息子が発達障害かもしれない…でも認めたくない

  • なんでも
  • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
  • 22/07/02 20:57:57

30歳。今みたいに発達障害が広く知られている時代ではなく、定期的に専門医師に見てもらいカウンセリングをしたり、薬を飲んで落ち着かせてって時代ではありませんでした。その時代の子供って他人に危害を加えるような、あからさまな子しか支援級の対象ではなかったし普通に学校生活を送って高校にも進学しました。成績は良くもなく悪くもなく普通でした。

息子がおかしいと気づき始めた。まず仕事が続かない。理由は人間関係で
「お宅の息子さんとは働きにくい」と言われた。
あと、物に固執するんです。高卒卒業後は電車のおもちゃを集めて部屋に並べてました。ちょっとでもおもちゃがズレると怒られました。その次はトイレットペーパーを集めて、色んなメーカーのトイレットペーパーを買ってきて、部屋に置いていました。今は100円ショップにハマり、よく分からない物を買って集めてます。

普通だといいのですが不安もあります。顔つきは、つり目で凶悪犯罪を犯す人にとても似ています。偶然だといいのですが、近所の人からも嫌味のように言われた

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/07/02 22:13:44

    >>14
    発達障害の診断なら、何歳でもできますよ。
    知的障害はなくても、精神の低さはあると言われています。今30歳なら、精神年齢は18歳くらい。(×0.6)

    周りが見えない。自分の都合を最優先にしてしまう。それの何が悪いのか分からない。だから社会生活が困難になります。

    一人でできる仕事なら、問題なく過ごせると思いますよ。
    支援、支援と頼る前に、自分の居場所を探してあげた方がいいと思います。

    一生支援生活になれば、それはそれで不平不満な生活になるでしょう。

    • 0
    • 19
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/02 21:37:27

    >>10
    週に3日だけでは生活維持できないから、自宅で親に養ってもらってるんだよね?
    将来の事を考えたら、早く診断をもらって障害者年金の手続きしたらどうかな?

    • 0
    • 22/07/02 21:37:04

    >>14 同じ年齢位で仕事続かない 生き辛いってのをずっと抱えてて発達検査したらって人多いよ 大人でも 障害枠じゃ無くてもその原因を知る事が出来たらちょっとでもこれからのプラスになるんじゃないの? まだ30歳だよね これからの人生まだ30年以上働かないとダメなんだから 主が面倒見れるなら良いんだけどさ

    • 0
    • 17
    • 造花(偽物)
    • 22/07/02 21:26:23

    きっと30歳まで色々しんどい事多かったんじゃないかな。とりあえず一緒に病院行って検査してあげてくださいね。検査の連絡するのが最初の課題ですね

    • 1
    • 16
    • 楓(寡黙)
    • 22/07/02 21:22:41

    >>14 検査して、診断降りて障害者認定とれれば障害年金が支給されるし、障害者が仕事出来るようにっていう専門の就労支援もあるよ

    • 1
    • 15
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/07/02 21:20:20
    • 0
    • 14
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/02 21:09:18

    >>5
    まだ、10代ならともかく30歳で発達の検査できるの?息子嫌がると思うし、検査して、支援とかしてもらえますか?支援金みたいなのもらえる?お金が掛かるイメージがすごく強くて

    • 0
    • 13
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/07/02 21:09:03

    長文おばちゃんのトピ立てスレ立てはつまらない

    • 1
    • 12
    • フェンネル(称賛)
    • 22/07/02 21:08:18

    専門医に見てもらって認めてあげた方が障がい枠で働けたり、障害年金もらえたり何かしらプラスになることあるんじゃない?

    • 0
    • 11
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/02 21:08:02

    発達障害の診断を受けてるんだけど、親が認めてくれないのが何よりも悲しかったよ。「発達障害の疑いがあるから、診察に一緒に来てほしい」って母親に言ったら「そんなはずない」って言われたっけな。
    本人はそれで苦しんでるんだから、認めてあげて、受け入れてほしい。親に否定されるのが一番つらいはずだから。

    • 2
    • 10
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/02 21:07:42

    >>6
    週に3日、お弁当を作る工場で働いてます。ああいう風に同じことを繰り返し、黙々とやる作業は得意です

    • 0
    • 9
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/07/02 21:07:32

    ここで素人同士がああだこうだ言っても結論は出ませんよね。
    然るべき所で診断を受けるしか無いのでは?
    でももう30歳でしたらご本人が拒否されるかな。
    でも学生時代は何とか個性で誤魔化しやり過ごせても、成人後やはり社会に馴染めないというこういう方は意外と多いと思う。
    難しい問題ですね。

    • 0
    • 8
    • 楓(寡黙)
    • 22/07/02 21:06:08

    認めたくないなら、何も出来ないししないだろうから現状維持しかないのでは?

    • 1
    • 7
    • モミ(高尚)
    • 22/07/02 21:05:21

    今息子はニート?

    • 0
    • 6
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/07/02 21:04:48

    今は仕事は何してるの?

    • 1
    • 5
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/07/02 21:04:45

    >>4

    ママスタは真面目に相談する場所じゃないよ。
    主が言うように今は発達障害の認知度も高いんだから専門機関に相談しなよ。

    • 1
    • 4
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/02 21:03:05

    >>2
    真面目に相談して悩んでいるのに、そんなこと言われるのは心外です

    • 0
    • 3
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/07/02 21:01:51

    >>1
    58歳です

    • 0
    • 2
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/07/02 21:01:48

    これでもかってくらい釣りワード詰めたね。ご苦労さまです。

    • 1
    • 1
    • フロックス(温和)
    • 22/07/02 20:59:58

    主いくつなんだろう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ