいっぱいになり震えがきたといいます。請求額は220万円だったのです。
どう行動すればよかったのか?

「訃報を聞いて病院に駆けつけると、すぐに退院手続きをしてくださいといわれました。死に目にも会えないばかりか、すぐに移動しろといわれても何も考えられなくて。あのとき私はどう行動したらよかったのでしょうか」
タカさんはそのときの不安だったことを語り始めます。

「葬儀社に……母が人質に取られているような気持ちになったのを忘れません。不満をいうと、母に良くしてくれないのではないか……そんな不安が湧いてきたんですよ。それにしても……あんなに費用がかかるなら、葬儀の途中でもいいから教えてくれたらよかったのに……」

葬儀社から220万円という高額の請求を受けたタカさん。そのお金はどう工面したのか。そして、後悔しないためには、本来はどのように対応すべきだったのか。彼自身にもできたことはあったはずです。


葬儀屋もヤク○と変わらないよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 94
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/07/14 14:05:27

    死後24時間は火葬できない
    ご遺体安置場所の確保(自宅もしくは葬儀会館)
    病院から安置場所までの搬送
    火葬場の予約が取れない場合、安置期間が長引くから使用するドライアイスも増える
    安置場所から火葬場までの搬送
    火葬料金

    色々お金がかかるね

    • 0
    • 93
    • バッカリス(開拓)
    • 22/07/14 13:13:32

    いろいろ聞いてきて、見積もりしてくれた。いまどき、なんでもおまかせなんて。お金かけたくないかなら、家族葬もあり。

    • 0
    • 92
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/07/14 13:11:27

    義両親の葬式の時も色々勝手に追加されて250くらいになったよ。15年と8年前の話だけど。
    ボッタクリだよなぁ~とは思っていたけど忙しくていちいちこれはいくら、など結婚式みたいにゆっくり決めてる時間は無いからね。
    ある程度仕方ないとおもってます。

    • 0
    • 22/07/14 13:02:33

    無知すぎるよ
    何でもかんでも親任せにしてきたから親が死んだ時にさらっと動けない
    うちの兄貴も父親が急死したときそうだった
    病院からは早く帰ってくれ的な圧力も確かにあったからテンパったのかもしれないけどどうやって連れて帰れば良いのかどこに頼めば良いのかとか自分ちのお寺とか全然知らなかったみたいで驚いた
    私がどこでどーのこーのって教えてやったら慌てて連絡してた
    お盆とかお彼岸とか気になったりしなかったんかいって思うわ

    • 2
    • 90
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/07/14 12:53:03

    まあちょっと抜けてるよね順で言うと
    45歳賃貸営業さん>葬儀屋さんではあるよねw

    • 0
    • 89
    • サフラン(歓喜)
    • 22/07/14 12:50:36

    >>88

    • 2
    • 88
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/07/14 12:49:23

    >>83
    なぜ出せないのかが分からない。私でも出せるのに。

    自分が経験した事以外は想像もできないの?

    • 2
    • 87
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/07/14 12:48:51

    え?見積ってないの?

    • 0
    • 86
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/07/14 12:48:08

    なんかツッコミどころ満載だよね。
    〇〇円しかないから予算内にしてくれって言わないとそりゃ立派なお葬式してくださるよ。笑

    うちはひとつひとつ費用をパンフで見せてくれて色々費用を抑えたけれど
    100万ちょいプラスお坊さんのお布施で軽く200万近かった。
    そんなものなんだよなー。

    • 0
    • 85
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/07/14 12:43:26

    というか200万以前の問題なわけよw
    最初っからこれくらいかかります~って軽くでもいいので伝えておけば問題はないんじゃない?

    • 0
    • 84
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/07/14 12:21:45

    祖母が「葬式代」と書いた通帳を残していて、
    残高30万円。
    父が葬儀社に「これでやってくれ」と言ったら
    本当にきっちり30万で、質素だったけど
    貧乏臭くないというのかな
    いいお葬式をしてくれました。

    • 0
    • 83
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/07/14 12:21:43

    葬式は、普通のプランで200万くらいかかりますよ。
    普通の人が普通に働いていたら、200万くらいポンと誰でも出せると思うけれど。
    なぜ出せないのかが分からない。私でも出せるのに。

    回復しない延命治療で3000万円(保険適用でこれ)かかるくらいなら、さっとしなせてくれて200万の葬儀の方がいいと思うけれどなぁ。

    • 0
    • 82
    • フロックス(温和)
    • 22/07/14 11:59:09

    病院で死んだときは、葬儀社決めてるんでとか言わなきゃね

    • 0
    • 81
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/07/14 11:57:48

    病院で働いてて、亡くなった方のご家族に決まった葬儀屋さんがいなければ まさに提携している業者を紹介してた
    こんな高額になっていたら申し訳ない、

    • 0
    • 80
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/07/14 11:55:43

    終わってみないと合計金額はわかりません
    全部読んでないけどこれを言われた時点でさ?じゃあ結構です~ってなるよね普通はw

    • 2
    • 79
    • フロックス(温和)
    • 22/07/14 11:53:38

    西日本と東日本だと、お骨の持ち帰りも違うんだよね
    東日本は絶対全部
    西日本は一部でいい
    希望したら焼き切りして持ち帰りしなくてもいいときもある

    • 0
    • 78
    • 水仙(神秘)
    • 22/07/14 11:52:46

    終わってみないと金額が分からないとか、未だにこんな商売してる葬儀屋あるんだね。
    病院と葬儀屋が提携している話もよく聞くけど本当なんだ。自分の家で先祖代々のお墓があって、お寺の住職さんに相談出来たりしてればまた違う結果だったのかも。

    • 1
    • 77
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/07/14 11:52:04

    私事務で働いてたけど花と祭壇が高いよね。
    父親が亡くなった時にお世話になったけど、骨壷だけいいやつにして、棺とかは燃えるから1番安いやつにしたし、祭壇もシンプルにして花を多目で飾ってもらった。家族葬だったし値引き除いてもかなり安かったわ。

    • 0
    • 76
    • フロックス(温和)
    • 22/07/14 11:51:35

    >>75
    どうせ焼くんだからそろうがなんでもいいと思うのよね…
    布でもいいわ

    • 1
    • 75
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/07/14 11:48:22

    そうよ!
    去年父が亡くなったときに経験したわ。
    もー、見積もり?みたいな紙を必死に見て、一つ一つ要らないものを削除していったよ。
    家族葬なのに
    灯籠
    芳名帳
    改装御礼状
    思い出箱(変なプラスチックの箱。何と2万円)
    必要??大体、一項目一万超えの単位よ。
    もちろん削って、思い出箱は返品したわ(笑)。 

    騙されたのは、【やすい棺だと蓋が反りますよ】と言われ、プラス5万でえらく重厚な物に変えた。
    よく考えたら、蓋が反ったなら不良品だから交換させたら良かったのよ!

    みなさんも、冷静に一つ一つ確認してね。

    • 3
    • 74
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/14 11:45:44

    >>56
    花が高いのは分かるけど、お坊さんも呼んでないのに200万って、一体何に費用がかかったのか気になる。

    • 0
    • 73
    • サフラン(歓喜)
    • 22/07/14 11:42:21

    今は、家族葬で10万切るところもあるよね
    今まで足元を見ていた業者は、この先は通用しないよ
    Ama○onでは、一律で五万以内のプランもあったよね 坊さん達の抗議あったみたいだけど、実際は安くは出来るんだよ。全ては、亡くなった方への「気持ち」と言ってくるから、やっぱりお金かよって思う。

    • 2
    • 72
    • フラワーロック
    • 22/07/14 11:42:00

    >>71
    このコロナ禍の時代にわざわざ葬儀なんてせずに直葬すればいいのよ
    こっちだって葬式なんて行きたくもないし香典も払いたくない

    • 1
    • 71
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/07/14 11:39:27

    1000円カットみたいに安くてスピーディーな葬儀屋やったら売れるな

    • 2
    • 70
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/07/14 11:38:14

    >>67
    詐欺にあったというよりは、単にこの男性が無知なんだと思う

    無知につけこんで良いわけじゃないけど、無知でいると時として想定外の損をする、ということかと

    • 1
    • 69
    • フロックス(温和)
    • 22/07/14 11:38:00

    無知って怖いよね
    私は自分が亡くなった時は直葬と永代供養でいいわ

    • 2
    • 68
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/07/14 11:37:09

    >>66 100万はあったんじゃないの?
    200万に跳ね上がるとは思わなかったって書いてるやん 

    • 0
    • 22/07/14 11:35:55

    とすると、結婚式場詐欺もあるのかな
    葬儀屋はいきなり来んの?
    何社か探して選ぶんじゃないの?
    金額はきちんと提示しない所は断る

    • 0
    • 66
    • アスター(信じる心)
    • 22/07/14 11:34:36

    自分の葬式代だけは残して死ぬ、これ鉄則。
    お母さんが悪いよ。
    普通は最低100万くらい残すもんだよ。
    そして予算は100万以内で、とハッキリ言わなかった本人も悪い。

    • 0
    • 65
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/14 11:33:33

    葬儀屋もどうかと思うけど、自分で何も調べないこの男もアホすぎ。
    直葬にすれば良かっただけ。

    • 1
    • 64
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/07/14 11:32:23

    義親、コロナの真っ最中で直葬にした。

    • 0
    • 63
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/07/14 11:30:48

    私は最初に予算を伝えたよ
    この範囲でやってほしいって

    そしたら
    「こんな内容になりますが、あと◯◯円でこちらのパックをご利用いただけます。パックご利用ですと、~がお使いいただけます」
    みたいに案内された

    普通に見積もりとる感じでやってもらえたけどね

    • 1
    • 62
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/07/14 11:26:51

    >>54
    普通の駅前の葬儀屋だよ
    地元密着で系列店舗があるところなら、人員を融通しあっていて安いんだよ。

    • 0
    • 61
    • スカビオサ(風情)
    • 22/07/14 08:15:55

    家族葬にしたけど、なんだかだ130万かかった。葬儀費用高いよね。

    • 4
    • 60

    ぴよぴよ

    • 59
    • 竹(高い目標)
    • 22/07/14 00:44:50

    相場とかわからんかったり、業者比較したりする暇がないのは事実だけど、見積り位出るよ。ちゃんと祭壇幅○メートルで○円とかカタログもあったし。
    考えられないからってお金の話を適当にしたらいかんよねっていう教訓かねぇ。

    • 0
    • 58
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/13 22:44:32

    葬式がクソ高いのは昔からヤクザ関係がどうたらこうたらって本当??
    坊さん呼んでお経読んで貰うだけならそんなにかかんないし、なんなら仏教でもない人にお経なんてって思うので。

    私が死んだら「静かに眠れー、天国で楽しく過ごせー、わたしたちを見守れー」って唱えてもらえればいいです。
    仮装して遺骨は好きにしてください。

    • 1
    • 57
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/07/13 22:35:42

    私死んだら葬式せんでええし火葬だけして共同墓地でええよって言ってある母子家庭です
    最低火葬代だけは残しておかんとあかんな

    • 3
    • 56
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/13 22:33:31


    母を亡くして、葬儀費用は200万でした。

    家族葬で、参列者は数名でした。

    母の大好きな花を沢山飾り、坊さんの代わりに生演奏の音楽葬にしました。母の好きな曲を選びました。 

    200万と、聞いたときはビックリでしたが、最初から最後まで、そして今もとても丁寧に親切にしてくださいます。

    人それぞれ考え方はありますが、音楽葬にして良かった!と、思っています。

    • 3
    • 55
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/07/13 21:49:06

    ネタ辞めなよ
    文章知らんけど

    • 1
    • 54
    • サルノコシカケ(行く年来る年)
    • 22/07/13 21:47:50

    >>52
    安いね。それ、どこの限界集落?

    • 1
    • 53
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/07/13 21:45:54

    父方の婆ちゃんが亡くなった時は全部家でやって斎場開かなくて5日間くらい家にいて、その間のドライアイスやら親族と近所の人に振る舞う食事やら含めて300万近く掛かったのは聞いた。
    母方の婆ちゃんの時は斎場の人が互助会に二口入ってるからこの規模のお葬式をしましょうってやったけど、やった後で一口しか入ってない事が発覚して差額を払えって行って来たから、そっちの確認ミスでしょってなって払う払わないで揉めてた。
    その他も親族の葬儀スムーズに行った記憶ない。
    初めてだと尚のこと正解も分からないし難しいよね。
    後口だけ出してくる親族もめんどいし。

    • 1
    • 52
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/07/13 20:13:02

    だいたい葬儀屋に80万、寺に30万ぐらいじゃない?? 豪華にしようとすれば220万になるかもしれないけど見積もり取りなよって思うわ

    • 5
    • 51
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/07/13 20:11:10

    姉が去年亡くなって、私が生協の組合員だったから
    生協の葬祭互助会を使えた。
    クリスチャンだったから葬祭場に安置したけれど、最低限で23万円くらいだった。
    姉が亡くなる2ヶ月前に亡くなった父親は地元の葬儀屋の互助会を使った。
    どちらも地元の葬儀屋だけれど、生協の互助会はオススメ。
    地域で変わると思うけれど、自分の所の生協の互助会は解約料金もない。
    利率も良い。

    • 2
    • 50
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/07/13 19:52:28

    >>48
    なるほどねー

    • 0
    • 49
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/07/13 19:51:59

    見積もりの打ち合わせをする時に、余計な親族を同席させない方がいいです。

    施主様と近しいご家族だけがいいかと。
    お金は出さないのにアレコレ言ってくる親族が多い。
    そんな質素な祭壇や棺じゃ〇〇(故人様)が可哀想とか、通夜振る舞いの料理も高いコースでとか。
    骨壷まで口を出してくるから。

    いつかは経験するものなので、事前相談やパンフレットなど取り寄せた方がいいですよ。

    • 11
    • 48
    • サンセベリア(永久)
    • 22/07/13 19:49:33

    友達が葬儀屋さんで働いてるんだけどさ訪問前に自宅の広さとか調べたりして出すパンフレット違うとか言ってたよ。だから高い人はやっぱりそれなりのお宅なのかなって思う。

    • 2
    • 47
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/13 19:47:28

    義理母の時は300万だったよ。
    取り仕切るのは初めてだからこんなもんかと思ってた

    • 1
    • 46
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/07/13 19:45:38

    200万くらい普通にかかるもんだと思ってた

    • 5
    • 45
    • 桜(精神美)
    • 22/07/13 19:41:13

    高っ!うち家族葬で50万しなかったよ…いろいろ1番安いの選んだし。母の遺志でもあったから、ありがたくその通りにさせてもらった。

    • 3
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ