ママ友の子どもの話が辛い。被害妄想かな

  • なんでも
  • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
  • 22/07/04 16:11:39

文武両道、優等生、素直でこどもらしい。
いつもニコニコしてて友達多くて人気者。
優しいし、人からも優しくされる。
親からも愛されてて愛情いっぱいに育つ健常児のお手本みたいな子。
そのママ友から、どこそこに通い始めた、○○ができるようになった、今度誰の家に遊びに行かせてもらうって、ごくごく普通の世間話をされてるだけなのかもしれないけど全てが自慢に聞こえてくるようになった。
だって、同じ学年の我が子は気難しくて友達から嫌われる、人に優しくできない、いろんなことが苦手。発達障がいでとても手のかかる子だから。習い事もできないし、何をさせてもへそを曲げて辞めてしまうことばかり。1日のうちの感情の浮き沈みも激しくて私ももてあましてるほど。誰かの家に遊びに呼ばれることなんて皆無。外で遊んでてもいつのまにか一人になってたり苦情を言いにこられる。
平気でママ友が話してくるのが嫌みに感じる。少しは配慮求めてしまうのはだめなこと?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/04 19:15:10

    そんな風に思うなら、主は発達障害のある子のママとだけ付き合うしかないんじゃない?

    • 2
    • 35
    • アザミ(独立)
    • 22/07/04 19:12:55

    距離取るしかないんじゃないかな。
    多分そのママ友は普通の話をしてるだけなんだよね。
    もしあからさまに「配慮」されてやたら卑下されたり、下手に褒められたりしたらそれはそれで嫌でしょ。

    • 3
    • 34
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/07/04 19:12:45

    そんなに眩しい人とは距離を開けたらいい。
    私自身、何にもできない子供だったわ。今思えば、なんであの時ニコニコできなかったんだろう、なんでへそ曲げちゃったんだろうって思うけれど、当時はどうしてもできなかったんだもの。

    • 0
    • 33
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/07/04 19:10:26

    もうさ、距離置こう。
    嫌味じゃないかもしれないけど主が辛いなら無理に付き合う必要もないよ。

    • 1
    • 32
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/07/04 19:09:16

    相手に配慮を求める前に自分でやれることあるんじゃない?
    まずそのママ友と会わなきゃいいし会っても挨拶程度で終わらせてさっさとその場を立ち去ればいい話では

    • 3
    • 22/07/04 19:08:58

    でもさ、主の子はちゃんと発達障害って診断されてるだけいいよ
    積極奇異型なのに放置されてる凜冬君みたいな子は本当に迷惑してるのにお母さん気づいてないみたいだもの
    マンションから引っ越してほしい

    • 1
    • 30
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/07/04 19:07:46

    ご近所で嫌でも顔合わせるの?
    私そんなママ友すらいない(笑)主さんも嫌なら付き合いしなけりゃいいんじゃない?

    • 2
    • 29
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/04 19:06:04

    うちも発達障害ある子だから、キラキラママは眩しすぎてヤベえな…でも比べてはいけない。次元が違う。
    世界は広いなぁ…色んな子がいるんだなぁ…って感じで客観的に別の世界として聞き流すのよ…

    • 0
    • 28
    • 葡萄(元気)
    • 22/07/04 19:05:57

    主みたいな人が勉強なんてできてもー中学受験なんてーとかよそのこと下げたがるんだよね
    まずは余計なことは言わないように躾けたりした方がいいよ、余計なこと言ったり図々しい子は嫌われるから

    • 1
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/07/04 18:34:52

    >>24
    分かる。
    でも、人の悪口言わないしいい人なんだけどね。

    • 2
    • 25
    • 蘭(勤勉)
    • 22/07/04 18:32:11

    配慮求めるのはだめかな。
    主は子どものことでいっぱいいっぱいになってるから、他のことに関心向けてみなよ。あなたは子育てのためだけに存在してるわけじゃない。子どもは子ども、自分は自分。割りきるしかないと思うよー。子ども小さいうちは仕方ないけどね。でも自分の心は自分で守ろうよ。

    • 2
    • 22/07/04 18:29:57

    ポジティブなことしか言わないママっているよね。
    たまに愚痴ったりしてくれた方が人間味があって付き合いやすい

    • 2
    • 23
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/07/04 18:29:20

    そこまで違うなら一周まわって気にならなくない?

    『この子もグレーっぽいな』って思ってる子の自慢話に聞こえる話とか、健常児だろうなって子の「うちの子なんにもできなくて。発達障害なんじゃないかと疑っちゃうわ」って話の方がイライラしそう。

    • 2
    • 22
    • ミント(有徳の人)
    • 22/07/04 18:27:26

    付き合い辞めた方がいいんじゃない?子供関係の付き合いなのに子供の話出来ないって無理だし。うちの子もこんな感じで困ってるーってきっとそのママは嘘でも言えないよね。だって誰もが認める優等生タイプの子でしょ?付き合う相手を変えた方がいいよー。お互いその方が楽。配慮求めたところで惨めになるだけだと思うよ。気遣われてるなーって。

    • 2
    • 21
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/04 18:22:44

    >>20
    逆もいない?
    今度◯◯ちゃんが遊びに来るんだけど…。
    この間◯◯ちゃんが遊びに来てくれたんだけど…。

    うちを誘わないなら報告要らないよってやつ。

    • 4
    • 20
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/07/04 17:39:25

    今度誰々の家に遊びに行かせてもらう

    ↑これわざわざ関係ない私に言ってくる人いるけど、だから何って話だし自慢に聞こえてしまう。
    だってこんなこと、わざわざ人に言う必要ないことだから。

    • 6
    • 19
    • アロエ(万能)
    • 22/07/04 17:33:07

    >>15
    いいね100回ぐらい押したい

    • 2
    • 18
    • フェンネル(称賛)
    • 22/07/04 17:15:12

    >>15
    うん、そう思うよ。
    距離置こう。相手がそのつもりなくても、貴方が嫌な気分になるなら、距離を置いた方がいい。
    そのママ友も言わなくていいこと言うタイプだね。わざと言ってるなら、その彼女も生活面で満たされておらず、マウントして気分良くなりたいんじゃない? 悪気なく言ってるなら、他にも嫌な気分にされてるママ友がいそうだね。いずれにしても、その人とは距離置いたらいいよ。

    • 8
    • 17
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/07/04 17:06:53

    うわぁわかる、うちも同じだよ。
    しかもその優等生の子が近所の幼なじみだから切っても切れない縁。
    ママも同じ感じで素敵な人。
    仕方ないのよ、すべては遺伝よ…。

    • 3
    • 16
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/07/04 16:57:02

    腫れものみたいに気を使われたいって事?
    息子の友達にもグレーの子がいるけど、母子共にみんなと一緒の扱いにして世間話も普通にしてる…ダメだったのか?不安になる

    • 3
    • 15
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/07/04 16:54:48

    眩しすぎるんだよねー。
    私もそう言う話はよほどに気圧が安定してて具合がいいとかじゃないと穏やかに聞けないよ、菩薩になるには年季がたりないのね。
    配慮求めても仕方ないから耳に蓋して跳ね返すか、脳内ではいはいプロテインだねって繰り返すと少し楽になるよ。可能ならば心によほど余裕がある時以外は聞かない方がいいよ。
    主の子供さんにもいいとこいっぱいある!そっちを探す方がよほどに有意義よ。

    • 11
    • 14
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/07/04 16:52:00

    >>11
    ママ友がよく、
    ◯◯ちゃんの家に複数で呼ばれてる、◯◯ちゃんと何々した
    と話してくれるけど、
    そうなんだーぐらいにしか思ってなかった。
    自慢されてるのかな?
    でも、私はあんなにしょっちゅう色々な人とお茶したりランチしたりしたくないから、
    うらやましいなと思えないや。

    • 3
    • 13
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/04 16:50:59

    わかるよ。
    悪気はないってのはわかってるんだけど。ってやつね。
    別の人と話すようにするしかなくない?
    劣等感だよね。

    私も似たようなことがあって、へーとか、ふーんって、たまにすごいねって聞いてたけど、だんだん、この人わざと言ってるんじゃないか?って疑心暗鬼になるんだよね。

    そっと付き合い減らすしかないと思う。

    • 3
    • 12
    • パキラ(幸運)
    • 22/07/04 16:48:04

    ママ友だろうが同僚だろうが、子供が健常だろうが発達障害だろうが、人って合う合わないがあるから、一緒に話してて苦痛を感じるなら主とその人は合わないんだよ。距離置いて、別のもっと合う人を探せばいい。

    • 7
    • 11
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/07/04 16:36:56

    どこそこ通い始めたとか〇〇ができるようになったまではわかるけど、今度誰の家に遊びに行かせてもらうって言うのは誘われてない人の前で言う事じゃないかなとは思う
    嫌味ではないけどちょっと自慢したい気持ちはありそう

    • 15
    • 10
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/07/04 16:32:56

    主は子供可愛くないの?
    そのママ友だって子供を叱ることはあると思うよ。ただできないことよりできることに目を向けて誉めたり愛情示したりしてるだけだと思うなぁ。
    主も子供の良いところに目を向けたりできるようになったことに目を向けたりしたほうがいいよ。

    • 0
    • 9
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/07/04 16:31:33

    相手はそのつもりはないと思う
    主がそう受け取ってしまうなら距離をおくしかない。配慮を求めたら相手から離れていきそう

    • 3
    • 8
    • アスター(信じる心)
    • 22/07/04 16:26:25

    相手は自慢してるわけじゃないのに配慮して…はちょっとな…
    それなら距離おけば?

    • 7
    • 22/07/04 16:25:59

    これ、近所の話に聞き耳立てて勝手に嫉妬してるわけじゃないよね?
    怖いんだけど。

    • 3
    • 6
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/07/04 16:25:13

    配慮を求めるのは違う
    良い感情を持てないなら自分から離れるしかない

    • 16
    • 5
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/04 16:24:50

    電話来てもスルーしよ、かなり後から気がつかなかったごめーんて言う。直で会うにしても予定があって無理で押し通す。会ったり関わるからストレスになる

    • 3
    • 4
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/07/04 16:24:39

    距離おけば

    • 5
    • 3
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/07/04 16:20:57

    距離起きなよ。話聞かなきゃ比べる事もないし。

    • 12
    • 2
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/07/04 16:18:01

    向こうは発達障害って知ってるの?

    • 8
    • 1
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/07/04 16:13:38

    比べない

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ