短期的に田舎の保育園に預けたい

  • 乳児・幼児
  • ナギ
  • dXHk4FHm3V
  • 22/06/29 09:33:07

北海道の厚沢部町の保育園留学のことを少し前に知りました。そのときは実際に申し込みしませんでした。
ですが、4月から新しい保育園になった子ども(3歳)が保育園になじめず、夫曰く自閉症みたいな気がする…と。
わたしはまだそこまでいってない気もするのですが、いったん環境をがらっと変えてみたく。
今は都会の保育園なので、田舎の自然に囲まれたところに短期的に行ってみたいです。

上記厚沢部町の保育園は申込みを一時停止しているようです。

もし他に同じような短期的に保育を受け付けているところがあればご教示いただきたいです。

もしうまく行けば、都会から田舎への移住も考えています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • ピーマン(海の恵み)
    • BmRxzH3rER
    • 22/07/23 10:24:41

    ? 自閉症なら田舎の保育園じゃなくて療育に行くべきでは?

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • +Oe6PujZQI
    • 22/07/23 10:22:53

    >>30
    発達グレーや普通より敏感な子を持つ親がこぞってモンテッソーリ の園に入れてる。モンテッソーリ だから良いってわけでもないのに。モンテッソーリ はひとりひとりにかかる先生への負担が大きいから、発達に問題がある子は最近では断られることが多いよ。

    加配がつく園はいいけど、小さな園には難しい課題。だからどれほどその子へのフォローが行き届くかで選んだ方がいい。

    モンテッソーリ 選ぶ親は教育熱心な親も多いから他害がある子だと余計にトラブルになるよ。

    • 0
    • 33
    • たひち
    • +Oe6PujZQI
    • 22/07/23 10:16:22

    まさにうちの園に同じようなお母さんいて困ってる。

    発達診断受けてと言われてるのに、うちの子はそんなことないとか、園があわないとか。
    そうか、そうでないかは専門家が判断することなのに。

    今の時代、発達に問題があってもなくてもそんなに悲観することもなく、適切な診断受けてサポートする方が子どもの現在も未来も明るくなるのに。

    親の見栄や世間体、過度な期待で潰される子供が多すぎる。

    • 0
    • 32
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • DqydktEQlP
    • 22/07/22 08:51:31

    うまく行きそうでいかないのが
    育児

    • 0
    • 31
    • チューリップ(真実の愛)
    • +U2zrE9fg7
    • 22/07/01 08:40:42

    まずは発達相談、お子さんの障害について勉強じゃないかな。
    旦那さんのいうとおり自閉症だったらそれに合った療育とか必要になるし。もし違ったら、主さんの思うように環境を変えることも視野に入れてもいいと思うし。
    ただ、新しい保育園で馴染めなくて心配なお子さんにいきなり北海道移住はハードル高そうには思いますが。

    自閉症そのものは、別に自然に触れたら良くなる訳じゃないです。そりゃ全ての子供たちにとって自然はいいものではあるけど。
    特性は人それぞれだけど、自閉症だと対人関係が苦手である場合が多い。その場合、療育や幼稚園・保育園で対人関係について学んでいくことが必要だと思う。

    • 0
    • 30
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • oXZypHOy6a
    • 22/06/29 13:38:01

    うちの子は、モンテッソーリ取り入れてる園に通わせたよ
    乳児の頃から気むずかしくてなにか違和感あって(年中で発達検査したらIQがある数値は135、別の数値は115で有意の差(凸凹)あり、という結果でした)、いろいろ探して体験参加を経て、ゆるめにモンテッソーリを取り入れてる園にしました

    わりと都市部ですが、園はほどよく自然に近くて、あと園庭がかなり広くて畑やちょっとした木立やビオトープ、果樹があり、毎日、自然に触れて過ごせました

    せっかく田舎にあっても特に自然を活用しない園もあるし、都市部でも畑や花壇などの作業やネイチャーアドベンチャーを取り入れてる園もあるので、方針など検索してみてはどうでしょう

    • 0
    • 29
    • 楓(寡黙)
    • 5bod0VccOR
    • 22/06/29 13:31:04

    >>25 今、住んでる自治体で発達相談してから決めたら良いと思うんだけど…

    • 4
    • 28
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • l+7Ca57CR4
    • 22/06/29 13:23:35

    田舎の保育園は融通がきくかもしれないけど、やっぱり合わなくて都会の保育園にって思っても再入園は難しいってことはないの?

    • 1
    • 27
    • リンドウ(甘い夢)
    • Nq+yEclpaL
    • 22/06/29 13:13:20

    うちの子は、さくらさくらんぼっていう保育方針の保育園に行ってた。テレビだめとか、キャラクターものだめ、体を動かして色んな体験をしましょうって方針の保育園。リズムっていうオリジナル(?)の体操がある。プラス、自然のなかで思いっきり遊ばせてくれてた。
    うちの子の園は、地方の県庁所在地にあった保育園で園庭とか狭いんだけど、小型バスとか散歩とかで山とか公園とか沢山連れていってくれた。同じクラスに発達障害の子達も居て一緒に活動してた。
    さくらさくらんぼは全国にあるんだけど、がっちりその方針でやってる園からゆるーくやってる園と色々ある。全国にあるから子どもさんに合いそうなら、移住も考えやすいかも。
    私はさくらさくらんぼの方針が好きだったけど、ダメな人もいた。園によっても少しずつ違うから、気になるなら調べて見学することをおすすめします。

    • 1
    • 26
    • スモモ(約束を守って)
    • DqydktEQlP
    • 22/06/29 12:46:37

    >>25ほらね、ママスタ民みたいな専業ババあはさ
    あなたみたいなのを袋叩きするんだよ
    今の環境より人間関係はより複雑化していくから
    短期で行ってもそういった事で労力使うと思うよ。

    • 2
    • 25
    • ナギ
    • dXHk4FHm3V
    • 22/06/29 12:41:54

    わたしは会社員ですので、保育園にあずかってもらっています。
    すみません、コメントがそもそもの質問とはかなりずれてきており、在宅なのに保育園預けられるのか?とか、働き口が、とか、わたしの仕事のことは関係ないのではないでしょうか…。
    現状保育園に預かってもらってますので、審査が通っている状態です。

    まだ、うまく自分のことを表現できない子どもが、保育園になじめず、先生もそうおっしゃっているので、なにか策はないかな、と思いコメントさせていただいた次第です。
    病院に行こうと思います。これ以上のコメントは必要ございません。
    みなさま、たくさんのコメントありがとうございました。

    • 0
    • 24
    • 花菖蒲(優美)
    • iQbWCMHVMa
    • 22/06/29 12:22:51

    >>22
    在宅で保育園通えるの?
    うちの地域は、田舎だったけど、人気のある保育園は待機児童が出てたから、在宅や勤務時間や勤務日数が短いパートとかは落とされてたよ。
    おおかみこどもの雨と雪みたいにど田舎に行けば、待機児童はなくても、入れる保育園が少なそうだけどな。
    仮に自閉症だとして、療育とかもきちんと受けられる施設が近くにあるのかどうかや、相談窓口があるのかどうかとかも調べた方がよさげだね。

    • 0
    • 23
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • yN2bIWvE3d
    • 22/06/29 12:16:41

    そこそこ田舎(都心部まで電車で30分から1時間くらい)のベッドタウンと呼ばれる地域を候補に入れたら?
    そういう地域なら場所によっては待機児童も0に近いし仕事先も見つけやすいよ。

    • 1
    • 22
    • ナギ
    • dXHk4FHm3V
    • 22/06/29 12:12:02

    すみません。ちょっと批判的なコメントが多くへこんでしまいました。。
    自閉症かも?ということで、いろいろとご心配していただいたようでありがとうございます。

    ちなみにわたしの仕事は基本リモートOKで全国どこからでも仕事ができます。
    なので保育園留学に惹かれたのもあります。

    自然にふれて〜は少し甘かったかもしれませんね。
    まずは病院、プロに相談してみたいと思います。

    みなさまコメントありがとうございました。

    • 0
    • 21
    • 花菖蒲(優美)
    • iQbWCMHVMa
    • 22/06/29 12:05:01

    保育園留学とかあるんだね、知らなかったわ。
    でも、保育園ってことは、基本、主自身も働いてなきゃ入れないよね?
    ツテもない見知らぬ土地に行って、働き口は確保できるの?

    • 1
    • 20
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • yQnvtGOeqk
    • 22/06/29 12:02:04

    連続ごめん。

    心配なら早々と診断受けて地域の療育に行った方が良いよ。
    向こうは障害を持つ子を伸ばすプロ。
    逆に保育士とかより絶対良い。療育は早いに越した事ない。
    今四年生だけどヘルパーとお出かけしたりちゃんとできるようになっているよ、うちの自閉症の息子。

    • 1
    • 19
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • yQnvtGOeqk
    • 22/06/29 11:59:00

    逆に急に環境変わる方がパニックになったりに自傷してしまったりする事多いよ。
    環境が変わるから戸惑って気を使いって。
    一緒に通園できる場所とかでだんだん分離した方がいい。特に自閉症っぽいなら。

    • 0
    • 18
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 18N4iGu+L0
    • 22/06/29 11:54:09

    >>17
    ただ単に気の合うお友達がいなくなったから行きたくないだけでしょ?これからもなにかあるたびに、転園や転校させるの?不登校になりそうね。
    短期的に転園してなんになるの?田舎の小規模たと子供は打ち解けられるの?
    ただの内弁慶か、人見知り、場所見知りでしょ。親がこれだから、子供も行きたくないって言って、慣れようとしないよね。
    行きたくないって泣くなんて、たくさんの子が通る道だよ。大人でも仕事行きたくないじゃん。でも行ったら遊んでるんだよね?親が何を心配してるの?

    • 1
    • 17
    • ナギ
    • dXHk4FHm3V
    • 22/06/29 11:49:00

    すみません。追記です。
    小規模保育園までは気が合う子がいたので、楽しそうに通っていました。
    今の保育園が元気な子、自己主張が激しい子が多いため、ついていけないのか、その環境がいやなのか。
    保育園では楽しそうにしているそうですが、いざ、朝保育園に行こうとすると「行きたくない」と。

    よくあることなのかもしれませんが、短期的保育でどこかの自然に触れて、はじめましてのお友だちとも話をして。
    それで少しでもコミュニケーションの仕方が見についたらいいなぁ。と思いました。

    • 0
    • 16
    • ナギ
    • dXHk4FHm3V
    • 22/06/29 11:38:02

    主です。みなさんコメントありがとうございます。自閉症かも?は旦那が勝手に思ってることなので、いったん忘れてください。(もちろん別途検査は行きますが)
    現状は生活に影響することなく、保育園になじめていない。というだけです。
    北海道の保育園の施策がとてもよく、私自身かなりの田舎出身なので、魅力的に感じたので他の地域でもないかな?と思った次第です。
    自閉症かも?が先行してしまっているようですが、私の田舎では障がいのある子と一緒に遊んだりしてましたし、理解のある地域でした。
    田舎の閉鎖的なところも承知しています。

    なので、都会・田舎含め、短期的に保育をしてくださる施設をご教示いただきたいです。

    よろしくお願いいたします。

    • 0
    • 15
    • ハナニラ(出会い)
    • Aba0U9m5NJ
    • 22/06/29 10:35:41

    >>14
    間違えて途中で投稿してしまいました
    同居組と同居していない組で分けようとされます
    田舎ではよくあることです
    そもそも地元民強しですから地元民のボスと仲良くなれるかが田舎暮らしの鍵です

    • 0
    • 14
    • ハナニラ(出会い)
    • Aba0U9m5NJ
    • 22/06/29 10:33:42

    >>12
    今経験されている状況だと思いますよ
    妻側同居は別ですが旦那側同居されている方々は同居していない自由な家庭を心の底では妬んでいるのでそこの家のことをあれやこれやと詮索しては「同居していないくせに」とど

    • 1
    • 13
    • アグリモニー(多才)
    • EgjWlQVEke
    • 22/06/29 10:30:48

    えーやめた方がいいよ。
    都会の方が療育する施設もあるし、お子さんに合った対応をしてくれるよ。

    わたし田舎出身だけど、田舎は自閉症の子や障害者の方への偏見を持った人が多い。間違いなくよそ者扱いされるから主もしんどいと思う

    • 2
    • 12
    • 紫陽花(移り気)
    • jQo7vF0+tT
    • 22/06/29 10:24:01

    >>10
    トピずれで申し訳ないですが、同居が幅を利かせるってどういう状況ですか?

    今の私の地域がそうかも。
    同居の人が多くて、何となく肩身が狭いです。
    田舎ではなくて逆に都心部に近い地方都市ですが。

    • 1
    • 11
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • tFv7GBGXd/
    • 22/06/29 10:17:55

    本当に自閉だったら、療育できる施設がちゃんと整った地域がいいんじゃない?北海道の田舎だと病院行くのに車で1時間とかも余裕であるよ。まずは、お子さんの様子見て、ちゃんと専門医にかかるかどうかから始めた方が良いと思います。

    • 3
    • 10
    • ハナニラ(出会い)
    • Aba0U9m5NJ
    • 22/06/29 10:09:26

    都会の人は田舎は優しい人が多いとかのんびり子育てできそうって夢を持っているけど
    確かに経済的に発展していない地域ではブランド等服等のマウントはないけどその代わりに車のマウントがある
    その辺大丈夫なのかな?
    それと田舎は嫁側実家同居もいるし逆に同居族が幅を利かせていますよ
    地元民同士の絆も強く子供が強く出れない部分もあるかも
    都会の方が良い意味で無関心だと思うけどそれでも田舎に移住したい?

    • 2
    • 9
    • マジョラム(恥じらい)
    • qIj0R3tEr6
    • 22/06/29 10:05:20

    普通に療育系の園や施設の方がいいと思うけど。
    都会の方が療育系多いでしょ。
    あとは保育園ではなく、自然の多い地域に遊びに行くとかならいいんじゃない?
    八王子だけど、ワクワクビレッジとか、創価大学の近くだけどポニーに乗れる(コロナ禍では不明)施設とかあるしさ。

    移住考えられるって、旦那さんも主も保育園に預けるほど家庭の経済状況逼迫してないでしょ。
    とりあえず自閉症かどうかも分からないのに、素人判断でモノを言うのは間違ってるよ。

    • 1
    • 8
    • スモモ(約束を守って)
    • DqydktEQlP
    • 22/06/29 10:01:08

    自閉症の判断は3歳位が一番出来る時期に入ってるけど
    大きな発達障害の病院はほとんど予約埋まってて半年待ちとかだろうから、
    小児科で、子供の発達に詳しい方に見てもらいなさい。
    自己判断で、自閉症とか障害者ってかなり危険よ。

    • 2
    • 7
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • NKtCDVk2co
    • 22/06/29 09:56:57

    >>1
    特に、嫁がよそ者はね。

    • 3
    • 6
    • スモモ(約束を守って)
    • DqydktEQlP
    • 22/06/29 09:54:55

    >>1マジそれな。
    とくに親がそれ知ったら、あの東京からきてる障害者とは遊ぶな。とか平気でいうママいるからねー
    田舎すぎると。感覚が、全く違う。
    田舎にきてのびのび障害者が生活送れるのは親が賢くて、そういった所自分で作れる人じゃないかぎり
    村8でイヤーな思いしかし無いよね

    • 5
    • 5
    • バンダ(ユニーク)
    • p/ja9YhCmM
    • 22/06/29 09:54:33

    田舎より都会の方が、障害への理解や施設が充実していると思います。
    まず、お子さんが何歳かは存じませんか、まずは発達検査や発達専門医を受診されてみては?

    • 3
    • 4
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 18N4iGu+L0
    • 22/06/29 09:53:29

    >>1
    田舎にはこういう偏見ある人がいるのね。

    都会でも、障害児を園に入れるのがどれだけ大変か知ってる?門前払いや電話の時点で断られることなんてザラだよ。
    園の数は都会のが多いし、受け入れてくれるいい園ももちろんあるから、田舎より選択肢があるだけ。

    主さん、4月入園ならまだ3ヶ月もたってないよね?3歳ならまだまだ慣れない子もたくさんいるよ。自閉症って、なんか検診とかで言われたの?

    • 1
    • 3
    • 黒百合(独創的)
    • geefLnHJCJ
    • 22/06/29 09:52:58

    一時保育はどこの田舎でもやってると思うよ

    • 1
    • 2
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 2f/nVtPxn3
    • 22/06/29 09:50:44

    普通に東京のシュタイナーとか駄目なの?

    • 0
    • 1
    • 楓(寡黙)
    • 5bod0VccOR
    • 22/06/29 09:47:42

    田舎こそ、障害児に偏見あるから行くのは辞めといた方が良いよ。

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ