小学一年生 学校で水分あんまり摂らないんだけど先生に声かけするようにお願いするのあり? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 275件) 前の50件 | 次の50件
    • 154
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/27 07:57:35

    1年生でしょ?連絡帳に遠慮なく書いたら良いと思うよ。そういう子(飲み忘れる子)だと知ってたら先生も気をつけて声掛けしてくれるでしょう

    • 0
    • 153
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/06/27 07:53:40

    >>150
    33度超えたらプール中止、体育もなるべく日陰を選んで10分おきに水分補給させる決まりだよ、ウチの自治体では。

    • 0
    • 152
    • コデマリ(品格)
    • 22/06/27 07:53:00

    >>141
    低学年は結構いるよね。
    そこで先生にお願いして飲むようになりましたーってなっても、先生が言わなくなればまた飲まないだろうし子ども自身の意識が変わらないと結局同じ。

    • 4
    • 22/06/27 07:52:19

    水分をとらせると生徒が授業中にトイレばかりいくから先生は嫌なんだって。

    • 1
    • 150
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/06/27 07:51:14

    こんな猛暑に体育するとかインド人もびっくりだわ。

    プールも屋根を作って日陰の中を泳ぐようにしてほしい。

    熱波の中、泳いだって体力奪われるだけだわ。

    • 1
    • 149
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/06/27 07:49:18

    うちもそうだったよ。2年生になってやっと水筒を空っぽにするようになったよ!

    小さめの水筒を持たせて、これは空にしてきてね!とか、長い休み時間には必ず一口は飲む事!とか色々やったけど…まぁ無理だった。時間が解決してくれたよ!
    とにかく水分の大切さを言いまくった。

    うちの場合は帰宅時に頭痛とか結構起きてて、多分脱水症状だったんだろうなって思ったから、その頭痛の度に「水分飲まないからだよ、水分飲んだら楽になるよ」と言ってた。

    • 2
    • 148
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/06/27 07:48:16

    >>134 えー、、そんなこと言ってたら先生仕事回らないよ、、どこまで要求するの??

    • 6
    • 147
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/06/27 07:48:12

    我が子だけ見て全体対応してもらえてない!ってのは早計だと思う
    我が子が声かけないよって言っててもただ耳に入ってないだけの場合もある
    同じクラスの他の保護者に聞いてみたら?お茶の減りどう?って

    • 1
    • 146
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/06/27 07:46:36

    筆箱の内側に休み時間必ず水を飲む と貼っておく

    • 0
    • 22/06/27 07:45:56

    筆箱に水飲む!とかなんとか書いたメモいれといたら~

    • 0
    • 144
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/06/27 07:45:46

    先生は 水分こまめにね としか言う対策できないよね。
    暑さは先生にもどうにもできん

    • 2
    • 22/06/27 07:45:45

    >>140
    そこまでなるまでして体育やるってのがまずおかしい。

    • 2
    • 142
    • アザミ(独立)
    • 22/06/27 07:45:14

    しつこい人いるねぇ
    (主の事ではなく)

    • 0
    • 141
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/06/27 07:45:05

    >>137
    うちの子もこんな感じだった。
    学校でもそれなりに指導はしてくれてるだろうし、あとは親がやる事じゃない?

    • 3
    • 140
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/06/27 07:43:36

    >>120
    うちの子のクラスだけど
    体育館で体育の授業中、定期的に水分休憩あり。ちなみに6年生。
    熱中症で数人体調不良になって一人病院。
    授業の始まる前、途中に水分とるように指導してたよ。
    これでもあなたは結果だけみて学校は何もしてない。先生の責任と思うんだろうけど。
    これ以上どうしようもないよね。

    • 2
    • 139
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/06/27 07:42:19

    >>135
    だからっていきなり、「うちの子お茶飲まないので支援級入れてください」「うちの子お茶飲まないので母親付き添わせてください」って言う前にまずは「私も毎日言うんですがお茶を飲んでなくて熱中症が心配です」が先でしょ?

    • 1
    • 138
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/06/27 07:42:03

    私だったら
    ちゃんと飲まないとー。先生も水分大事っていってるでしょ?
    って子供に聞くけどね。そういう話もしないの?

    • 1
    • 137
    • コデマリ(品格)
    • 22/06/27 07:41:50

    うちも上の子は全く飲まない子だったよ。
    でも先生に伝えるのは考えたことなかった…。
    毎日毎日しつこいくらい家で言い聞かせて、熱中症で倒れたニュースとか見ながら嘘も方便で「ほら、水分取らなかった人はこうなるんだからね」って何度も。
    それでも飲んでこなかったし、もちろん心配はしたけど言い続けるのはやめなかったよ。
    まだ始まったばかりなんだから何でも先生や学校に頼る前に根気強く親子で何とかする時期だと思う。
    うちは3年生くらいでやっと夏は意識して飲むようになってくれたもん。

    • 2
    • 136
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/06/27 07:40:35

    保育園はお茶を準備してくれていたから一斉に水分補給していて、その習慣がまだ抜けてない。
    ちょっと前まで勝手に飲んだら先生に怒られるって勘違いしていたほど。
    そんなことない、自由に飲めるって伝えて、とにかくしっかり飲むよう叱ったけど、それでも減りが少ないから先生に声かけをお願いしてみたら、飲む回数は増えたけど一度に飲む量が少なくて空っぽにならずに帰ってくる。

    一度お願いするぐらい全然悪いことじゃないよ。

    • 2
    • 22/06/27 07:40:14

    >>134 もう、そこまで配慮が必要なら親が常に一緒に居るか、支援級か支援学校レベルですよ…

    • 3
    • 134
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/06/27 07:37:46

    >>129
    それも含めて伝えるって必要じゃない?
    親が言っても絶対に飲まない。先生が言っても飲まない。だったら主の子は勝手に熱中症になっとけって?一年生の子に自己責任だからしかたないよねってこと?
    命にかかわることだから、ありのままの姿を相談して、今後もっと配慮が必要だって、気がついてもらえるならそれでいいんじゃない?

    • 1
    • 22/06/27 07:36:26

    先生もアレやこれや大変だなぁ

    • 4
    • 132
    • ミント(有徳の人)
    • 22/06/27 07:35:56

    このご時世してると思うけどね。

    • 5
    • 131
    • 菜の花(前向き)
    • 22/06/27 07:35:07

    >>120
    水分取ってりゃ熱中症防げるわけじゃないからね。

    • 3
    • 130
    • 菜の花(前向き)
    • 22/06/27 07:35:00

    >>120
    水分取ってりゃ熱中症防げるわけじゃないからね。

    • 3
    • 22/06/27 07:33:55

    >>120 そんなに配慮が必要な子だったら支援級か支援学校に行った方が良い。

    • 6
    • 128
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/06/27 07:33:53

    朝の会とかに今日も暑いから水分摂りましょう!って先生言ってるはずだよ。授業の終わりとかにも20分休みの時にも。
    うちの子の学校は先生の机の上にも水筒置いてあって、休み時間に飲んでるって言うけど、主の子の先生も今飲むからみんなも飲んでね!って声掛けして飲んでくれたら子供も飲むようになるかな?心配だよね。
    うちの子、ニュースとかで熱中症で○人搬送、とか亡くなるニュース聞くようになってから自分でお茶出してこまめに水分摂るようになったよ。

    • 1
    • 127
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/27 07:32:22

    >>44
    ひょっとしてお子さんはあまり汗をかかない体質?
    私もこの気温で外出すると、出先で水分を500ml×3回補給してるのに、朝9時から夜6時まで一回もトイレに行かないとか当たり前にある
    エアコンの効いた室内では何回も行ってるから、汗として消費されているんだろうね

    • 0
    • 126
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/06/27 07:31:23

    >>113
    全体の声かけなんて今は当たり前のようにしてると思う。
    学校が信用できないならもう個別で頼めば?遊びたくて水分補給を適当にしてしまうので休憩時間は毎回仁王立ちで飲むまで見張ってくださいって。

    • 2
    • 125
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/06/27 07:29:46

    >>120
    熱中症は水分補給だけ対策したらならないわけではないよ。
    だいたい、その人数の搬送は炎天下の中外にいたからだよね。
    教室で授業で、複数人搬送なんて聞いたことない。

    • 6
    • 124
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/06/27 07:28:55

    お家の方で声掛けお願いしまーす

    • 4
    • 22/06/27 07:28:22

    >>120
    水分とってても熱中症になる時はなるからねぇ

    • 3
    • 122
    • 菜の花(前向き)
    • 22/06/27 07:28:17

    >>113
    今は言わない先生いないと思うよ?
    学校全体でちゃんと指導してると思うし、それを主の子が聞いてないだけじゃないの?

    • 2
    • 22/06/27 07:27:24

    手に水飲む!とかなんとか書いといたら~

    • 3
    • 120
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/06/27 07:27:21

    >>117
    先生すべてがやれてるならこんなに「10人搬送された」なんて同じクラスからだけ何人も搬送なんてなぜおきる?
    それに先生が全体に言っても、親が本人に言っても動けない子だとしたら、それは配慮が必要な子なんだよ。知らせておいた方が先生にとってもいいことだよ。

    • 1
    • 119
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/06/27 07:23:25

    そういうことも人に言われなくても、自分でできるようにならないといけないのが小学生だと思う。暑くなってきたら自分から飲むようになると思うから、先生に言うのは違うと思う。まずは自分から気づかないと。

    • 4
    • 22/06/27 07:23:10

    このトピの主に限らないけど、保護者が学校にあれこれ頼り過ぎでは。
    親にとっては『我が子』と『他の子』だから、『我が子』が特別だし気掛かりなのは当然だと思う。
    でも先生は特定の子だけを気に掛ける訳にはいかないんだから、保育園や幼稚園と同じレベルの配慮を求めるのは酷だよ。

    • 8
    • 117
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/06/27 07:21:19

    >>103
    もうそれはすでにやってると思うよ。
    授業中でも喉が乾いたと思ったら飲んで良いとまで言われてるよ。それに先生も定期的に声掛けしてる。それでも休み時間に遊び優先の子は飲まないんじゃない?
    なんなら体育の授業中に水分休憩もある。
    学校は対策してると思うわ。

    • 3
    • 116
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/06/27 07:20:56

    >>113
    それなら、全体に声かけしてるでしょ。

    • 2
    • 115

    ぴよぴよ

    • 114
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/06/27 07:18:43

    学校の水道水飲むのが禁止にしてれてないなら、そっち飲んでることもあると思うけどね。
    誰か一人やりだしたら、真似する子多いよ。
    まぁとりあえず口酸っぱく家で言って、学校行く機会があった時に言う案件だな、家だったら。
    電話でいうまでもなく、連絡帳に書くのも微妙。

    • 0
    • 22/06/27 07:18:36

    個別に対応してほしいとは一切思っていません。

    • 1
    • 112
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/06/27 07:18:24

    >>109
    お便りとかにも書いてるし、保健の先生からの熱中症のお話がありました。とかも書いてるよ。
    熱中症の危険性はうるさいくらい言ってるよ。
    参観日の時も、休み時間から見に行ったけど、何度も水筒飲んでねーとか言ってたよ。

    • 3
    • 111
    • スカビオサ(風情)
    • 22/06/27 07:13:50

    電話でわざわざは言わないけど、個人懇談とかの時に言ってもいいかもね
    うちの小3もほぼ減ってないな

    • 2
    • 110
    • ボリジ(才能)
    • 22/06/27 07:12:52

    常に親や先生が側で守ってあげられる訳ではない。
    自分の身は自分で守る、って小学生になったら教えるようにしないと。
    水分補給もそう。熱中症にならないようにするにはどうするかってね。
    教えるのは親の仕事だよ。

    • 2
    • 109
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/06/27 07:12:41

    >>105
    言ってるか言ってないかなぜわかるの

    • 0
    • 108
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/06/27 07:11:22

    学校公開で見に行ったときは、先生が声かけしてたよ。

    • 2
    • 107
    • フクシア(趣味)
    • 22/06/27 07:10:56

    厳しい意見続いてるね
    でも主のお子さんを心配する気持ちは分かるよ
    ましてや1年生だし
    水分補給に関しては自宅で声掛けるのと私なら個人面談とかで聞いてみるかな
    でも面談の時間って少ないからあれこれは難しいかもだけど

    • 1
    • 22/06/27 07:10:08

    >>2
    過保護にも程がある。
    これだから、息子溺愛のズレた母親って嫌いなんだよ。

    • 0
    • 22/06/27 07:09:56

    >>103 口酢ぱっく言ってるでしょ…それでも飲まない子なら先生もお手上げだわ…それで熱中症になったら学校の責任って…モンペかよ

    • 7
101件~150件 (全 275件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ