何度も教えても分からないとき

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/07/07 16:09:26

    私が教えてあげたいなぁ

    • 2
    • 22/07/07 09:10:49

    元中学校教諭です。
    何度教えてもわからない場合、『その子の理解力がない』のではなく『その子にあった教え方が出来ていない』可能性があると思います。
    同じ人が教える場合本人は言い方を変えて言ってるつもりでも結局同じ事や同じ言い方してる場合が多いと思うので、人を変えてはどうですか?
    親が教えてるなら塾に行かせる。
    塾に行かせてるなら塾を変えたり、塾内で先生を変えてもらう等。
    塾によってはお試し無料とかあるのでその子にあった塾や人を探すといいかも。

    • 2
    • 24
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/07/06 21:20:07

    うちの子も本当に物覚えが悪いけど諦めはしない。
    諦めはしないけどどう教えてもおぼえられないみたいで涙出てくる。
    学校で習い、チャレンジと塾やってるのになんで理解できないのか???
    家で教えても昨日できたのに今日できなくなってる。
    うんざり。心底うんざり。
    この気持ちは出来の悪い子を持つ親にしか分からないと思う。
    学習障害なんじゃないかとすごい調べたけど、違うっぽい。
    多分残念な脳ミソなんだろうと思う。
    例えて言うなら点と点が線に繋がらない感じ。
    応用が効かないのか、問題が替わると分からなくなる。

    • 2
    • 23
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/04 16:59:26

    角のどの問題かは分からないけど、折り紙を折ったり、三角定規を使って説明してみたらどうかな

    • 1
    • 22
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/07/04 13:33:46

    皆さんコメントありがとうございます。
    塾は考えていないので自宅で何度も教えています。多分脳が理解できないようになってるんだと最近思うようになりました。
    ちなみに角の単元です。
    なのでしばらくたってからまたゆるーくやってみようと思います。

    • 2
    • 21
    • 小学生ママ
    • 22/07/04 00:41:15

    私も中学2年生の息子が、5までの数字をちゃんと数えることが出来ますように息子に教えていますけど、まだちゃんと数えますことが出来ません。
    私は息子がちゃんと数えますことが出来ますようになりますまで、息子に教えていこうと思っています。

    • 1
    • 20
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/07/03 23:05:17

    教え方なんて1個や2個じゃないし別の説明の仕方を探すわな。

    • 1
    • 19
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/07/03 23:05:01

    身近なものに例えて教えてた。
    どの単元かによるけど子供が普段目についてるものや使用してるものなどに何でも例えた。
    我が子達はそうすると理解しやすかったみたい。

    • 1
    • 18
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/07/03 23:01:43

    YouTubeで検索すると色んな教え方が見つかるから、子供が分かりやすい教え方を探すよ。主さんも、検索してみるといい。

    • 1
    • 17
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/07/03 23:01:20

    親がまず理解してないと教えられないよね。自宅学習は諦めて塾に通わせよう

    • 4
    • 16
    • ローズマリー(あなたは私を蘇らせる)
    • 22/07/03 23:00:25

    主はユーチューブの説明で理解できたの?
    難しくなかった?
    先生の説明とユーチューブの説明が違ってて混乱してるかもしれないね。

    具体的にどういう問題なの?

    • 2
    • 15
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/07/03 22:53:18

    何度も教える
    何ヶ月かかっても解るまで教える

    • 3
    • 14
    • ごぼう(解放)
    • 22/07/03 18:51:40

    諦めないで理解するまで教えるよ。
    諦めたら先になって躓いて困るのは子供だから。

    算数で何度教えてもわからない単元があるなら、塾の体験や夏季講習を利用してみたら?
    それだけでもかなり違ってくるよ。

    それで子供が通いたいって言ったら通ってもいいし、また違う塾の体験に行って子供に合った塾を見つけてあげればよい。

    • 1
    • 13
    • アグリモニー(多才)
    • 22/07/03 16:38:52

    先ず
    ・何年生で何の単元が分からないのか
    ・YouTube以外にどう言う教え方をしてるのか
    ・これまでの理解力(学力)
    などの情報がないと適切なアドバイスをもらえないかと。

    • 3
    • 12
    • ほおずき(自然美)
    • 22/07/03 16:30:00

    親も分からない?
    又は親の教え方が相手に伝える能力が欠落してるとか

    • 2
    • 11
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/03 16:27:50

    担任に相談する

    • 2
    • 10
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/07/03 16:20:05

    算数なら、戻ってみたら?
    どこがわからないかもわからないんでしょ?
    諦めるはナシだわ。

    • 4
    • 9
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/07/03 12:31:15

    算数なのね
    個別の塾か家庭教師を。

    • 1
    • 8
    • 竹(高い目標)
    • 22/07/03 12:30:03

    先取りなら塾、もしくは諦めてタイミングずらす。
    復習単元なら教え方を変える。塾。学校の先生にどうしてもここがわからないようで、家庭ではお手上げです、って伝えてみる。

    • 1
    • 7
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/07/03 12:23:39

    それは多分教え方の問題だと思う。
    もともと塾の講師ずっとやってたから色んな角度からの教えるよ。
    ちなみにどの単元?

    • 2
    • 6
    • パキラ(幸運)
    • 22/07/03 12:22:23

    いや、諦めたらダメでしょw
    1つ分からないとその後にも影響するよ。

    • 2
    • 5
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/07/03 12:21:55

    何が理解できないの?
    どのレベルが理解できないかよります。
    教科書や基本問題集レベルが理解できないなら諦めない。少し時間を空けるとか説明方法を変えるとか考えます。

    • 4
    • 4
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/07/03 12:18:27

    どの単元?

    • 3
    • 3
    • サボテン(燃える心)
    • 22/07/03 12:17:35

    粘って自分でどうにか解けるように考えるか飛ばすか学年による

    • 1
    • 2
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/07/03 12:07:56

    諦めて先に進む。ふと戻ると理解できる。こともある。

    • 2
    • 1
    • 福寿草(幸福をつかむ)
    • 22/07/03 12:04:37

    塾に通わせる

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ