理解できない社長の対応

  • なんでも
  • momonga
  • 22/07/09 20:49:50

創業者の社長はとても社員思いの方でしたが
元々別チームの上司が色々訳があって社長になりました。

社長になり割り増しで色々言われることが増え、
こんな方は出会った事がなく、対処法があったら教えてほしいと思い
投稿しました。

例えば・・・
1)同僚がこの件どうしますか?と聞いたところみんなの前で激怒した。あなたに聞かれる筋合い
  無いと
  この書類にハンコにするかサインにするかの違いを聞いただけ
  後で同僚が呼び出され、責められてるかと思ったとのこと。
2)ウォーターサーバーは使ってない人(社長含め2人)がいるから止めるとのこと
  電気ポットを置けば良いし、掃除が大変なら俺含め全員でするから
  先代の社長の時に言われ導入しましたが、導入するか俺たちの意思確認はしてもらってないとの
  こと、何で導入したの?と聞かれました。
3)同僚3人集め先代の社長達の様に俺を敬ってない。新しい方が来るのだからそういう態度は
  気をつけて。
  先代の社長たちは従業員思いでファイルの仕方とか忙しいのに突然長い時間会議とか
  その日の気分で怒鳴ったりしないので、今の社長は特に特に気をつけてるはずです。
  みんな身に覚えがなく、どういう態度ですか?と聞くと聞きたいなら個別に答えるから
  と言われました。評価で態度も入るから・・・と
  その前は就業規則の態度の評価は気にしなくて良いから〜と言っていて。

みんながやりやすいように、みんなの為に!和気藹々で!と社員思いの発言をいうのにコロコロ言ってることと態度が変わります。



  
  

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ