発達障害グレーゾーン《心配症》

  • なんでも
  • 露草(波乱万丈)
  • 22/07/07 09:12:13

小学校低学年です。

周りから心配しすぎ、もう少し子供に任せたほうがいいと言われます。

親目線からになりますが出来ないことも多く、癇癪もおこすため周りに迷惑がかかっていないか心配になってしまいます
子供が他の子に付きまとおうとする前に「やめなさい」と言って止めたり
出来なさそうなことを見守ることが出来ずすぐに手を出してしまいます。

周りから「大丈夫だよ心配しすぎ」とか「誰だって自分の子供は心配なんだよ」と言われて
私が子供に構いすぎだから子供が自分のことを出来なくなると言われます。
(気を使われてそう言ってくれている感じではなく呆れられている感じです)

お医者さんにもう少し見守るようにした方がいいですか?と相談したら「この数値では出来ないことも多いので本人が困っていることもたくさんあるだろうから助けてあげたほうがいいよ」と言われます。

私の今までの過保護なしつけのせいで子供が出来ないことが増えてしまい発達障害になってしまって
でも今更、見守ると切り替えても本人が困るまでになってしまいどうしていけばいいのかわかりません。アドバイスしていただける方いましたらよろしくお願いします

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/09 15:13:18

    >>33
    今日は宜しくお願いします!笑

    主さん、ちなみにウチは言語が遅く、気になり始めやはり周りや先生達からも大丈夫だよー男の子だからと、自分もそうであってほしく無い気持ちも強く、それでも3歳児検診で指摘されて病院、療育とグレーだからと軽視せず、保育園に発達検査の結果等資料を出して加配もつけてきました。
    今は小1に上がったばかりですが、上がる前から、地域の福祉に連絡をして、支援センターなどの情報、放課後デイなども教えてもらったり、小学校の養護教諭の先生、校長先生に時間を頂き、状況説明、資料を持って学習方針などを進めてきました。
    主さんのきもちもわかりますが、でもでもだってしても周りは動いてくれないです。
    過保護でもいいんですよ、子供だから。出来ることは見守る。出来ない事は手伝う。
    頑張って下さいね。

    • 1
    • 33
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/09 14:18:57

    >>32ほんとだ!笑今日は私と同じだねー

    • 0
    • 32
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/09 14:17:15

    >>31
    あれ30の人と名前が一緒になってる!

    • 0
    • 31
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/09 14:15:28

    発達検査の数値はどんな感じなの?

    • 0
    • 30
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/09 14:14:21

    主さんのレスを読んで、療育に行ってみては?と感じました。
    うちには高3の広汎性疑いがいます。今年大学受験です。小3で医者にみせるのも辞め、中学受験もしました。うちのは、IQが高くどこの公的な支援も得られなかったので、疑いはあると言われるものの、どこも相手にしてくれなかったので4歳から民間の療育へ通いました。私も不安が強かったので、そこで随分楽になりました。

    9歳10歳の壁までに入れられることはやっとかないとそれ以降は、ママや周りの指示が入り辛くなります。自我がハッキリ芽生えるので。本当は出来れば入学前には定期的などこかの支援と繋げたかったところです。

    主さん、公的が無理なら早急に民間を探して下さい。支援級へもすぐに移動は無理でしょうから、早めに行動して下さい。
    自分一人で抱えこまず、誰かと育てましょう。
    療育にも相性があります。探したけど合わなかったから他へということがあります。合う所を見つけるまでが時間がかかります。だから、早急に。

    • 1
    • 29
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/07/09 13:30:47

    >>24
    >私がダメだともっと責めたいですか?

    逆ギレして今の現状が変わるんかい?

    • 0
    • 28
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 15:59:01

    >>22こちらこそ閉めた後にありがとうございます

    役所などに相談したのですが相手にされず、ただ経過を報告してくださいとのことでした。

    療育も行きましたが相手にされずダメで、何ヶ所か病院を探して見てもらえることになって最近ようやく診断がおりたのですがそれでも周りにはやりすぎだと言われます。
    それだけしたら何かしらの病名はつくよね、って。

    でも私からみたら子供が可哀想になることも多いんです…

    • 0
    • 27
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/07/07 15:58:46

    >>19
    母子ともグレーだと必然的にそうなる率高そう

    • 1
    • 26
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 15:53:48

    >>21 すごいです。

    私は周りに心配しすぎ、気にしすぎと言われるとなかなか動けずにいます。

    小さい頃に療育に相談に行ったら成長している間にあれこれ詰め込むと本人も可哀想だよと言われて私が焦っても仕方ないと思っていますがなかなか上手くいかずに空回りしてしまいます。
    私も子供のために何を言われてもいいから相談して少しずつでも前に進んでいけるように見習いたいです。

    • 0
    • 25
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/07/07 15:46:10

    >>24良い年して悲劇のヒロインぶってる見てられないなぁ。

    • 1
    • 24
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 15:41:49

    >>23どれに無反応でしたか?

    支援級に入れないといけないレベルだった
    私のミス
    子供がひきこもりになる
    もっと小さい頃から、すべき事があった
    発達障害は親からの遺伝

    子供に可哀想なことをしてしまったとしっかり受け止めたいと思います。

    私がダメだともっと責めたいですか?

    • 0
    • 23
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/07/07 14:25:02

    >>20自分の都合の悪いレスには無反応だしとっとと締めて逃げるんだ。

    • 1
    • 22
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/07 14:14:14

    〆た後にごめんなさいね。

    「学校の担任の先生」と「病院の先生」では発達障害に対する知識が全然違います。
    その担任は障害児や発達障害に対する特別な勉強や資格がある人なのかな?多分、違いますよね?

    専門的な知識のある病院の先生の言うことの方が信憑性がある様に思いました。

    お住まいの地域の児童相談所や役所の相談窓口には行きましたか?そういう機関に行けば、色々紹介してくれますし、知能テスト受けることもできますよ。知能テストや面談を受ければその後の大体のことがわかります。
    モヤモヤして辛いのでしたら、プロの手を借りましょう。必ず助けてくれます!

    長々とすみません。他人事には思えず…

    • 0
    • 21
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/07 14:01:14

    >>15
    学級担任からは心配しすぎ!と言われましたよ。「様子見ましょー」でENDでした。
    様子はみてましたよ、でも授業見学とかで見てても"子供が困っている姿“をヒシヒシと感じてしまい…このまんま放って普通級に置いてたら、大変なことになりそう!と思ってしまって動きました。
    学校の担任、支援級主任、ドクター、役所の相談員、児童相談所、教育センターなどなど…取り敢えず相談できる人には相談してましたね。

    周りになんて思われても関係ないです。子供の事を考えて助けられるのは親だけなんですから。

    結果として、支援級の主任がいい先生で、先生の計らいで支援級移籍。

    支援学級のある隣町の中学へ越境入学

    高等特別支援学校入学
    (職業訓練、実習を3年間しっかりする)

    障害者枠で企業就職しました。

    もし、あのまんま普通学級に行ってたら。。
    勉強わからず、友達もできず、高校へも入れず…だったかも?と思うと頑張ってよかったな、と思ってます。

    • 0
    • 20
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 13:36:08

    >>19すいませんでした

    もう閉めます

    皆さんありがとうございました

    • 0
    • 19
    • モミ(高尚)
    • 22/07/07 13:18:48

    本来は支援級に入れないといけないレベルなのに
    普通級を選択した親のミス
    このままだと二次障害おこして、ひきこもりになるだけ
    そこまで心配なら今すぐ支援級に入れるべきだし
    小学生になるまで放置していた意味がわからない
    もっと小さい頃から、すべき事があったはず。
    でも発達障害は親からの遺伝だから、親がなかなかうまく誘導できずに共倒れのパターンが多いから、この結果は仕方がないとも言える

    • 1
    • 18
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/07/07 13:13:17

    療育は通ってないの?

    • 1
    • 17
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 12:48:02

    >>13ありがとうございます

    診断がでたのがまだ最近でどう付き合っていけばいいかまだ受け止められていないこともあります。

    運動会でうちの子だけみんなと並べずに列に入れて貰えず転んでしまってその後もずっとウロウロと困って運動会を歩いていたりするのを見て周りの人は「まだ1年だから可愛いね」と笑っています。
    でも他の子はちゃんと並べて行進できてるのに…と辛くなります。

    見守るって本当に難しいですね

    • 0
    • 16
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 12:46:37

    >>15ありがとうございます

    そこまでして心配しすぎと言われませんでしたか?

    私も正直支援級にいれてほしいです。
    でも担任の先生が大丈夫というななら大丈夫なのかな…と思ったりします

    • 0
    • 15
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/07 12:30:07

    >>12
    コレを読んで思った。
    病院のドクターは支援勧めてるのですよね?
    こんなこと言ったらなんですが、学校の担任(普通級の?)アドバイスよりドクターの言うこと聞いた方がいい気がしました。
    ウチの子も普通級にいたけど、3年から支援級に移籍しました。そこに辿り着くまでには学校の担任に何度となく相談してみましたがあんまり真剣に取り合ってくれない…
    っていうか支援級や発達障害などの知識が恐ろしく乏しい教師が多いです。 
    私が「支援級へ移籍するための就学相談申し込みを勧めて下さい」と何度も言ったのですが、申し込み方がわからなかった?とスルーされて締切日を過ぎてしまったり…
     
    もう学級担任なんてアテにならなかったので担任すっ飛ばして、直談判し支援学級の主任に面談お願いをしたら
    話を聞いてくれて、子どもも見てくれて就学相談も何とか出来る様に手続きしてくれた。
    「餅は餅屋」じゃないけど、ある程度知識のあるプロ(ドクターとか支援の先生)に相談した方がいい方向へ導いてくれそうです(私の場合ですが)

    • 3
    • 14
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/07/07 12:22:52

    主さんの気持ちもわかりますよー
    信じて見守る…のが一番難しいですよね。

    でも、少し極端な気がします。お子さんの現在の様子を冷静にみたほうがいいですよ。

    入園前と低学年の今では、本人の年齢が全然違います。同じような支援では過保護になるばかり。

    だからといっていきなり『自分でやりなさい』というのはムリなので、スモールステップで目標を設定して、できることを増やしていくのがいいです。

    発達障害の特性は、親の子育てのせいではありません。ただ、育て方や環境によって、困り事がどんどん少なくなったり、逆に助長してしまったり…ということが起こります。

    特にグレーのお子さんは支援が届きにくく、プロの早期療育が難しい場合もあり、家庭での支援が大事です。

    お医者さんが言っているのは『本人の負担が大きい困り事は家族で助けてあげましょう』ということ。
    何でもかんでも、ではないと思いますよ。

    できそうなところまでは少し背伸びしてやってみる。無理なところはお願いして助けてもらう。

    自分でヘルプを出せるようにならないと、この先苦労するのはお子さん自身です。

    他の子への付き纏いも、相手が嫌だと言ってるのを見かけた時点で、すぐに対応すればいいと思います。これをしたらお友だちは嫌がるんだ!という発見がないと、改善しませんよー

    もちろん、負担になるほどの大きな失敗や、命にかかわる事故や怪我は起こさないように見守ってください。

    • 0
    • 13
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/07 12:16:51

    なんかわかります。心配なんですよね?
    私の子も所謂「発達障害」
    小さい時から出来ないことが多く、周りの子が当たり前にやってるのにうちの子だけ全くできずボーッとしてるって感じでした。
    幼稚園〜小学校では、集団行動をしなくてはならないのにグズグズしてたり理解してなくて周りの足を引っ張ってしまいそうになり、ついつい私が先回りしてアレコレ手出しをする様に…
    何かを選択する時も私が全部決めたりしてたら、何にも1人でできない子になってしまいました。

    それに気づいてからは反省し、手を出してしまいそうなのをグッと堪えて自分でやらせるように。

    …で。子供って迷ったり失敗したりしながらも意外と自分でできるんですよね。今は危ない事だけ気をつけて「目は離さず見守る」って感じ。

    • 1
    • 12
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 12:14:43

    >>8担任の先生が普通級で大丈夫というので普通級に通っています。
    お医者さんは支援級がいいんじゃないかと言っています。

    学校に忘れ物が多いので1度帰宅して忘れ物を取りに学校に行ったりするのですが、取りに行くのをやりすぎと言われます。
    あと偏食がすごいので心配していると子供はお腹がすけば勝手に食べるから心配しすぎ
    普段から好きな物ばかり出しすぎだからこうなると言われたり
    担任の先生もやっぱり1人をみるのは無理みたいで給食を食べらたか聞いても、工作の授業に参加出来ていたか聞いても見てなかったのでわかりませんと言われます。
    わからないぐらいってことは大丈夫ってことと(何も言われなければ大丈夫)だから気にしないでいいと言われるのですが心配になってしまって…ダメですよね

    • 1
    • 11

    ぴよぴよ

    • 10
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/07/07 12:06:17

    心配だ心配だって騒ぐなら、まず「発達障害」とは何なのかを勉強すれば?

    躾で発達障害になるなんて誰が言った??
    心配性以前の問題。

    • 8
    • 9
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/07/07 12:03:25

    放牧ママの立てた釣りでしょ
    ねーねーしつこい放牧児は親が見てあげてほしいわ、愛情不足で周りに迷惑かかってるから

    • 4
    • 8
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/07 11:48:21

    小学校は通常級に通ってるの?
    過保護がどうとかより今の環境があってないのかも。

    • 1
    • 7
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 11:44:05

    >>6私が手を出しすぎなのは関係ないんですかね…
    よく子供は勝手に育つって聞いていたから子育てする前はそんなものなんだと思っていたのですがどんどん出来なくなって周りにも迷惑をかけていくのでどうしていいのかわかりません
    そのうちうちの子はお世話係じゃないと言われそうで怖いです。

    • 0
    • 6
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/07 10:55:17

    >私の今までの過保護なしつけのせいで子供が出来ないことが増えてしまい発達障害になってしまって

    発達障害は、しつけのせいじゃないよ。
    どんなしつけや教育をしても出来ないから、「障害」なんですよ。

    癇癪は、好きなだけ叫ばせてやればいいんじゃないかと。
    週一でどこか迷惑でない田舎に行って、大声で叫ばせてすっきりさせるとか。うまくストレスを処理させると良いかもね。

    • 4
    • 5
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/07 09:36:00

    >>2入園前は場面場面で見守るようにしていたのですが、走り回ってお友達にぶつかってしまったり他の子の使っているおもちゃを取り上げてしまったりしてプレで「しっかり見ててください」と言われてました。
    それからは他人にちょっとでも迷惑が掛かりそうな時は先回りして止めています
    でも「ちょっとぐらい周りに迷惑を掛けても気にしなくていいよ構いすぎ」と言われたりもします。
    逆に1人で遊んでいて出来なさそうな物は癇癪がひどくなったり支障がでない限りはやらせるようにしていますが、そのバランスが悪かったからこうなってしまったのかなと思っています…

    • 1
    • 4
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/07/07 09:34:56

    心配になる気持ち分かりますよ。
    私達は信じて見守る練習しなきゃだね。
    それも子どもの為になるよ!

    • 2
    • 3
    • 葵(豊穣)
    • 22/07/07 09:29:10

    難しいかもしれないけど、まずは怪我や危ない事に関してだけは止める
    って感じで少しづつでもやってみたらいいと思います。
    先廻りしてしまう事に自分では気が付いているのだから、少しづつ変わっていけたらいいですね。

    • 0
    • 2
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/07/07 09:23:28

    お医者さんの言う助けてあげたほうがいいは、子供が出来ないことがあったときにやり方を教えるとか手伝うって意味じゃない?
    最初からできないって決めつけて先回りしてやってあげちゃうのはやりすぎ。

    • 3
    • 1
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/07/07 09:16:22

    アドバイスしてもどうせ聞かないし自分の行動抑えられないでしょ?周りの人が言ってもそうなんだからここで聞いて意味ある?

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ